教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月15日(水)6限2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間を利用して実力テストの計画表の作成をしました。計画的に学習するスキルを身に付けます。

5月15日(水)5限2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
職場体験へ向けて電話のかけ方やお礼状の書き方を練習しました。いよいよ迫って来ました。楽しみですね。

5月14日(火)花のある風景 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関脇にはハンギングが、2階の教務室前の机の上にも鉢花が、、。心安らぎます。

5月14日(火)花のある風景

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関では、素敵な鉢植えが生徒を迎えます。O先生の作品です。いつもありがとうございます。

5月14日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,黒糖パン・はちみつマーガリン,牛乳,大豆ひじきカレーチーズ焼き,もやしのしょうゆフレンチ,ふわふわたまごスープです。たまごがふわふわのスープでした。


5月14日(火)登校風景

画像1 画像1
元気に坂を登って来ます。いい天気です。暑くなりそうです。半袖の生徒もいます。今年から衣替えの期間を指定せず、生徒の自主的な判断に任せるようにしました。

5月13日(月)職員研修

画像1 画像1
心肺蘇生法講習を5限の生徒に引き続き先生方も受講しました。同じメニューで、AEDの使い方を学びました。

5月13日(月)心肺蘇生法講習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が保健体育の時間を利用して講習会を受けました、講師は新潟PUSHプロジェクトの渡邊様です。十日町消防本部から来ていただきました。「あっぱくん」とう疑似体験キットをお持ちいただき、各自で体験しました。AEDを使う勇気、知らない人を助ける勇気がまず必要だと学びました。

5月13日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,レバーとポテトの中華あえ,中華風ピリからづけ,中華スープです。レバーが甘くて美味しかったですね。ピリ辛づけはあまり辛くはありませんでした。

5月13日(月)技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室棟のURで植物を栽培しているようです。日当たりは大丈夫かな?水がきれないようにしてくださいね。何が出るかはお楽しみに、、。

5月12日(日)水道メーター点検口

画像1 画像1 画像2 画像2
管理棟裏の地面にある水道メーターの点検口のハンドルが朽ち、無くなっていて、周囲のコンクリート枠も経年劣化か、除雪のせいか割れていました。水道メーター点検員さんからの指摘で修理の見積もりをしましたが、当初の予算よりオーバーしたので、管理員さんにお願いしましたところ、こんなに綺麗に直していただけました。ありがとうございました!

5月11日(土)県教委からのお知らせ

画像1 画像1
新潟県のホームページにキャリア教育のお仕事動画がアップされています。個人では決して聞くことのできないような方のインタビューも掲載されています。どんどん見て、職業に関する知識を増やしましょう!特に2年生は職場体験学習がこれからあるので意識を高めていきましょう。TOPページ左ブロックにリンクを貼りました。どうぞクリックしてみてください。

5月10日(金)保健便り発行

画像1 画像1
昨日発行しました。こちらから → 第3号(5/9発行)

5月10日(金)内科検診

画像1 画像1
3年生と2年B組の生徒が午後から内科検診を受けました。マスクをして静かに受検できました。

5月10日(金)2年生から1年生へ

画像1 画像1
実力テストが近づいて来ました。学活ではテスト計画表の作成に取り組んでいます。1年生の担任がClassroom上で2年生に、「1年生への学習アドバイス」の記入を依頼してくれました。2年生がしっかりと書いてくれて、写真のようにぎっしりとアドバイスをいただきました。先輩、どうもありがとう!ChromeBookで見られるので、お家で参照してみてください。保護者の方もどうぞご覧ください。月曜日からテスト計画表の記入が始まります。計画的に取り組む練習をし、しっかりと点を取ってください。

5月10日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,生あげのピリ辛いため丼,牛乳,ごまじゃこサラダ,あさりのみそしる,ヨーグルトです。味噌汁の中にはあさりがたくさん入っていました。盛り付けは大丈夫かな?均等に盛り付けてくださいね。今日は暑くなったので、ヨーグルトが爽やかでした。

5月9日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,山菜五目汁(大麦めん),牛乳,かみかみかきあげ,アーモンドあえです。みなさんはどんな山菜を知っていますか。わらび、みずな、うど、たけのこ、タラの芽、木の芽など、色々な山菜がありますね。私は木の芽の卵醤油が大好きです。GW中はわらびを取に行きました。沢山生えていて大収穫でその日のうちに処理して食べました。皆さんは何が好きですか?山菜取りはしたことありますか?

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標決めです。班から上がってきた意見をクラスで検討してます。司会は学級委員が会を進行します。3年生ともなると運営も上手いですね。楽しみですね。

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
両クラス共、学級目標決めのようです。どんな目標になるか楽しみですね。A組は既に決まっているのか、掲示物の作成に取り掛かっていました。手を、、、

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は学級目標決め、B組は既に決定しているので実力テストへ向けてテスト計画表の作成の説明をしていました。初めての中学校定期テスト、スタートが肝心!!がんばれ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立2次募集(学力検査)
3/20 春分の日
3/21 公立2次募集合格発表
3/24 終業式(3限放課)
3/25 学年末休業 離任式