教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

3月19日(水)給食準備風景

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜はやや人気うす、、、です。

3月19日(水)給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ2年生になりますね。。。

3月19日(水)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、飲むヨーグルト、鶏り肉のレモン和え、のりず和え、どさんこ汁、です。今日は脇野町小学校6年松組の代表メニューです。小学生も中学生も大好きなメニューがぎっしりですね。家庭科で栄養バランスにも気を配りながら考えたメニューです。味わっていただきましょう。


3月18日(火)古紙の回収日でした

画像1 画像1 画像2 画像2
段ボール、古紙、シュレッダーゴミ、新聞紙を市が委託した業者が回収に来ます。朝方体育館玄関前に出しました。今年は段ボールがとても多いとのことでした。

3月18日(火)中庭記念コート除雪始まる

画像1 画像1
入学式の来校者駐車場確保のため管理員さんが除雪機を稼働させています。早く溶けるといいですね。ありがとうございます。

3月18日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、米粉バーガーパン、牛乳、タレカツ、しょうゆフレンチ、はるさめスープ、です。
今日は、脇野町小学校6年梅組の代表メニューです。新潟のB級グルメの一つ、タレカツを米粉パンにはさんで食べるメニューです。今日は、豚肉ではなく、鶏肉で作ってあります。しょうゆフレンチなどと一緒にバーガーパンに挟んで食べてもおいしそうですね。小学校の給食の味をぜひわすれずにいてくれたら嬉しいです。

3月18日(火)1年生学年レクリエーション4限

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に会場を移してレクをしています。
写真は、クラスでバスケットボールのシュート対決をしているところです。

3月18日(火)1年生学年レクリエーション3限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が学年レクをしています。
3限は、3つの教室に分かれてトランプで対戦していました。

3月17日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖の味噌煮、かぐら南蛮マヨ和え、大根と打ち豆の味噌汁です。今週で今年度の給食が終わります。それぞれが生活のふり返り、学年のまとめをいろいろな場面でしていると思います。給食時間は1年間の自分の食生活のふり返りをしましょう。4月に比べて、苦手なものが少しでも食べられるようになったでしょうか?友達とマナーよく食べることができたでしょうか?今月はそんな自分の食事について振り返りながら、給食をいただきましょう。


3月17日(月)1年生学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が昨日まで修学旅行に行っていたため、17日、18日と振替休業です。
学校には1年生しかいません。授業を頑張っています。

修学旅行〜帰りの新幹線〜

画像1 画像1
京都駅に着きました。新幹線出発まで待機中です。

修学旅行 清水寺へ

画像1 画像1
清水寺に向けて出発です。雨模様ですが、もう少し弱くなってほしいと願っています。

修学旅行最終日朝食

画像1 画像1
おはようございます。少し疲れが見られますが、みんな元気です。朝食をスタートしました。

修学旅行〜2日目室長、班長会議〜

画像1 画像1
2日目を振り返り、最終日に向けた確認をしました。

修学旅行〜舞妓体験〜

画像1 画像1
2B集合写真

修学旅行〜舞妓体験〜

画像1 画像1
舞妓さんから踊りを披露していただき、たくさんの質問に答えていただきました。2A集合写真

修学旅行〜2日目夕食〜

画像1 画像1
お好み焼きが付いたボリューム満点の夕食でした。

修学旅行〜班別研修〜

画像1 画像1
全班が宿舎に帰ってきました。みんな元気です。

修学旅行〜班別研修から

画像1 画像1
伏見稲荷でおみくじをせーので開きましたー!

修学旅行〜班別研修〜

画像1 画像1
元気に出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 公立2次募集(学力検査)
3/20 春分の日
3/21 公立2次募集合格発表
3/24 終業式(3限放課)
3/25 学年末休業 離任式