7月28日(月)個別面談 1日目
今日から3日間実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-07-28 09:00 up!
7月28日(月)体育祭活動
パネルは3軍一緒で、クーラーの効く部屋で作業になります。今日はお休みです。
【お知らせ】 2025-07-28 08:58 up!
7月28日(月)今日の体育祭活動は
グリーンのリーダーウェアを着て、張り切っています。個別面談が始まるまでの時間、教室で練習します。
【毎日の様子】 2025-07-28 08:51 up!
7月28日(月)今日の体育祭活動は
リーダーがダンスを覚えます。よくあのような難しい振り付けを覚えられると思います。若いっていいですね。
【毎日の様子】 2025-07-28 08:50 up!
7月28日(月)今日の体育祭活動は
chromebookを用いて、ネットからの情報をもとに振り付けや、陣形を考えていきます。
【毎日の様子】 2025-07-28 08:49 up!
7月28日(月)今日の体育祭活動は
夏休み初日、いよいよ始まります。7月中にも計画的に準備を進めてあります。
【毎日の様子】 2025-07-28 08:48 up!
7月27日(日)ドキュメンタリー映画「長岡大花火」特別上映の紹介
昨年度40周年でお世話になった株式会社 夢プロジェクトCEO&TVdirector坂上監督から菊地前校長先生に依頼があり、紹介します。直前の案内となりますが、興味のある方はご覧下さい。
【お知らせ】 2025-07-27 11:14 up!
7月26日(土)夏休み
「ちょっとしたテクニック」で暑い夏休みを乗り切りましょう!元気にまた8月25日に会いましょう!
【お知らせ】 2025-07-26 08:06 up!
7月25日(金)AED研修をしました
午後からはAED研修をしました。学校に備え付けのAEDのメーカーさんから使い方の研修を受け、実際に3人一組で演習をしました。近年の救急車の現場到着時間の平均は10分なのだそうです。その間に何ができるかが、延命につながるとのことでした。機器を使う知識はあっても使う勇気や助ける勇気があるか、が問題となります。
【お知らせ】 2025-07-25 20:59 up!
7月25日(金)保健だより発行
【保健室】 2025-07-25 13:29 up!
7月25日(金)今日の給食は
今日の給食は、夏野菜たっぷりカレー、(麦ごはん)、海藻サラダ、牛乳、セレクトデザートです。 今日はセレクトデザートです。もちクリームアイスを選んだ人が多 かったです。夏休み前最後の給食はカレーです。カレーのように辛い料理を食べると血流量が上昇 し、体温が一時的に上がり、汗が出ます。その汗が蒸発するときに体の表面の熱を奪います。その結果 、体が冷やされ、涼しく感じます。また、カレーのスパイスには食欲増進の効果もあります。暑い夏にはぴったりの料理です。長岡でとれた夏野菜も入っているので、味わって食べましょう。(写真を誤って消してしまいました、、、、)
【給食室】 2025-07-25 13:26 up!
7月25日(金)軍集会
各軍で団長を中心に結団式が行われました。暑さに負けない元気な声が体育館に響き渡りました。
【生徒会】 2025-07-25 13:24 up!
7月25日(金)軍集会
全校集会後、体育館に移動し、軍毎に集会を実施しました。連絡黒板の内容です。
【学校行事】 2025-07-25 13:23 up!
7月25日(金)全校集会
賞状伝達をしました。吹奏楽部は8月5日に県コンクールが新潟市で行われます。
【学校行事】 2025-07-25 13:21 up!
7月25日(金)全校集会
【学校行事】 2025-07-25 13:19 up!
7月25日(金)全校集会
大変気温が高くなることが予想されたので、リモート集会に変更しました。別室で県大会、地区コンクールの報告会を行い各クラスへ中継しました。
【学校行事】 2025-07-25 13:18 up!
7月24日(木)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、魚のスパイシーレモンソース、いそねばあえ、夏のすりながし汁、牛乳です。今日は「減塩うまみランチ」です。暑い時期になると、食欲が落ちやすくなります。夏野菜(きゅうり、なす、トマトなど)は汗で不足しがちな水分を補給し、熱のこもった体を中からクールダウンしてくれます。また、夏のすりながし汁に使用しているかぼちゃやとうもろこしには、夏バテ予防に役立つ栄養素がたくさん含まれています。残さず食べて しっかりとエネルギーをチャージし、暑い夏を乗り切りましょう。
【給食室】 2025-07-24 15:30 up!
7月23日(水)今日の給食は
今日の給食は、チンジャオロース丼、(麦ごはん)、ゆうごうのスープ、牛乳、すいかです。「チンジャオロースー」は、中国の料理です。中国語でチンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」という意味です。つまり、チンジャオロースーとは、ピーマンと肉の細切りを炒めた料理のことを言います。今日は長岡市内産のピーマンをたっぷり使いました。苦手な人も多いピーマンですが、加熱すると甘味が増しておいしいです。今が旬の野菜です。ビタミンAやCがたっぷり入っています。皮膚や粘膜を保護したり、かぜ予防に効果があります。また、すいかは新潟県内でとれたものです。今日は旬の地場産野菜を味わって食べましょう。
【給食室】 2025-07-23 15:27 up!
2年生 AED講習会 その2
3限は2年3組です。だんだん体育館が暑くなってきましたが、倒れた人を救う場面では熱の入った取組でした。
【2年生】 2025-07-22 17:37 up!
2年生 AED講習会 その1
本日、新潟PUSHプロジェクトの方を講師にお迎えして、2年生を対象にAED講習会を行いました。2限は2年1組・2組です。
新潟PUSHプロジェクトは、心肺蘇生の中で最も重要な胸骨圧迫とAEDの使い方を多くの方に学んでもらうことで、突然倒れた方の救命率向上を目指しています。(HPより)
運動をしている中で倒れた人を救う場面、突然自宅で倒れた人を救う場面を想定し、2人1組で救命のために一生懸命活動しました。
【2年生】 2025-07-22 17:29 up!