教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

9月18日(水)今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳鶏肉と車麩のネギソース、コーンおひたし さつま豚汁です。
今日は、さつま豚汁です。秋の味覚サツマイモがたくさん入っていて食べ応えがありましたね。私(教頭)の住まいがある上越市の隣、妙高市には、県内でも有名な豚汁専門店があります。調べてぜひ、食べに来てください。

9月18日(水)1年生竹灯籠づくりに向けて

画像1 画像1
写真は、明日の午前中に1年生が竹灯籠製作で使用するインパクトドライバーです。昨日、実行員会から15台お借りして充電が完了しました。明日は、指導者として3名の方が来校して指導していただきます。ケガのないように安全に作業しましょう。

9月18日(水)1年生 竹灯籠

画像1 画像1 画像2 画像2
先日穴あけのデザイン画を竹に張り付ける作業をしました。裏側に蝋燭を入れる穴をあける作業を行いました。明日竹あかり実行委員会の方が数名来校され、インパクトドリルドライバーを使って各自が数種類の穴をあけていきます。

9月18日(水)さわやかスマイルチェック2

画像1 画像1 画像2 画像2
校門、駐輪場、テニスコート入り口、生徒玄関前、生徒玄関中でさわやかな挨拶、身だしなみの人にシールを渡しています。朝から元気でさわやかな挨拶が響いています。

9月17日(火)第3回合唱発表会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に第3回の実行委員会を行いました。
先週、アイディアを出し始めたスローガンについて考えました。

9月17日(火)技術・家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
木材加工の作業が佳境に入りました。本題材の切断の工程に入りました。各自が工夫して両刃鋸を使用していますが、片手引きはなかなか難しそうです。

9月17日(火)血液検査

画像1 画像1
5限に2年生の希望者と、3年生数名が会議室fで検査を受けます。会場がお昼前に完成しました。

9月17日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのごまやき,★いそかあえ,車ふのみそしる 十五夜だんごです。昨日は雲の間から満月がのぞいていましたね。CMでも月見をもじった商品がたくさん発売されていますね。食べてみてはいかがでしょうか?給食のお団子はかわいいのが4つ、黄な粉にまぶされていて美味しいデザートでした。

9月17日(火)卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
今日はクラスの授業スナップ写真を撮る予定でしたが、新任の職員だけの撮影となりました。MRに即席フォトスタジオができました。

9月17日(火)さわやかスマイルチェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山谷生徒会副会長の公約で「スマイルチェック」という活動を17(火)〜25(水)の登校中、校門〜玄関で行います。1〜3年のA組vs1〜3年のB組の対抗戦です。総務が各場所に立ってあいさつをしたときに、さわやかな挨拶をするとシール(一人一日最高6枚)がもらえます。それを玄関内の掲示板に張り付けていきます。
チェックポイントは、挨拶をしているか。(シール2枚)、さわやかな挨拶であるか(シール2枚)、身だしなみがきちんとしているか(シール2枚)となります。

9月13日(金)1年生総合学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
製作時間が少なかったので、生徒の皆さんは「時間がなかった」「もっと作りたい」と話していました。新潟工科大の先生からは「もっとやりたいという気持ちが大切ですよ!」と話がありました。
作った模型をグループで紹介しました。

9月13日(金)1年生総合学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
模型を作る工程です。イメージを形にするのは難しいですね。

9月13日(金)1年生総合学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
6限は、5限にイメージしたことを基に「上岩井ふれあいセンター」隣の空き地にあったらいいと思うものの模型を作ります。まずは、材料を揃えています。

9月13日(金)1年生総合学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「三島について考える」と題して、新潟工科大学の先生、学生、地域の建設会社の方が来校して授業をしています。三島でよく行くところは?そこにあったらいいものは?という視点で考え、「あったらよいと思う物」の模型を作成します。5限は、イメージや考えをたくさん出す時間です。1年生らしい柔軟な発想が飛び出しそうです。

9月13日(金)音楽祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、第1回が行われ、本日が2回目です。スローガン決めに向けて実行委員で話し合いをしました。どんなスローガンになるでしょうか。

9月13日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,たまごやき,★キムタク納豆,肉じゃがです。給食の肉じゃがは甘くておいしいですね。キムチが入ると納豆も食べやすくなります。

9月12日(木)今日の給食は

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いかとポテトのチリソース、★ピリ辛きゅうり、中華卵コーンスープです。上越で卵のアレルギー反応がありました。気をつけます。

重要 9月12日(木)体操着登校の延長について

5月10日に配付しました「夏服の対応について(お願い)」の中で体操着登校の終了時期を体育祭終了後を目途とするとしていました。しかし、残暑が厳しく気温が高い状況が9月いっぱい続くことが予想されることから、体操着登校の期間を10月1日(火)までといたします。2学期が始まる10月7日(月)からは制服登校を再開します。各ご家庭でもご準備をお願いします。

9月11日(水)舗装された道路が

画像1 画像1 画像2 画像2
水道工事に伴い、舗装が入ったところが8/25の大雨で陥没してしまいました。本日、業者の方がきれいに舗装し直していただきました。
左が陥没してしまった状態で右が直してもらった状態です。

9月11日(水)教育相談

画像1 画像1
今日から教育相談が始まりました。担任の先生との話を通して、授業や学校生活の中で感じている悩みや不安があれば解決できるようにしましょう。悩みや不安だけでなく、今頑張っていることなどを話してもらってもいいですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立2次募集(学力検査)
3/20 春分の日
3/21 公立2次募集合格発表
3/24 終業式(3限放課)
3/25 学年末休業 離任式