教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月11日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、魚のスパイシーみそレモンソース、野菜のいそねばあえ、夏のすりながし汁です。
今日はながおか減塩うまみランチです。テーマは「食欲もりもり」で、暑い夏を乗り切るための献立です。レモンの酸味、カレー粉の辛味は、食欲を増してくれる効果があります。いそねばあえは、オクラの甘味と海苔で、少ない塩分でもおいしく食べられる工夫がしてあります。オクラのねばねばパワーで夏をのりきりましょう。

7月11日(金)3年生水泳授業2回目

画像1 画像1
最後は、恒例の10分間泳です。次回が最後なのでベストを尽くしましょう。

7月11日(金)3年生水泳授業2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ストリームラインを確認した後、グループ別練習をしました。

7月11日(金)3年生水泳授業2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間じっくりと泳ぎました。
まずは、ウォーミングアップ。

7月10日(木)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会は、日常活動の振り返りと体育祭の種目に関する打合せでした。
15日(火)の第2回競技担当者会に向けてルールなど完璧になったでしょうか。

7月10日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプル、きゅうりの中華あえ、夏塩とり汁、鉄分ヨーグルトです。
今日は、ゴーヤチャンプルのお話をします。ゴーヤチャンプルは沖縄の代表的な家庭料理で、豚肉、豆腐、ゴーヤ、たまごなどを炒め合わせたものです。夏ばて予防にも効果があるゴーヤはすこし苦みのある野菜ですが、ビタミンCが豊富です。さて、この苦みはどこの部分に多いでしょう。
1白いわたの部分 2身の部分 3表面のゴツゴツした部分 
さあわかりましたか?
答えは1白いわたの部分です。
少し苦みがありますが、ぜひチャレンジしてみて下さい。

7月10日(木)2年生水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業のまとめは10分間泳です。
次週が最後の授業です。

7月10日(木)2年生水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ別に泳力を確認しながら授業を行いました。
ABグループは手の動き、CDグループは息継ぎの仕方を確認しました。

7月10日(木)2年生水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バタ足と泳ぎの基本となるストリームラインを確認しました。

7月10日(木)2年生水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
泳ぐ時間を長めにとって、じっくりと授業を行いました。
まずは、水慣れです。

7月10日(木)3学年朝会

画像1 画像1
クラス合唱決めが行われました。
ジャンケン列車を行い、B組が勝利!

7月10日(木)2学年朝会

画像1 画像1
先週、夏のテーマ「情熱」が発表され、今日は学年委員から「情熱」キャンペーンのお知らせがありました。
テーマに合わせたキャンペーンで学年を盛り上げたいですね!

7月10日(木)1学年朝会

画像1 画像1
体育祭のリーダーが決意を発表しました。

7月9日(水)応援リーダー

画像1 画像1
昼の放送で赤軍の応援リーダーが集まる連絡があったので様子を見に行きました。
応援歌が完成したようで、全員で確認していました。

7月9日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、なすのスタミナ丼(麦ごはん)、牛乳、かいそうサラダ、春雨スープ
今日は豚肉のお話をします。豚肉には、たんぱく質や、ビタミンB1がたくさん含まれています。たんぱく質は、皆さんの筋肉など、体をつくる働きがあります。ビタミンB1は、食べた
物が体の中でエネルギーに変わるのを助ける働きがあります。ビタミンB1が足りないと、疲れる、だるいなどの症状が出ます。今日はスタミナ丼に豚肉を使用しています。夏野菜と一緒にいただきましょう。

7月8日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、セルフフィッシュバーガー(丸パン・白身魚フライ)、牛乳、ゆで野菜、豆乳チャウダーです。
今日はセルフフィッシュバーガーです。パンに白身魚やゆで野菜を自分ではさんで食べましょう。豆乳チャウダーは牛乳のかわりに豆乳を使って作ってあります。大豆から豆腐を作る途中でできるのが、豆乳です。だから豆乳には大豆からの栄養がぎゅっとつまっています。カルシウムやたんぱく質などもとることができて、味をまろやかにしてくれます。パンによく合うので、一緒にいただきましょう。

7月8日(火)1年生水泳授業2回目

画像1 画像1
泳力別に練習した後は、まとめの10分間泳です。

7月8日(火)1年生水泳授業2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ストリームラインを確認しいています。

7月8日(火)1年生水泳授業2回目

画像1 画像1
今日は2回目ということで少しずつ泳ぎの技術についての確認をしました。
まずは、体慣らしです。

7月7日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、星のハンバーグ、ブロッコリーとチーズのサラダ、七夕スープ、七夕ゼリーです。
今日は七夕のお話をします。昔、牛飼いをしていた彦星と、機織りの仕事をしていた織姫は、一生懸命仕事をしていました。しかし、二人は仲良くなりすぎ、仕事をしなくなってしまいまったので、神様が二人を懲らしめるために二人の仲をひきさきました。そして年に1度、七夕の日だけ二人は天の川を渡って会うことができます。今日は七夕メニューで、星空をイメージしていただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/19 県総体(陸上・野球) 中越地区吹奏楽コンクール
7/20 県総体(陸上・野球) 中越地区吹奏楽コンクール
7/21 県総体(野球) 海の日

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動運営方針