教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月18日(金)お化け屋敷打合せ

画像1 画像1
26日の当日に向けて最後の打合せをコミセンで行いました。
楽しみながら企画・運営をしています。いざ当日を考えると準備することがたくさん出てきました。
本番は多くの人たちのご来場をお待ちしています。

7月18日(金)1学年PTA親子行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みしま会館に長岡高専の江田茂行先生を講師にお招きし、親子で体を動かしました。
ジャンケンを基本にしたコミュニケーション活動をたくさん実践していただきました。
笑顔あふれる活動になりました。

7月18日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆、ごはん、牛乳、厚やきたまご、カラフルサラダ、大花火じるです。
今日は、大花火汁です。長岡といえば、夏の花火が全国的にも、とても有名ですね。今日は、細いはるさめや、ごぼう、にんじん、しいたけ、竹の子が入って、飛び散る火の粉をとりひき肉や星型のふで表現しています。かつおのだしを効かせて作ります。夏まつりに上がる花火を思いだしながら、いただきましょう。

7月18日(金)3年生水泳授業3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の3回目でした。
メインはテストです。25mどこまで泳げるかとフォームの確認をしました。

7月18日(金)中越地区吹奏楽コンクール

画像1 画像1
19日、20日の2日間長岡市立劇場で中越地区吹奏楽コンクールが行われます。
三島中は20日(日)の12:20からの演奏です。
今までの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。頑張れ三中!頑張れ吹奏楽部!
※写真は、壮行演奏の時のものです。

7月17日(木)租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生を対象に行っています。
税の仕組みについて考えが深まったでしょうか。

7月17日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン、牛乳、なすツナあげぎょうざ、切干しナムル、冷凍みかんです。
今日は丸なすというなすを使って、なすツナ揚げぎょうざを作ってあります。なすは、長い長なす、丸い丸なす、そして長岡では、きんちゃくのような形をした、「きんちゃくなす」などがあります。夏は、なすが旬で、たくさん出回る時期です。なすは皮の部分にポリフェノールが含まれているので、紫色の皮の部分を一緒"に食べることがおすすめです。今日はあげぎょうざでおいしくいただきましょう。

7月17日(木)2年生水泳授業3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、まとめのテストでした。
25mを最後まで泳ぎ切ろうと頑張る姿が見られました。

7月17日(木)3学年朝会

画像1 画像1
クラスの代表が4月からの振り返りを発表しました。
生活・学習・部活動など色々な場面での頑張りが発表されていました。

7月17日(木)2学年朝会

画像1 画像1
二人三脚レースをしていました。
A組が勝ったようです。

7月17日(木)1学年朝会

画像1 画像1
5限の学活で学年独自で生活を振り返るアンケートを行うことが学年委員から知らされました。
入学からの学校生活を振り返り、夏休み明けに生かしたいですね。

7月16日(水)体育祭選手決め事前説明

画像1 画像1
7/22選手決めを行うにあたって、各クラスの代表に集まってもらい説明をしました。
連休明けが選手決めなので、リーダー同士や担任の先生と方針を決めて臨めるようにしましょう。

7月16日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、車ふの神楽南蛮あげ、枝豆ののりずあえ、夏野菜と厚あげのみそしるです。
今日は神楽南蛮を使った車ふの神楽南蛮揚げです。かぐら南蛮は山古志地域の特産品です。さて、神楽南蛮のなかまは、次のうち、どれでしょう。
1とうがらし 2トマト 3かぼちゃ 
わかりましたか? 答えは1とうがらしです。夏は暑く、暑さ寒さの差が大きい長岡の気候が、さわやかな辛味を生み出しているといわれます。今日は神楽南蛮あげのたれに使ったので、ぜひ食べてみてください。

7月15日(火)パネル作成

画像1 画像1
体育祭のパネル係が実際の大きさに転写する作業を始めました。
作業場所のミーティングルームは暑いので、水分補給をしながら進めましょう。

7月15日(火)第2回体育祭競技担当者会

画像1 画像1
放課後に第2回競技担当者会が行われました。
疑問点なく選手決めや当日を迎えられるように最終確認をしました。

7月15日(火)2学年PTA行事4

画像1 画像1
3つ目は、新聞紙スリッパです。

7月15日(火)2学年PTA行事3

画像1 画像1 画像2 画像2
2つ目は、ビニール袋で作るカッパです。

7月15日(火)2学年PTA行事2

画像1 画像1 画像2 画像2
後半はワークショップです。
身近の物でできる避難所で役立つグッズ作りです。
1つ目は、段ボールでイスづくりです。

7月15日(火)2学年PTA行事1

画像1 画像1
5、6限に2学年PTA行事を行っています。
防災に関することを親子で学びます。
前半は、中越市民防災安全士会の方から能登半島地震被災地支援での体験談を聞きました。

7月15日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンのピザ焼き、カレーおひたし、王様のスープ(モロヘイヤスープ)です。
今日は王様の野菜とよばれる野菜を使ったスープです。さて、「王様の野菜」は、次のうちどれでしょう。
1たまねぎ 2ピーマン 3モロヘイヤ ・・・わかりましたか?
答えは3のモロヘイヤです。モロヘイヤは、ビタミンAがすごくたくさん含まれていて、鉄分やビタミン、カルシウムなど色々な栄養価が高い野菜です。王様が重い病気になった時に食べて病気が治ったことから、王様の野菜と呼ばれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 県総体(野球) 海の日
7/24 全校朝会 県総体報告会
7/25 夏季休業

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動運営方針