3/21 終業式 春休み![]() ![]() ![]() ![]() それは、3人とも、3つの教育目標すべての視点から振り返っていたことです。『自主・敬愛・貢献』 私自身も、「良い1年間だった」と、振り返ることができました。 同時に、改めて皆様からのご理解ご協力の賜物と実感いたしました。ありがとうございました。 明日から春休みになります。どうか、家庭で地域で、子供達を見守ってください。よろしくお願いします。 3/19 今年度最後の給食「ごちそうさまでした」 & 『4月献立給食だより』![]() ![]() ![]() ![]() 調理員さん方はじめ、多くの皆様のおかげで、今年度1年間『おいしい給食』を食べさせていただきました。ありがとうございました。 また、先日、来年度『4月の献立予定表・給食だより』を生徒に配付しています。学校ホームページにもPDFで上げております。 3/13 『かけはし第63号』 ご覧ください 「小学生からの消費者トラブル」![]() ![]() 今回の3ページ目(写真)に、「小学生から消費者トラブルに注意!!」という記事があります。 私たちが小中学生の時にはなかった『トラブル』です。自分自身が、トラブルを遠ざける 術を身に付けていくことが重要ですが、おうちの方がしっかりと教えていくことが大切です。被害者にも加害者にもならないようにしていきましょう。 3/12 堤友朝会 ホノルル & スローガン![]() ![]() ![]() ![]() その後に、令和7年度の堤友会スローガンについて、キャッチ−なワード、みんなの合言葉になるスローガンの文言を小グループで考えました。昨年度から始めた「新生徒会の3月の取組」になります。この後、どんなスローガン候補が生まれてくるのか、そして、決定していくのか、楽しみです。 3/12 卒業(3/7)![]() ![]() 寒いながらも柔らかい陽が差し込む日でした。 答辞のあたりから涙ぐむ姿が見られ、最後の卒業合唱を歌いきって、巣立っていきました。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 【感動の式になりました】 3/6 卒業お祝い献立![]() ![]() 主食、主菜、デザートに、3年生のリクエスト1位の品を取り入れた献立になっていました。 献立は、「わかめご飯、鶏のから揚げ、和風サラダ、味噌ワンタンスープ、お祝いケーキ、牛乳」でした。 【給食調理場の皆さん、ありがとうございました。】 3/4 サンクス集会![]() ![]() 1・2年生にバトンタッチしても大丈夫そうな素晴らしい企画・運営だったと思います。【感謝です。】 2/27 部活動地域移行NEWS No.7、No.8 HPにアップ![]() ![]() ![]() ![]() 市教育委員会作成の『部活動地域移行NEWS_No.7』と『部活動地域移行NEWS_No.8』を学校HPにアップしました。(HPのトップページの左下にバックナンバーとして) 青文字からでもPDFが開きます。 2/27 全校朝会 『幸せものさし』![]() ![]() 『幸せものさし』という話をしました。明日配付の「学校だより」に要点を載せましたので読んでいただければありがたいです。親子で話題にしてもらえると更にありがたいです。 2/27 『3月 献立予定表 & 給食だより』 3年生応援献立スタート(28日〜)![]() ![]() ![]() ![]() ↑PDFが開きます 明日からの『3年生応援献立(2/28、3/3、3/4)』と3月6日の『卒業お祝い献立』をもって、3年生の給食は終わりになります。 楽しく、おいしく食べてもらいたいです。そして、給食提供に関係していた様々な方のことを思い、感謝して食べてもらえると嬉しいです。 2/26 卒業式練習(3年生)![]() ![]() 28日の同窓会入会式を終えると、中学校生活も残すところ僅か一週間となってしまいます。有終の美を飾り、力強く巣立って欲しいと思っています。 2/19 つばさ作品(サンクスウイーク)& 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 今月も作品が大きいため、左上に陰ができていました。【左】 上からの照明を灯して撮影したところ、こちらも良い感じでした。【右】 両方掲載しましたが、どちらが好みでしょうか? 2年生は、修学旅行に出発しました。充実した活動をして帰って来れるとよいです。 2/18 堤友朝会 新時代へ![]() ![]() ![]() ![]() 1つは、靴下やインナーウェアについてです。