教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

8月2日(金)あまりに暑くて、、、

画像1 画像1
男子卓球部は1年生教室に引っ越してクーラーを付けて練習しました。人数が少ないので可能です。

8月1日(木)わたしの主張

画像1 画像1
リリックホールにて、今年度のわたしの主張 長岡地域地区大会が開催されました。三島中からは3年生の曽田さんが出場しました。トップバッターのプレッシャーを見事跳ね抜け堂々とした発表をしてくれました。

8月2日(金)祝全国大会出場

画像1 画像1
美術科の先生が「祝全国大会出場女子卓球部」を作成し、4階の窓に掲示していただきました!遠くからも見えるかもしれません。

8月2日(金)ワックスがけ終盤

画像1 画像1 画像2 画像2
なんとかきれいにできそうです。フロアーが新品のように生き返りました。何年もWAXがけはしていなかったようです。これから教室棟を行います。

8月1日(木)理科室用クーラー

画像1 画像1
待望の理科室用のクーラーが納品されました!夏休み中に設置される予定です。涼しい環境で火を使った実験などができるようになります!

8月1日(木)来客用駐車場が使えません

画像1 画像1
しばらくの間、理科室のクーラーの設置に伴い、来客用の駐車場に足場が設置されましたので駐車できませんがよろしくお願いいたします。

8月1日(木)配食ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
支所の社会福祉協議会の活動である、昼食配食のお手伝いを希望する生徒が申し込みました。お弁当を調理する工程から参加しています。今日のメニューは何かな?

7月31日(水)三校教職員交流会

画像1 画像1
毎年夏休みに小中連携事業の一つとして、三校教職員交流会を実施しています。児童生徒に還元できるニュースポーツを研修しています。今年は日吉小学校校長先生の発案で、「モルック」を研修しました。体育館のフロアーでは床が痛むそうなので、青葉台のニュータウン運動公園の室内練習場で行いました。2〜3名で1チームを編成し、ゲーム形式で行いました。指導者は我が校の片桐同窓会長様と藤巻さんのお母様よりご指導いただきました。思うように投げるのと、作戦がとても難しい競技だと知りました。

7月31日(水)廊下のワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
管理員さんと教務室前の廊下の床をポリッシャーやバキュームクリーナーを用いて剥離剤で汚れと古いワックスを落としてみました。明日ワックスをかけます。

7月30日(火)面談3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
面談最終日です。お忙しい中、ご来校ありがとうございます。
3階UR(2年生面談控室)には、地域学習で制作した模型が展示されています。

7月30日(火)夏休みの部活動

画像1 画像1
女子バレーボール部です。先輩が指導しに来てくれています。

7月30日(火)夏休みの部活動

画像1 画像1
卓球部男子です。代替わりして新チームでの活動が始まっています。大切な基礎作りの夏ですね。

7月30日(火)夏休みの部活動

画像1 画像1
卓球部女子です。北信越大会まであと6日です。

7月30日(火)夏休みの部活動

画像1 画像1
野球部はグラウンドコンディションが悪いので、記念コートでトスバッティングの練習をしています。

7月29日(月)個別面談2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、大変ありがとうございます。2日目ですが宜しくお願い致します。1年生は職場見学のレポートが展示されています。ご覧ください。

7月29日(月)いなばの畑での収穫

画像1 画像1
ミニトマト、キュウリがどんどん収穫できました。

7月29日(月)みしま園ボランティア訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お渡ししたポスターは、各学年の活動の様子を写真付きの記事で紹介しました。

7月29日(月)みしま園へ活動のまとめ贈呈

画像1 画像1
各学年の活動の様子を模造紙にまとめたものを代表の方にお渡ししてきました。コロナ禍前では施設内にお邪魔して交流していたようなのですが、コロナ禍明けからもまだ職場体験のみの交流となっています。

7月29日(月)みしま園ボランティア参加

画像1 画像1 画像2 画像2
奉仕委員会が全校に呼びかけ、ボランティアを募って、学区のみしま園さんへ花壇ボランティアに午前中行ってきました。暑い中でしたが、除草や花がら摘みをお手伝いしてきました。

7月28日(日)体育祭ポスター

画像1 画像1
その4、この4つの種類の中であなたのお気に入りは??
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議
4/3 第3回職員会議 職員研修