太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

GSC準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のグローバルサマーキャンプに備えて、
歓迎のウェルカムポスターを作成しました。

昼休み〜Bタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、中学生は先生と一緒にバドミントン!

小学生は米百俵号で本を選び、何冊も借りていました。

明日はGSC!今日の献立は?

明日、グローバルサマーキャンプが行われます。
今年は、マレーシア、ベトナム、中国のの方をお招きします。

今日の給食はマレーシア献立
・ナシゴレン(目玉焼き・えびせん)
・ラクサ(スープ)
・牛乳

明日はどんな交流ができるかな?

画像1 画像1

小学校&中学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の水泳授業inダイエープロビスフェニックスプール

小学生と中学2年生が参加しました。

みんな「疲れたー!」といって帰ってきました。

おつかれさまでした!

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
その行動は「いじめ」かな?

ファミリー班で意見交換、さらに発表し合って共有しました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
小学生と中学生が一緒に「いじめ」について考えました。

まずはアイスブレイク「新聞タワー」

制限時間内に、ファミリー班対抗で高さを競い合いました。

小学校 授業レポート

画像1 画像1
太田っ子ファームの田んぼで大きなカエルを捕まえました。

図書室の図鑑で調べたらメスのトノサマガエルでした。

観察の後、田んぼに逃がしてあげました。

小学校 授業レポート

5年生 理科
検流計を使ってみよう
画像1 画像1

小学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員さんにサポートしていただきながら、
「SNSを通したコミュニケーション」について学習しました。

クロームブックを活用して、それぞれの意見を共有しながら
考えを深めていきました。

小学校 授業レポート

小5・小6 外国語

明日、学校に来てくださるALTロンデルさんへの発表リハーサルを行いました。
画像1 画像1

今日の給食メニューは?

6月26日(水)

今日の給食メニューは
・大豆わかめごはん
・牛乳
・ミートボール 甘酢あん
・キャベツとアーモンドコーンサラダ
・大根と油揚げのみそ汁

ごちそうさまでした!

画像1 画像1

中学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
中2理科
玉ねぎとピーマンの細胞の様子を顕微鏡で観察しました。
丁寧にスケッチをしていました。

フラワーロード

フラワーロードのコキアがグングン大きく成長しています。

画像1 画像1

文化部 昼休みライブ!

画像1 画像1
画像2 画像2
文化部が昼休みライブを行ってくれました。

演奏曲は
・青いさんご礁(松田聖子)
・赤いスイトピィー(松田聖子)
・猫(DISH//)

毎回、新しい曲にチャレンジしてくれています!
ありがとう!

小学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで太田っ子ファームの草取りをしました。

かぼちゃ、すいかの実が少しずつ大きくなっています。

小学校&中学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ダイエープロビスフェニックスプールにて、小学生と中学1年生が水泳授業を行いました。
公式大会も行われる50メートルプールで行いました。

次回は6月28日(金)に実施します。

今日のBタイムは話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のBタイムは、花いっぱい運動で植えたマリーゴールドやコキアの世話について、ファミリー班で小学生と中学生が一緒に相談しました。

みんなでアイデアを出し合い、さらに各班の代表が発表して考えを共有しました。

小学校 授業レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
オタマジャクシに脚が生えてきました。

水槽に石を入れるなどして環境を整えています。

ミズカマキリも元気です。

小学校 授業レポート

小5・小6 図工

動くおもちゃづくり

それぞれが工夫を凝らして、制作に集中しています!
画像1 画像1

中学生 授業レポート

画像1 画像1
中学生 体育

ボールを相手に投げたり、床にバウンドさせたり。

全身を使って力強く!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 年度始休業
職員会議
4/2 職員会議
職員研修(アレルギー)
4/3 職員会議
職員研修(AED)