教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

9月26日(木)3年生学年合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学年合唱曲は「群青」です。
この歌は、東日本大震災によって友人を失ってしまった悲しみと、原発事故によって全国に離ればなれになった仲間を想い、作ったものです。
今日の練習も3年生の美しい歌声が響いていました。本番が楽しみです。

9月26日(木)2年生学年合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年合唱曲は「青葉の歌」です。
この歌は 陽光にきらめいている青葉に、世界平和への願いをこめて書かれました。
歌の出だしの男声パートの歌声が重要ですね。

9月26日(木)1年生学年合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学年合唱曲は「HEIWAの鐘」です。2000年に開催された九州・沖縄サミットで紹介されて注目を集めた曲です。平和を願う気持ちを込めて歌いましょう。

9月26日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ひじきそぼろ丼,牛乳,★きりぼし大根のごまネーズ,わかめスープです。丼ぶりの中にそぼろがたくさん入っていて、美味しくいただきました。

9月26日(木)3B体育授業から

画像1 画像1
写真は、体育授業時の持ち物です。広い体育館で授業をしていますが、何も言われなくても壁際にピシッと持ち物が整理整頓されて置かれています。さすが3年生ですね!

9月26日(木)1年生学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限の学活でグループワークトレーニングを行っています。クラスを混ぜて作ったグループに紙を25枚渡します。25枚の紙を使って制限時間内で一番高いタワーを作ったグループの勝ちです。切る、折るなどの加工は自由です。グループ内の工夫が大切ですね。

9月26日(木)学年朝会 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱発表会へ向けて、指揮者、伴奏者の抱負の発表がありました。義務教育最後の合唱です。3年間の集大成を後輩に是非見せてください。

9月26日(木)学年朝会 〜2年生〜

画像1 画像1
1学期頑張ったこと、として、数名のクラス代表から発表がありました。その後、学年主任からは生徒会役員選挙についてお話がありました。学年としてしっかりと新・生徒会を作り上げましょう。

9月26日(木)学年朝会 〜1年生〜

画像1 画像1
学年主任のお話のあと、1限の学活でグループワークをするそうです。協力して楽しくやってください。

9月25日(水)卒業アルバム写真撮影 専門委員会編

画像1 画像1 画像2 画像2
専門委員会後に卒業アルバムの撮影をしました。さわやかな笑顔で写っていました。

9月25日(水)専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に専門委員会を行いました。どの委員会もメインは、体育祭の運営についての振り返りでした。今年の成果、改善点を次年度につなげていきましょう。

9月25日(水)2年生総合学習 まとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までお世話になった工科大の先生と学生の方からお話をいただきました。昨年度から「ふるさと三島を考える」学習にご協力いただき、大変ありがとうございました。「中学生+大学+地域」が一体となった素晴らしい取り組みでした。明日、ベンチとレイズドベッドは上岩井の方が運んで、設置していただくことになります。

9月25日(水)2年生総合学習 塗装2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回も工科大の大学生から教えてもらいながら作業を進めました。塗装後は、支所の車庫内で明日まで乾燥させます。

9月25日(水)2年生総合学習 塗装1

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6限と支所へ行き塗装作業をしました。塗料が体操着に付かないように雨具を着ながらの作業でした。写真は、レイズドベッドを塗装している様子です。

9月25日(水)今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、鶏肉とレバーのアーモンドがらめ、塩ナムル、五目スープです。
今日の献立には、レバーが入っています。レバーが苦手な人はいませんか?レバーには鉄分が多く含まれているので、中学生の時期にはとても大切です。今日は、とても食べやすい味付けだったのでおいしく食べられたのではないでしょうか。

9月25日(水)2年生総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域学習で先週作成したベンチとレイズドベッドを午後から三島支所で塗装します。
午前中に上岩井の地域の方から支所まで運んでいただきました。ありがとうございました。今日は、爽やかな秋晴れです。地域のためにキレイに塗装したいですね。

9月25日(水)1年生理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市教育センターでは、教職経験2年目から6年目くらいの教員を対象とした「教員サポート錬成塾(ベーシックコース)」を実施しています。当校でも今年度は、1名が担当指導主事からのご指導の下、授業を実施しています。今日は、「状態変化」についての授業を担当指導主事から参観していただきました。

9月24日(火)放課後合唱練習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の曲は、3年生が歌うのにバッチリ切な曲です。歌を聴いていると思わず涙が…。

9月24日(火)放課後合唱練習2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の学年合唱曲は、難しい曲ですがステキなハーモニーに期待しています!

9月24日(火)放課後合唱練習1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音程の確認を中心に練習していました。元気な1年生らしい歌声を期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 終業式(3限放課)
3/25 学年末休業 離任式