1年生水泳授業(グループ別学習編)
アップの後は、泳力別にグループ学習を行いました。クロールができるように、手のかき、バタ足、呼吸の方法など、技能に合わせて学習を進めました。
【1年生】 2024-07-05 13:21 up!
7月5日(金)1年生水泳授業(アップ編)
アップは、1水に慣れること 2水の流れは速いことを感じること 3体を浮かせる方法です。プールの中をみんなで同じ方向に歩き水流をつくりました。水流ができた後に逆走すると水流の強さに流されたり、前に進めなかったりしましたね。もし、足のつかない場所だと考えたら…。その後は、ペアやビート板を使って体を浮かせる方法を考え、実践しました。浮くことも水中で自分の身を守る大切な方法ですね。
【1年生】 2024-07-05 13:17 up!
7月5日(金)1年生 プール授業
今日の水泳授業は1年生です。今日は日が照っているような、、。マイクロバスは1台違う会社からの配車でした。配車が時間が遅くて少し心配しましたが元気に出発しました。(プールの記事は後ほど、、、)
【1年生】 2024-07-05 11:46 up!
7月5日(金)朝顔が虫にくわれてます
【生徒会】 2024-07-05 11:44 up! *
7月5日(金)西洋アサガオ
技術準備室外の花壇にグリーンカーテンで植えた西洋朝顔がぐんぐん伸びて縄に巻き付いて上に伸びています。どの弦が一番早く2階の屋根に届くのでしょうか?
【生徒会】 2024-07-05 11:42 up!
7月4日(木)鳥の巣
校舎の室外機に鳥が巣をつくり始めていました。クーラーを付けたら大変なので、場所を変えてもらうよう巣材を別の場所に管理員さんに移動してもらいました。
【お知らせ】 2024-07-04 20:00 up!
7月4日(木)2年生水泳授業 2
今日のメニューは、1、水に慣れよう、2、グループ別クロールの基礎、3,10分間泳でした。10分間泳は25mを何往復できるかアタックしました。雨が降らず良かったです。
【2年生】 2024-07-04 13:16 up!
7月4日(木)今日の給食は
今日の献立は,きつねじる,(大麦めん),牛乳,笹かまの風味あげ,ゆかりあえです。
「今日 は、7日の七夕に使われる笹をイメージして、笹かまぼこを使いました。笹の葉っぱのように見えるでしょうか。七夕に飾られる竹は、天に向 かってどんどん伸びていきます。竹に願いをたくし、願いが天に届くようにと気持ちを込めているそうです。願いごとを考えながら食べるのもいいですね。(給食一口メモより)」
【給食室】 2024-07-04 13:10 up!
7月4日(木)2年生水泳授業
今日は2年生が水泳授業になります。朝から湿気でじめじめとしています。プールに入ると気持ち良いことでしょう。銀嶺観光さんの観光バスとマイクロバスが迎えに来てくれました。今日市教委から来年度の水泳授業についての通知が来ました。中身が少し気になります。
【2年生】 2024-07-04 13:06 up!
7月4日(木)2学年朝会
今日の2年生の学年朝会はキャリア講話シリーズ最終回で学年主任のY先生のお話でした。参考になれば幸いです。
【2年生】 2024-07-04 13:01 up!
7月4日(木)1学年朝会
今日の学年朝会の内容は、夏休みに向けて、目標や挑戦したいことの発表がありました。その後は先回のグループワークの振り返りを各グループに分かれて行いました。
【1年生】 2024-07-04 12:59 up!
7月3日(水)3年生水泳授業
天候が心配された3年生の水泳授業ですが、雨も降ることなく途中で日差しが出る中、行うことができました。昨年の授業以降、泳ぐ経験がない人が多かったと思います。水に慣れることや水中で体を動かす感覚を残り2回の授業でつかんでいきましょう。4日は2年生、5日は1年生の授業が行われます。
【3年生】 2024-07-03 13:26 up!
7月3日(水)給食タイムバトル
昨日から給食委員会が企画の給食タイムバトルを行っています。ねらいは「準備、片付けの意識を高める」「クラス内で呼びかけを増やし、よい仲間関係づくりにつなげる」です。準備では、4限終了のあいさつでストップウォッチをスタートして、「いただきます」でストップウォッチを止めます。見に行った2年生のクラスでは、昨日よりも準備時間を縮めることができていました。
【生徒会】 2024-07-03 13:16 up!
7月3日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖のしおやき、夏のきりざい、ピリ辛みそしるです。
「夏のきりざい」がおかずに入っています。夏らしくオクラが入っていますね。オクラのネバネバ成分は、水溶性ペクチンなどの食物繊維です。胃の調子を整える働きがあります。味付けにも梅を使っていてサッパリ食べられたと思います。「ピリ辛みそしる」は、少し辛めの味付けで、暑くなるこれからの時期に食欲増進につながりますね。
【給食室】 2024-07-03 13:00 up!
7月3日(水)水泳授業が始まりました
学校にあるプールの故障にともない、昨年度から和島のB&Gのプールへバスを使って授業に行っています。今日は、3年年生が授業に向かいました。今日から3週に渡って、各学年3回ずつ授業を行います。今日は、天候が悪く肌寒い気候です。授業後の健康管理に注意しましょう。
【3年生】 2024-07-03 10:21 up!
7月2日(火)1年生 技術
いよいよ練習材の釘打ち入りました。小さな部材ですが、器用に玄能、木工用ボンド、真鍮釘を用いて接合します。最近は玄能を使ったことも無い生徒が増えています。怪我に気を付けてまっすぐに打って下さいね。
【1年生】 2024-07-02 12:58 up!
7月2日(火)ボランティア希望アンケート
朝学習の時間を利用して、奉仕委員会さんが今後のボランティアの参加希望アンケートをGoogleFormsを使って行いました。放送で全体説明の後、各自がChromebookで入力しました。
【生徒会】 2024-07-02 12:56 up!
7月2日(火)みしまみんな食堂のお知らせ
7月29日(月)、8月19日(月)、みしまコミセンの2階和室で行われます。今年のリーフレットは職場体験で支所へ伺った2年生が制作したそうです。立派なリーフレットになりましたね。 <swa:ContentLink type="doc" item="25807">詳しくはこちらから</swa:ContentLink>
【2年生】 2024-07-02 08:57 up!
7月2日(火)みしまコミセン自習室のお知らせ
7月24日(水)〜8月28日(水)の夏休みの期間、コミセンの2階集会室2かたくりの部屋が地域の学生に開放されます。冷房、Wifi完備の至れり尽くせりの環境をご提供いいただきました。今年のリーフレットは職場体験で支所へ伺った2年生が制作したそうです。立派なリーフレットになりましたね。<swa:ContentLink type="doc" item="25802">詳しくはこちらから</swa:ContentLink>
【2年生】 2024-07-02 08:50 up!
7月2日(火)挨拶ウォークラリー
本日より3日間、生活委員会さんの活動が重点週間だそうです。委員長を始め数人の委員さんが校舎前で挨拶運動を行っています。さわやか三中を盛り立てます!
【生徒会】 2024-07-02 08:41 up!