太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

中学校 レポート

中学3年生が1年間過ごした教室の清掃をしてくれました。

卒業まで、あと2日です。

画像1 画像1

中学校 レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公立高等学校の一般選抜入試が行われています。

太田中学校では1年生と2年生が学習の確認に取り組んでいます。
これまでの学習内容総まとめの力だめしです。

卒業式練習

卒業式の最後の練習を行いまいした。

合唱も最後の練習でした。
画像1 画像1

今日の給食は?

今日の給食の献立は?

・ごはん
・牛乳
・タレカツ
・青菜ののりタク和え
・かぼちゃのみそ汁

中学3年生は明日公立高校入試です。
受検にカツ!

給食メニューで応援していただきました!
画像1 画像1

今朝の学校周辺の様子

今朝は気温が下がり、路面や歩道が凍結していました。

歩道は歩くとバリバリと音がしました。
画像1 画像1

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、卒業式練習も仕上げです。

今日はBタイムには卒業生練習。5時間目には在校生練習を行いました。

明日はいよいよ予行練習です。


今日はひな祭り献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3月3日、給食はひな祭り献立でした。

・古代米入りごはん
・牛乳
・鮭の塩焼き
・ひなあられサラダ
・てまり麩のお吸い物
・ひな祭りデザート(ひし餅)

今朝の学校周辺の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になりました。

今朝の学校周辺は、雪が降り、また白くなりました。

小学校 レポート

太田っ子ファームでの野菜栽培、米栽培等でお世話になっている「師匠」をお迎えして、小学生が感謝の会を行いました。

今年度の農業体験を映像で振り返りながらクイズを行ったり、師匠と一緒にカルタやコマ回しをして楽しみました。

給食も一緒に召し上がっていただきました。

1年間、本当にありがとうございました。
また、春になって、雪が解けたら、ご指導よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校 レポート

5年生、6年生が薬物乱用防止教室を受講しました。

講師には学校薬剤師さんをお招きしました。

薬物の正しい使い方、アルコールの影響などについて教えていただきました。

児童もアルコールパッチテストを行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより2月号

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより2月号を発行しました。

新着配布文書からもご覧いただけます。

学校だより2月号

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより2月号を発行しました。

新着配布文書からご覧いただけます。

中学3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日に太田小中学校を卒業する中学3年生を送る会を行いました。

中学1年生、2年生、小学生からそれぞれ感謝の言葉が送られました。

クイズ、ダンス、思い出スライドなど楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

青空

今日はスッキリとした青空が見えました。

真っ白な雪!真っ青な空!
画像1 画像1

卒業式歌練習

2回目の全校での卒業式歌練習を行いました。

音楽の先生からは前回よりも具体的な指導が行われました。

「この歌詞はがんばって聴かせてほしい!」
「ここの出だしはハッキリ聴こえるように!」
画像1 画像1

竹之高地 百八灯

2月22日(土)竹之高地百八灯が行われました。

雪が降る中、雪穴の中のろうそくの光が幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドル点灯

外からはこんな感じに見えます。

画像1 画像1

キャンドル点灯

キャンドルを道路側の窓辺にならべました。

子どもたちがが下校の前にLEDをスイッチオンしました。

外からの写真は後日掲載します。

とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学3年生が難関突破米をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「JAにいがた南蒲」様より中学3年生に「難関突破米」をいただきました。

難関突破米は、受験をはじめとするさまざまな難関に挑戦するすべての人への、応援の気持ちが込められたお米です。
一般的に使われるよりも目が大きい目幅2.0ミリのふるいを使って選別された粒の大きなお米、いわば「落ちなかったお米」です。
さらに、加茂氏にある青海神社で難関突破の願いを込めたご祈祷を受けたお米でもあります。

3年生一人一人に贈呈させていただきました。3年生もいい表情で受け取ってくれました。
がんばれ3年生!

キャンドルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
コミュニティセンターの方、地域の方の協力を得てキャンドルづくりを行いました。

今年度は中学生も参加しました。

水風船を溶かしたパラフィン(ろう)に浸し、半球状の被膜を何重にも重ねていきます。

LEDキャンドルを使って、夜の校舎の窓辺に飾る計画です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 祝 春分の日
3/21 5限授業
公立高校2次募集合格発表
2学期終業式
職員会議
3/24 年度末休業
3/25 離任式