5/2 今週の給食(5月第1週)2![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)ごはん、とうふのみそ汁、五目きんぴら、とり肉のはちみつ焼き、牛乳 調理室の皆さん、配送の皆さん、生産者の皆さん、毎日おいしい給食をありがとうございます。 5/2 今週の給食(4月第4週)1![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)ごはん、小松菜味噌汁、のりずあえ、新潟から揚げ、牛乳(「新潟から揚げ」って、カレー味だからですね!) 調理室の皆さん、配送の皆さん、生産者の皆さん、毎日おいしい給食をありがとうございます。 5/2 5限の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室に行ってみると・・・ あるクラスは数学の授業。まだ授業開始2分前だというのに、全員が席についています。 小テストが配られるのを今か今かと待っています。 (5限が始まり数分後)2年生の教室に行ってみると・・・ あるクラスは英語の授業。ペアになり、一人が、表に書いてある日本語を英語で発音し、もう一人が正しく発音できているかチェックしています。 見ていたペアの生徒は、いいリズムで、1つずつ英語で発音していました。がんばって暗記する努力をしてきたんだろうな、とうれしく思いました。 3年生の教室に行ってみると・・・ あるクラスは社会の授業。先生の説明に釘付けです。「この後どうなると思う?」「なんでそうしたんだろうね」先生からの問いかけに頭の中はフル回転という感じです。 他にも、「前回の授業の内容を、ペアの人に説明して」という問いかけに、一生懸命説明し合っていたクラスもありました。 少し前、汗びっしょりで教室に戻ってきた生徒も、5限開始の時には、しっかりと気持ちの切り替えができています。 一人一人の頑張りと、学級・学年の高い意識や雰囲気があるからですね。いいぞ! 5/1 サッカー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして今日は、とってもさわやかな五月晴れの1日でした。 昼休みは、多くの生徒がグラウンドにでています。 そして、多くの生徒がサッカーを楽しんでいます。 「堤岡中の生徒は、サッカーが好きなんだなぁ」と思いながらグラウンドを眺めていました。(写真ではサッカー率の高さが伝わらないと思いますが、ほぼサッカーです) 話は変わりますが、今日、明治安田生命の方が来校されました。 「未来世代応援プロジェクト」ということで、市内の全小中学校にサッカーボールを寄贈しているんだそうです。 本当は、生徒代表に受け取ってもらいたかったのですが、授業中のため私が受け取りました。 来週みなさんに実物を見ていただいた後、昼休みなどにどんどん使ってもらおうと思います。 堤岡中の生徒にはぴったりのプレゼントですね。 |