教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月4日(金)3年生水泳授業1回目

画像1 画像1
水に浮くことや海や河川での危険に関することも学びました。

7月4日(金)3年生水泳授業1回目

画像1 画像1
最後は10分間泳です。少しずつ往復数を増やしましょう。

7月4日(金)3年生水泳授業1回目

画像1 画像1
クロールの基礎となるバタ足の確認をしました。

7月4日(金)3年生水泳授業1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も今年度初ということで水に慣れることから始めました。

7月3日(木)激励会6

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団による激励応援です。
心のこもった迫力の応援でした!

7月3日(木)激励会5

画像1 画像1
壮行演奏を行いました。

7月3日(木)激励会4

画像1 画像1
吹奏楽部は、7/20に長岡市立劇場で演奏します。

7月3日(木)激励会3

画像1 画像1
Glitterは7/5.6に刈羽村生涯学習センター「ラピカ」で大会が行われます。
バドミントンは7/12.13にささかみ体育館で大会が行われます。

7月3日(木)激励会2

画像1 画像1
決意表明です。
女子卓球部は7/12、13に小千谷市総合体育館で大会が行われます。

7月3日(木)激励会1

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会、地区吹奏楽コンクールの激励会を行いました。

7月3日(木)2年生総合学習

画像1 画像1
先日の職場体験でお世話になって事業所にお礼状を書いています。
学んだことや感謝の気持ちを表せるようにしましょう。

7月3日(木)2年生水泳授業1回目

画像1 画像1
最後は10分間泳です。残り2回で往復数を増やしていきましょう。

7月3日(木)2年生水泳授業1回目

画像1 画像1
バタ足を中心に練習しました。この動きが次回以降の泳ぎ方の基本になります。

7月3日(木)2年生水泳授業1回目

画像1 画像1
水泳授業では泳ぐだけではなく、水の事故防止について理解することも大切な内容です。
仰向けで体を浮かせることや、浮力がある物を抱くとより体が浮きやすくなることを体感しました。
人命救助では、身近にあるペットボトルも役に立ちます。

7月3日(木)2年生水泳授業1回目

画像1 画像1
ウォーミングアップは水慣れです。

7月3日(木)今日の給食は

今日の給食は、大麦めん、きつねじる、牛乳、笹かまの風味あげ、塩こぶあえです。
今日は大麦めんときつねじるです。大麦めんは、すこし色が「そば」に似ていますね。、給食では、「そば」は出ないため、そばの替わりになる麺として、考えられたのが、大麦麺です。大麦は、食物せんいやカルシウム、カリウムなどの栄養があり、体の外にいらない成分を押し出す効果があります。今日は、栃尾地域のジャンボ油あげを使ったきつね汁でいただきましょう。

7月3日(木)3学年朝会

画像1 画像1
先週は、進路説明会がありました。多くの高校でオープンスクールの案内が出ています。
実際に高校に見に行くことも大切です。
総合では、人生設計を行っています。そのことについても先生から話がありました。

7月3日(木)2学年朝会

画像1 画像1
春のテーマ「笑顔」の振り返りをした後、夏のテーマが発表されました。
夏のテーマは「情熱」色々な活動に情熱をこめていきましょう。

7月3日(木)1学年朝会

画像1 画像1
体育祭を見据えて体育館で学年リレーをしていました。
上手くバトンはつながったでしょうか?

7月2日(水)お化け屋敷計画進行中

画像1 画像1
7/26に行われるコミセン主催「夏の夜あそび」に向けてお化け屋敷の計画を進めています。
近日中に生徒が作成したチラシがコミセンから小学校と中学校に配付されます。
当日に向けて計画が進行中です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 県吹奏楽コンクール
8/8 学校無人化

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動運営方針