教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート7−1

画像1 画像1 画像2 画像2
<3部>
7,Soranji

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6,ひとりごつ(2年生)

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート5

画像1 画像1 画像2 画像2
5,宿命(1年生)

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート 4

画像1 画像1
<第2部> 
4,愛の挨拶(リコーダーver.)

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
3、アルタミラ

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
2,さくらのうた

3月22日(土)吹奏楽部スプリングコンサート

画像1 画像1
<第1部> 1、ミス・リバティ

午後中之島文化センターにおいて、吹奏楽部と地元のザ・スターフェスティバルバンド様と共にコンサートを開催しました。

3月22日(土)長岡新聞に掲載されました

画像1 画像1
[IMG_2803.JPEG]
卒業式の様子が長岡新聞に掲載していただきました!
みしまの広報紙にも4月に掲載される予定です。

3月22日(土) みしま中央こども園 卒園式

画像1 画像1
[IMG_8618.jpg]

みしま会館で行われます。風が強いですが、いい天気です。

3月21日(金)日吉小学校卒業式へ

画像1 画像1
9:40に日吉小学校の卒業式に参列してきました。10名の卒業生が入学後の抱負を語っていました。中学校の制服がしっかりと似合っていました。

3月21日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のピリリ焼き、きりざい、豚汁、みかんです。今日で今年度最後の給食になります。春休みの間、しばらくお家での食事となります。朝ごはんを決まった時間に食べることで、体内リズムを崩さずに生活することができます。学校がある日と同じように、早寝・早起き・朝ごはんを心がけてみてください。1年間給食を作ってくださった調理員さんにも感謝の気持ちをこめながら、残さず食べてくれたら嬉しいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 調理員さん、1年間ありがとうございました!!



3月21日(金)1年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式までに完成するか?!頑張れ!!

3月21日(金)1年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
巾着に付けるマスコットを切っています。キャラクター、自然物、、いろいろおもいおもいのものを作っているようです。

3月21日(金)2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
“カルメ焼き”その2

3月21日(金)2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炭酸水素ナトリウムを使った実験のようです。よく縁日で見る“カルメ焼き”を理科室レベルでその物質の特性を利用して生活に利用するものに汎用しました。うまく膨らんだ班とねばねばのままの班がありました。楽しそうでした。階下には甘い匂いが充満していました。

3月19日(水)給食準備風景

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜はやや人気うす、、、です。

3月19日(水)給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ2年生になりますね。。。

3月19日(水)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、飲むヨーグルト、鶏り肉のレモン和え、のりず和え、どさんこ汁、です。今日は脇野町小学校6年松組の代表メニューです。小学生も中学生も大好きなメニューがぎっしりですね。家庭科で栄養バランスにも気を配りながら考えたメニューです。味わっていただきましょう。


3月18日(火)古紙の回収日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボール、古紙、シュレッダーゴミ、新聞紙を市が委託した業者が回収に来ます。朝方体育館玄関前に出しました。今年は段ボールがとても多いとのことでした。

3月18日(火)中庭記念コート除雪始まる

画像1 画像1
入学式の来校者駐車場確保のため管理員さんが除雪機を稼働させています。早く溶けるといいですね。ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議
4/3 第3回職員会議 職員研修