デジタル意見箱に寄せられた意見要望を生徒会総務が取り上げて、12月の堤友朝会でのグループ討議や生徒代表(新旧三役)と教職員との熟議を経て、『白色のみ』だったものを『落ち着いた色合いのもの』に拡大することになったというお知らせです。(詳しくは生徒から聞いてください。)印象に残ったことは、「自由になったと感じて、だらしなくならないように」という願いや、「落ち着いた色とは、白・黒・紺…」という例示でした。そして、この見直しの意見集約や話し合いこそが『財産』として受け継がれていくことを願っています。 もう1つは、『サンクスウイークの企画』発表です。参加する委員長や部長から企画の説明がありました。印象的だったのは、スクリーンに企画内容が可視化されていたことと、企画の『願い』や『協力して欲しいこと』が明確に話されていたことです。2年生リーダーたちの意気込みも伝わってきました。 2/17 サンクス ウイーク (初日の朝)![]() ![]() ![]() ![]() 今日から始まるサンクスウイークの企画の1つである『サンクスロード』を掲示していました。 1階廊下の『1年生』からスタートして、階段を上がろうとするたびに『2年生』『3年生』の思い出のシーンが並んでいました。 多くの生徒が登校する時間帯の前には飾りつけも終わり、「おー!すげー!!」と声を上げながら階段を上っていく3年生もいて、互いにとって、良い気持ちが生まれた朝でした。これからのサンクスウイークの企画が楽しみです。 2/4 全校朝会 + 表彰報告![]() ![]() ![]() ![]() デカルトが書いた『方法序説』に「方法的懐疑」という言葉があります。彼が行っていた物事の真偽・真実を探求する方法です。「十分な根拠・証拠がある」ことだけを積み重ねて『真』にたどり着こうというものです。(真偽を決定する十分な根拠がない段階では、断定を保留するのです。決して、決めつけや思い込みをしないのです。) 昔なら、「証拠の写真だ!」「ビデオ映像がある!」などとドラマでもやっていましたが、先日のブラピの生成AI映像を使った詐欺事件のように、画像映像も『真実』とは判断できません。…こんな話でした。(勘違いや思い違いをして受け止めた生徒がいるかも知れません。親子で話題にしてもらうとありがたいです。) また、長岡市スポーツ協会の優秀選手賞・奨励賞を受賞した生徒達(水泳競技・硬式野球・少林寺拳法)の紹介報告を行いました。互いに良い刺激をもらって、自分自身を成長していくエネルギーになるといいです。 2/3 今日『立春』 昨日『節分』![]() ![]() 昨晩に『豆まき』したご家庭も多かったのでは…。今年は、2月3日が『立春』になるので、『前日の2月2日の節分』に『豆まき』をすることになります。 (今年の暦では、一日早い立春でした。私は、「今年も4日が立春で3日に豆まきしよう」と思っていました…。残念!) 2/3 第2回 堤友会総会 (1/31)![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度の振り返りをしながら、令和7年度に活かせる意見がたくさん出されていたことが印象的でした。最初の挨拶で会長が述べていた内容が、まさにそれでした。とても良い生徒総会でした。 総会に引き続き、新旧役員引継ぎ式がありました。一般的には、同じ役の新旧役員同士がファイル等を手渡す場面では、一言伝えての握手やハイタッチなどが行われて、躍動感あふれる若いエネルギーを感じました。こんな雰囲気の引継ぎもあるのだなぁと感じました。 1/28 堤友朝会 任命式(総務、委員長、副団長)![]() ![]() 代表して、新放送委員長から決意・抱負が述べられました。 先日の第1回リーダー研修から、徐々に新しい堤友会が動きだしています。 多くの様々な考えが交流されて、生徒達がどんどん成長していく場が増えていくことを期待しています。 1/27 体育『ダンス』![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方から指導して頂く授業になります。(毎年、数時間来ていただいています。) 今日の1校時目からスタートしました。1年生は初めてのダンス授業でしたが、真剣に楽しく取り組んでいました。2・3年生は、昨年・一昨年の学習の上に積み上げていくことになります。 1/23 『2月 献立予定表 & 給食だより』 + 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑PDFが開きます 2月の内容は「大豆パワー」です。 今週は給食週間献立で、今日は石川県の郷土料理「ごはん、治部煮、めった汁、牛乳」でした。おいしかったです。【感謝】 明日は福井県の「ソースカツ丼、打ち豆汁」などです。 |
|