7月17日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、(梅ふりかけ)、鶏肉と夏野菜の揚げ煮、ミニトマト、ゆうごう入りけんちん汁です。今日は旬の夏野菜たっぷりの献立です。「鶏肉と夏野菜の揚げ煮」の中 には、かぼちゃ、なす、枝豆 が入っています。また汁の中の「ゆうごう」も夏野菜です。かぼちゃとなすとゆうごうは長岡市内でとれたものを使っています。夏野菜には紫外線から身を守るために役立つカロテンやビタミンC、ビタミンE等が多く含まれ、夏にぴったりです。夏野菜を積極的に食べて、夏バテしない体をつくりましょう。

7月17日(木)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の生徒朝会は、体育祭の応援席の場所決め抽選、応援合戦の順番抽選、各種目の説明が担当からありました。順番決めの心理じゃんけんが盛り上がっていました。

7月16日(水)学校運営協議会委員給食試食会

画像1 画像1
学校運営協議会の委員の皆様に給食試食会を実施しました。3年生の配膳の様子や、給食室での給食当番の生徒の動きをご覧いただきました。栄養教諭かたは献立の作成や食材の調達に関して説明してもらいました。終了後委員さんからは「本当においしい給食でした。味もしっかりしていて炊き立てこしひかりもおいしかったです。食事も教育指導の一環としてとらえられていて素晴らしいと感じました。」との感想をいただきました。

7月16日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばのカレー煮、くきわかめのきんぴら、夏のっぺい汁、牛乳です。のっぺいは本来 、里芋が入って、秋や冬の寒い時期に食べるものですが、今日は里芋 の代わりに「ゆうごう」が入った、夏向けの「のっぺい」です。ゆうごうは、食物繊維が 多く含まれ、便秘を防いだり、腸内の環境を整えてくれたりします。また、加熱するとつるっとした食感になり、暑くて食欲のない時でも食べやすいです。もりもり食べて夏バテを防 ぎましょう。

7月16日(水)3年3組体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県の中教研という組織の研究会の10月の本番(実際は秋葉中ですが、)の授業のために、伊藤先生がプレ授業をしてくれています。単元はバレーボールのようです。バドミントンのネットを用いて、小グループでどうしたら3段攻撃がうまくできるか?という課題をもとに、グループで追究していきます。Chromebookやモニター、webカメラ、ホワイトボードを用いて分析し、作戦を立てます。3段攻撃が成功すると拍手が沸き上がりました。

7月16日(水)体育祭応援掲示板設置

画像1 画像1
体育祭へ向けて、応援に関する掲示板を担当の先生が2階階段前に設置してくれました。25日に実施される軍集会へ向けて、内容や意気込みが掲示されています。

7月15日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、塩ラーメン、手作りUFOぎょうざ、枝豆、牛乳、です。今日のUFOぎょうざは、ぎょうざの皮を2枚合わせて、UFOの円盤のような形に作りました。中身はツナマヨとチーズです。油で揚げてあるので、皮がカリッとしておいしいですよ。副菜は長岡産 の枝豆です。とれたての枝豆なので甘くておいしいですよ。ぎょうざも枝豆もよく味わって食べましょう。

7月15日(火)1学年朝会

画像1 画像1
今日の学年朝会は、学年目標の発表、学習に関して連絡、でした。学年の目標は「雲外蒼天」に決定したそうです。

7月14日(月)「かけはし」65号

画像1 画像1
C4th H&Sにてリンクを送付いたしました。こちらからもご覧いただけます。→7/14 かけはし65号

7月14日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、タコライス、(麦ごはん)、アルファベットスープ、とうもろこし、牛乳です。タコライスは沖縄の料理です。沖縄で働いているアメリカ軍の兵士向けに安くておなかいっぱい食べられるようにとメキシコ料理のタコスの具をごはんにのせて作ったのが始まりです。評判が良く、あっという間に沖縄中に広まりました。学校給食でも食べられているそうです。ピリリと辛いタコミートと野菜をごはんによく混ぜてから食べてください。

7月14日(月)県大会の結果

【水泳】山本理桜さん(JSS長岡)
50m自由形 3位 28.81(→北信越大会出場)
100mmバタフライ 3位 1:06:97(→北信越大会出場)

フリーリレー  4位 4:17:90 
メドレーリレー 3位 4:41:00(→北信越大会出場)

【バドミントン】(阿賀野市笹神体育館)
高橋良芽さん(中野島JBC) 
団体戦 1回戦 はちみつJr. 3-0
    準決勝 柏崎ジュニア 2-0 
    決勝  豊栄ジュニア 0-2 ⇒2位、北信越大会出場
個人戦 1回戦 板倉BC 2-0 
    2回戦 ハッピーBC 0-2 ⇒惜敗ベスト16

第4セット

画像1 画像1
挽回しましたが、惜敗でした。頑張りました。

[IMG_9496.JPG]

第三セット

画像1 画像1
10-12で粘りましたが、取られました、

[IMG_9494.JPG]

第二セット 

画像1 画像1
取られました、挽回です。

[IMG_9492.JPG]

7月13日(日) 県大会 卓球部 男子個人戦

画像1 画像1
1回戦 山の下中 第一セット 取りました!

[IMG_9491.JPG]

7月11日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、レバーとポテトの中華風、即席漬け、トマトと卵のスープ、牛乳です。今日はトマトと卵のスープです。トマトは生で食べることが多いですが、加熱すると、栄養の吸収が良くなります。また、トマトの中にはグルタミン酸といううまみ成分が入っています。そのため、スープやみそ汁に入れると「だし」の代わりになってくれます。特に 種の部分にグルタミン酸が多く含まれています。今日は卵といっしょにスープにしました。トマトのうまみを味わって食べましょう。

7月11日(金)「私のいじめ見逃しゼロ宣言」

画像1 画像1 画像2 画像2
1日に「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。「いじめについての講話」をお聞きした後、学んだことを各学級で話し合いました。その後、一人ひとりが「私のいじめ見逃しゼロ宣言」を書きました。(写真は1年生)いじめのない学級・学校を創るのは、そこで生活している一人ひとりです。宣言には、講話から学んだ「自分のことも相手のことも大切にすること」がしっかりと意識されています。

7月10日(木)作品展に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素敵な作品が沢山飾られていました。幼稚園を卒園した先輩も見にきていました。園長先生やクラスの担当の先生が詳しく説明してくださいました。

7月10日(木)作品展に行って来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
第一幼稚園さんから、「スクール祭」という作品展の御案内をいただいていましたのでお邪魔してきました。

7月10日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、のり酢和え、夏きりざい、トマト肉じゃが、牛乳です。今日7月 10日は「納豆の日」なので、きりざいにしました。今日のきりざいは夏バージョンです。 夏野菜のオクラときゅうりが入っています。オクラは夏が旬の野菜です。オクラの「ねばねば」の成分は、ガラクタン、アラバン、ペクチンといった食物繊維です。胃腸の粘膜を保護 したり、腸のはたらきを整え、消化を助けたりする効果があります。夏の食欲のない時期に おすすめの食品です。今日は、夏きりざいをごはんにのせて、いっしょに食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 生徒朝会
7/19 県総体:5日目 中越吹奏楽コンクール
7/20 県総体:6日目 中越吹奏楽コンクール
7/21 県総体:7日目 海の日

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動に係る活動方針