教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

10月31日(木)放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から第3回実力テストに向けて部活動停止期間に入りました。
終学活後に放課後学習会を30分間実施しました。
課題を集中して解く姿や積極的に質問する姿が見られました。

10月31日(木)性に関する指導2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、1年生よりも踏み込み、互いを大切にすることや思春期に起こる体の変化による悩みについての考え方を教えていただきました。
1、2年生とも妊婦体験や赤ちゃん人形を抱っこするなど、命の大切さを学んだ1時間でした。

10月31日(木)性に関する指導1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6限長岡崇徳大学から先生をお招きしてと性に関する指導を行いました。
1年生は今後、保健体育の授業で行う予定の二次性徴に関する内容が中心でした。
自分の身体が変わってくる時期です。運動・休養・睡眠のバランスが大切だと話がありました。

10月31日(木)2年生リーダー像を

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会の引継ぎを前に真のリーダーとはどんな姿か?!を学年で話し合っています。選挙管理委員会も先日発足し、次年度の選挙に備えます。選挙管理委員の皆さんよろしくお願いします。

10月31日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、五目汁(大麦めん)、牛乳、★大豆と野菜のかき揚げ、キャベツのごまサラダです。かみかみかきあげでした!もっと大きくてもよかったですが、栄養価の配分で汁の中の具と調整されているのですね。

10月31日(木)三中言って委員会3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。
各クラスの生徒会総務が入って話し合いのサポートをしています。

10月31日(木)三中言って委員会2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の話し合いの様子です。

10月31日(木)三中言って委員会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の話し合いと発表の様子です。

10月31日(木)三中言って委員会

画像1 画像1
朝の時間を使い、生徒会主催の「三中言って委員会」を各クラスで行いました。
テーマは、「仲を深めるためには、どのようなレクをするといい?」です。
班ごとに様々なレクを考えていました。

10月31日(木)給食だより11月号発行

画像1 画像1
11月の給食だよりをアップしました。<swa:ContentLink type="doc" item="26505">こちらからどうぞ</swa:ContentLink>

10月30日(水)専門委員会

画像1 画像1
生活委員会

10月30日(水)専門委員会

画像1 画像1
衛生委員会

10月30日(水)専門委員会

画像1 画像1
広報委員会

10月30日(水)専門委員会

画像1 画像1
奉仕委員会

10月30日(水)専門委員会

画像1 画像1
図書委員会

10月30日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、カレー風味のチキンライス、牛乳、海藻サラダ、パンプキンスープです。ハロウィンにちなんだかぼちゃを使 ったスープです。たっぷりと、かぼちゃを使って作られたスープは、ビタミンAがたっぷりです。ビタミンAは、体の粘膜を強くして、風邪をひきにくくしたり、目の働きを強くしたり、様々な働きをしてくれるようです。昨日日吉小学校さんへ伺ったら、玄関入ったところに大きなカボチャのハロウィンンの飾りがありました。児童が育てたのだそうです。素敵でした。

10月30日(水)2B心の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の2Aに引き続き、2Bでも養護教諭と学級担任が心の授業をしました。
「抱え込まずに相談しよう」というテーマです。
ロールプレイを通して、相手の気持ちを受け止められるようになれましたか?

10月29日(火)第1回選挙管理委員会

画像1 画像1
第1回の打合せが行われました。
いよいよ来年度の生徒会リーダーを決める時期が来ました。
選挙管理委員の皆さんは、一つ一つを確実に丁寧な仕事をお願いします。

10月29日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、★チキンチキンごぼう、和食のうまみサラダ、きのこ汁です。チキンチキンごぼうは山口県の人気給食メニューだそうです。秋はおいしいものがたくさんあり、ついつい食べ過ぎてしまいますね。

10月29日(火)合唱発表会の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の廊下に掲示してあるHEIWAの鐘の掲示物、1週間で家で伴奏を聞きながら合唱練習をした数の分だけ音符が貼られているそうです。その数が努力を物語っていますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議
4/3 第3回職員会議 職員研修