7月17日(木)租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 税の仕組みについて考えが深まったでしょうか。 7月17日(木)今日の給食は![]() ![]() 今日は丸なすというなすを使って、なすツナ揚げぎょうざを作ってあります。なすは、長い長なす、丸い丸なす、そして長岡では、きんちゃくのような形をした、「きんちゃくなす」などがあります。夏は、なすが旬で、たくさん出回る時期です。なすは皮の部分にポリフェノールが含まれているので、紫色の皮の部分を一緒"に食べることがおすすめです。今日はあげぎょうざでおいしくいただきましょう。 7月17日(木)2年生水泳授業3回目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25mを最後まで泳ぎ切ろうと頑張る姿が見られました。 7月17日(木)3学年朝会![]() ![]() 生活・学習・部活動など色々な場面での頑張りが発表されていました。 7月17日(木)2学年朝会![]() ![]() A組が勝ったようです。 7月17日(木)1学年朝会![]() ![]() 入学からの学校生活を振り返り、夏休み明けに生かしたいですね。 7月16日(水)体育祭選手決め事前説明![]() ![]() 連休明けが選手決めなので、リーダー同士や担任の先生と方針を決めて臨めるようにしましょう。 7月16日(水)今日の給食は![]() ![]() 今日は神楽南蛮を使った車ふの神楽南蛮揚げです。かぐら南蛮は山古志地域の特産品です。さて、神楽南蛮のなかまは、次のうち、どれでしょう。 1とうがらし 2トマト 3かぼちゃ わかりましたか? 答えは1とうがらしです。夏は暑く、暑さ寒さの差が大きい長岡の気候が、さわやかな辛味を生み出しているといわれます。今日は神楽南蛮あげのたれに使ったので、ぜひ食べてみてください。 7月15日(火)パネル作成![]() ![]() 作業場所のミーティングルームは暑いので、水分補給をしながら進めましょう。 7月15日(火)第2回体育祭競技担当者会![]() ![]() 疑問点なく選手決めや当日を迎えられるように最終確認をしました。 7月15日(火)2学年PTA行事4![]() ![]() 7月15日(火)2学年PTA行事3![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)2学年PTA行事2![]() ![]() ![]() ![]() 身近の物でできる避難所で役立つグッズ作りです。 1つ目は、段ボールでイスづくりです。 7月15日(火)2学年PTA行事1![]() ![]() 防災に関することを親子で学びます。 前半は、中越市民防災安全士会の方から能登半島地震被災地支援での体験談を聞きました。 7月15日(火)今日の給食は![]() ![]() 今日は王様の野菜とよばれる野菜を使ったスープです。さて、「王様の野菜」は、次のうちどれでしょう。 1たまねぎ 2ピーマン 3モロヘイヤ ・・・わかりましたか? 答えは3のモロヘイヤです。モロヘイヤは、ビタミンAがすごくたくさん含まれていて、鉄分やビタミン、カルシウムなど色々な栄養価が高い野菜です。王様が重い病気になった時に食べて病気が治ったことから、王様の野菜と呼ばれています。 7月15日(火)1年生水泳授業3回目![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中でしたが、一生懸命に取り組んでいました。 7月14日(月)今日の給食は![]() ![]() 今日は、チンジャオロースです。チンジャオロースは、「細く切った」という意味の言葉が使われています。材料を文字通りほそく切って肉と一緒に炒めて作ります。夏野菜のピーマンをたくさん使って作りました。夏の太陽をたくさん浴びたピーマンは、ビタミンAやビタミンCがたっぷりです。夏風邪予防にぴったりですね。 7月14日(月)自習室・みんなのひろば7月14日(月)「夏の夜あそび」お化け屋敷![]() ![]() 今年も、中学生20人で運営します。皆さんぜひ来てください! こちらから → お化け屋敷チラシ 7月14日(月)保健だより第6号 |
|