研究機関との連携について
長岡技術科学大学 三好様、永森様をお迎えして先進技術やゲームを用いた教育のアプローチについてご講演をいただきました。これまでもロボットを活用した行事への参加、教職員のアンケートに工学系分野から専門的な視点のアドバイスをいただく等の連携を図ってきました。今後も研究機関との連携を深めながら生徒の基礎的環境整備を整えていきます。
【全体のこと】 2025-08-27 11:10 up!
不審者対応研修を行いました
長岡警察署 スクールサポーター 高頭様をお迎えして、不審者対応研修を実施しました。不審者を校内へ入れないようにする対応や、万が一不審者が校内に侵入した際の具体的な対応についてロールプレイをとおして確認しました。安全・安心な学校づくりを教職員全員で目指します。9月8日(月)には第3回避難訓練(不審者対応)を予定しています。
【全体のこと】 2025-08-26 08:48 up!
SOSの受け止め方について学びあいました。
新潟県ゲートキーパー協会 副理事長 漆間様を講師としてお迎えして、「味方になりきるコミュニケーション」というテーマで講演をしていただきました。「思い通りできない時の気持ち」「話やすさ」等についてのワークを体験することで「気づきと声かけ」の大切さを学びあいました。日常生活の中で相手にOKメッセージを贈ること、様子が気になる相手に具体的なメッセージを贈るコミュニケーションを図っていきます。9月には3年生が「SOSの出し方」について授業で学びます。
【全体のこと】 2025-08-25 09:45 up!
「自己決定」、「自己理解」について研修を行いました
新潟大学名誉教授の長澤正樹様をお招きして、「知的障害のある生徒の自己決定と充実した生活を考える」というテーマで講演をしていだきました。支援者との対話をとおして、生徒は自分自身の必要な支援について理解し、その内容を相手に伝えられる力を付けることは、充実した生活につながる等、様々な事例を交えてご講義いただきました。夏季休業明けの授業づくりに生かしていきます。
【全体のこと】 2025-08-20 08:18 up!
就労選択支援説明会を行いました
長岡市役所 福祉課 岡部様・寺田様から10月より新しく始まる障害福祉の新サービス「就労選択支援」の制度について説明をしていただきました。保護者・教職員を含めて50名程度が参加しました。制度の概要、対象となる生徒や制度を利用するまでの大まかな流れを説明していただきました。活発な質疑応答となりました。
【全体のこと】 2025-08-04 07:42 up!