教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

2月28日(金)今週の順位!

画像1 画像1
一週間の更新数:第1位! 今年度のアクセス数:第1位! 皆様ご訪問大変ありがとうございます。

Thank you very much for visiting us!!

2月28日(金)ガラス交換に挑戦

画像1 画像1
一度ガラスが割れて樹脂板を入れたのですが、それがまた割れてしまいました。ガラスの在庫がたくさんあったのですが、ガラス切りをしたことがないこととと、工具が古く切れ味が悪かったので樹脂板を入れたのですが、年度末で樹脂板を買う予算が無いので、ガラス切りに挑戦することにしました。¥2800で工具を新調し挑戦すると見事に綺麗に切れ、交換完了しました。¥1700のガラス飛散防止フィルムを貼って完成します。樹脂板より少しだけ安くあがりました。良かったです。

2月28日(金)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
豚キムチ丼(麦ご飯)、牛乳、磯マヨネーズ和え、★青菜と卵の中華スープです。赤い唐辛子も見えますがそう辛くもなく、麦ご飯がどんどん進むキムチ丼です。是非ご家庭でもいかがでしょうか?

2月28日(金)卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まで1週間です。全体の流れを中心に練習しました。

吹奏楽部コンサートポスター

画像1 画像1
吹奏楽部が3月22日(土)に中之島文化会館でSpring concertを行います。
部員が作ったポスターが校舎内に掲示されます。
ご来場お待ちしています。
ポスターはこちらから → <swa:ContentLink type="doc" item="27183">吹奏楽部コンサートポスター</swa:ContentLink>

2月28日(金)1年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の時間も地域の裁縫ボランティアの方3名からおいでいただき、授業支援を行っていただいています。どんな巾着袋ができあがるのでしょうか?

2月28日(金)駐車場北側陥没について

画像1 画像1
山長組さんが昨日掘削をしたところ、使用されていない地下排水路に水が流れて道路下を削っていたことがわかりました。水が流れないようにする工事とアスファルト舗装が終わりましたので通行ができます。ご迷惑をおかけいたしました。

2月27日(木)卒業式へ向けて、、

画像1 画像1
来賓席、職員席用の白布をO先生がアイロンがけをしてくれています。ありがとうございます。調理室に広げてしわにならないようにして準備を待ちます。

2月27日(木)卒業を祝う花が、

画像1 画像1
調理室前にお花が飾ってありましたが、そこに祝卒業のプレートが掲示されています。あと登校は4日で卒業式ですね。

2月27日(木)3年生 PPP その2

画像1 画像1 画像2 画像2
とってもきれいになりました。いよいよ卒業ですね〜。さみしくなります、、、

2月27日(木)3年生 PPP

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が昼休みから準備し、Pika Pika Project3、略してPPPとして以下のねらいで本日5,6限活動しました。
ねらい
・1年間使った教室に感謝の心をもち、ピカピカにして卒業する!
・ピカピカの教室を下級生に引継ぎ、後輩が気持ちよく進級できるよう準備をする!
個人作業として、1,机中・ロッカーを空にし、カバンは廊下に並べ、2,机&椅子の脚の汚れ取り、3,机&椅子を前に送り、次に、班ごとに1,教室の掲示物はがし、2,ロッカーラベルはがし、2,扇風機・エアコンの清掃、4,窓ふき&窓のさん清掃、5,欄間、出入口の清掃、6,クラス物品の整理、7,URの整理・整頓、8,トイレの廊下トイレ・手洗い場の清掃活動をしてくれました!ありがとう!3年生!

2月27日(木)3年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科のA家族・家庭生活の領域の中の“持続可能な家庭生活”の題材で、長岡市消費生活センター相談員の栃倉様より、「賢い消費者になろう!」という演題でご講話いただきいました。近年増えているネット販売についての注意点などを学びました。

2月27日(木)陥没補修工事のお知らせ

画像1 画像1
体育館側の校地への進入路が現在工事中で通行できません。陥没の原因を探る試掘作業が行われています。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。今日1日で終わる予定です。

2月27日(木)3年生 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限に同窓会入会式を実施しました。同窓会長様からのお話を聞き、同窓会入会誓いの言葉 を若月さんが、会則説明を青柳さんが述べ、お祝いの言葉が校長先生からありました。58名が入会しました。5年後の成人式で集まれると良いですね。  

2月26日(水)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生だけの委員会です。今後の当番活動について確認している委員会が多くありました。図書委員会は学級文庫の入れ替えをしていました。

2月26日(水)2年生総合学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
しおりの読み合わせ後は、係別の打合せをしました。一人一人の役割を確認できましたか。

2月26日(水)2年生総合学習1

画像1 画像1
修学旅行のしおりを作成して全体で読み合わせをしました。

2月26日(水)卒業式ステージ

画像1 画像1
卒業式練習が始まりましたがステージに設置する台を毎回出し入れしていました。
本番に向けて練習回数も多くなるため、今日から常設します。コーンで周りを囲みましたので体育館を使用する際は、十分に注意願います。
バレーボールで使用する際は、ネットの支柱が台の近くギリギリになるため特に注意してください。

2月26日(水)1年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他の学年に少し遅れて1年生もダンスの単元に入りました。今年は全学年共通でEXILEのChoo Choo TRAINが課題です。
前奏の一列で回る動きを班ごとに挑戦しています。EXILEのように上手に回れるかな?次回からは隊形移動、振り付け(ステップ)、ポーズをつくっていきます。

2月26日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、★マーボーなまあげどん、(むぎごはん)、牛乳、はるさめサラダ、ごまみそわんたんスープです。
今月は、節分にちなんで、たくさんの大豆製品を使っています。大豆の変身した姿をたくさん探すことができましたか?今日は、大豆から作った生揚げをたっぷり使ったどんぶりです。生揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げて作ります。さらの豆腐は、大豆から作られているため、カルシウムやたんぱく質が豊富です。栄養まんてんのどんぶりです。もりもりいただきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議
4/3 第3回職員会議 職員研修