1年生水泳授業(10分間泳+α)
今年最後の10分間泳です。振り返りカードを確認すると、往復数が増えている人が多かったです。「+α」は、お楽しみタイムです。皆さんの行動がとても早かったので、楽しみの時間も増えました。
【1年生】 2024-07-19 14:00 up!
1年生水泳授業(テスト編)
ラストは、25mのクロールフォームチェックです。「息継ぎで顔が横になっていますか?」と確認をしてくる人もいて、練習も一生懸命に取り組んでいました!
【1年生】 2024-07-19 13:56 up!
7月19日(金)1年生水泳授業(アップ編)
曇り空ですが、気候はジメジメと蒸し暑い中での授業でした。テストがメインになるのでアップは重要です。少し楽しみながら体を動かしました。ジャンケンダッシュと奇数・偶数ダッシュは、うまく逃げられましたか?
【1年生】 2024-07-19 13:53 up!
7月19日(金)学校だより第4号
<swa:ContentLink type="doc" item="25872">こちらからどうぞ → 第4号(7/22)</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2024-07-19 13:14 up!
7月19日(金)体育祭に向けて
1限は、全校一斉にクラスごと体育祭の選手決めをしました。応援リーダーが中心となって、作戦を考えながら決めていました。クラスの団結が必要ですね。
【学校行事】 2024-07-19 09:07 up!
7月18日(木)3年生性に関する講演会
5限に長岡崇徳大学の先生をお招きして性に関する講演会を行いました。
保健体育の学習では、1年生の時に「生殖にかかわる働きの成熟」と「性への関心と行動」という単元で学習した内容です。相手の気持ちを考え、尊重し合うことが重要です。授業の最後には、妊婦体験と赤ちゃん人形を抱っこしました。
【3年生】 2024-07-18 15:52 up!
2年生水泳授業(10分間泳編)
10分間泳は、往復数を伸ばせましたか?そして最後は、少しお楽しみの時間があり、それぞれ楽しそうに泳いだりしていましたね。
【2年生】 2024-07-18 14:06 up!
2年生水泳授業(テスト編)
最後は、どの学年もフォームチェックのテストです。25m泳ぎ切ることと、フォームの確認をします。3回の授業の中でも、体の動かし方が上手になっていました。
【2年生】 2024-07-18 13:47 up!
2年生水泳授業(アップ編)
今日は、すごく暑い中での授業でした。水の中の方が快適だったかもしれません。
クロールのテストをするのでアップは重要です。
【2年生】 2024-07-18 13:44 up!
7月18日(木)今日の給食は
今日の献立は,担々麺,(ゆで中華麺),牛乳 ,★ウインナ―とチーズの春巻,ナムルです。みなさんはラーメンを食べる時はスープは全部飲みますか?塩分過多と言われ飲まない人がいますよね。ラーメン屋さんはスープにもこだわって作られているそうで、有名なあご出汁のお店はあごの値段が高騰し、ラーメンの値上げを考えないとつぶれてしまうと、TVで放映されていました。そんな手間暇かかったものを流してしまうのはもったいないですね。健康を取るか?否か?心の葛藤が続きます、、、。
【給食室】 2024-07-18 13:34 up!
7月18日(木)屋外時計
何回直してもずれてしまいます。どこに修理を依頼したら良いのだろう?と思案していましたら、電気屋さんが大丈夫だとのことで、見に来ていただきました。直るとよいのですが...
【お知らせ】 2024-07-18 10:31 up!
7月18日(木)2年生水泳授業 ラスト!
梅雨の最中の水泳授業となりましたが、今日がラストになりました。泳法の実技テストでもあるのかな?各自が学びのある水泳授業であると良いと思います。長岡市はレジャープールがありませんが、機会があれば水に親しむ夏であると良いと思います。
【2年生】 2024-07-18 10:27 up!
7月17日(水)2年生総合学習
昨年度に引き続き、新潟工科大学の先生と学生の皆様からご指導をいただき、地域学習を行いました。昨年度は、「ふるさと三島を考える」をテーマに上岩井に人が集える場所を作ることを考え、親子で模型作りをしました。今年度は、「ふるさと三島のために動く」をテーマに、一人一人が模型を作成しました。様々なアイディアあふれる模型ができ上っていました。
【2年生】 2024-07-17 15:52 up!
7月17日(水)1年生PTA親子行事
上越科学館の永井館長様をお招きして科学実験を行いました。テーマは「空気」。いろいろな方法で空気の力を感じる実験を行いました。中でも大きなドラム缶にお湯を入れて、コンロで熱した後、急速に冷やすとドラム缶が一気にへこんだことに驚きましたね。後半は、親子で実験道具を作り、空気で人が浮くか実験しました。
【1年生】 2024-07-17 15:30 up!
3年生水泳授業(10分間泳編)
最後の授業のまとめも10分間泳です。今でのなかで一番往復数が多くなったでしょうか?水泳授業を通して、泳ぐだけではなく、海や川の事故防止につながる身の守り方も学ぶことができたと思います。
【3年生】 2024-07-17 13:04 up!
3年生水泳授業(テスト編)
クロールの泳ぎ方をチェックしました。手のかき、息継ぎ、バタ足この3つが重要です。スムーズに泳ぐことができる人は、顔を横に向けて水の抵抗が少ない呼吸ができています。
【3年生】 2024-07-17 12:57 up!
3年生水泳授業(アップ編)
曇りや雨で水温が低いときは、特にウォーミングアップが大切です。今日も水に慣れるために色々な動きを取り入れていますね。
【3年生】 2024-07-17 12:52 up!
7月17日(水)今日の給食
今日の給食は、キムタクチャーハン、牛乳、ゴーヤチャンプルー、アーサー汁です。
夏らしい沖縄料理の給食です。ゴーヤは、苦みのある野菜ですが給食では、食べやすく調理されていますね。夏休みまであと1週間です。給食でも夏を感じながら食べましょう。
【給食室】 2024-07-17 12:33 up!
7月17日(水)3年生水泳授業
今日が最後の水泳授業です。
曇り空ですが、雨は降っていません。このまま降らないで授業を終えられるといいです。
今日は、クロールの泳法をテストするそうです。
【3年生】 2024-07-17 09:53 up!
7月17日(水)三島支所横断幕
女子卓球部の全国大会出場を記念した横断幕を三島支所入口にも掲示していただきました。
ありがとうございます!
【部活動】 2024-07-17 09:27 up!