10月25日(金)今日の給食は![]() ![]() 10月24日(木)2年B組調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人分がとても大きいハンバーグが出来上がり、おいしそうに食べていました。 ぜひ、家でも作ってくださいね! 10月24日(木)合唱紹介![]() ![]() 私たちの合唱曲「信じる」は、曲の中で何回も曲調が変わるのがポイントです。 そのため、練習では各パートで転調するところを何回も繰り返して歌ってきました。 転調を乗りこなし、本番では練習の成果を発揮し、壮大な葉音色(ハーモニー)を響かせたいです。 3Bのみなさん、切っても切っても切れないない仲の良さで頑張っていきましょう!!! 10月24日(木)今日の給食は![]() ![]() 10月24日(木)1学年朝会![]() ![]() 10月24日(木)2年生学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 10月24日(木)学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)3年生合唱リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の歌声は、声質が完成されてきているので大人らしい歌声が響いています。 本番まで心を一つに気持ちを高めていきましょう。 10月23日(水)2年生合唱リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、昨年の経験があるのでステージの動きもスムーズにできたでしょうか。 残りの期間で細かい点まで気を付けていきましょう。 10月23日(水)合唱紹介![]() ![]() 私たちが歌う曲は「決意」です。初めての四部合唱でレベルが上がり、各パートの責任が重くなりました。 そのため。一人一人が正確に音程をとれるように練習しています。 これからの練習では、一音一音に気持ちを込めて歌えるようにしていきたいと思います。 男子はふざけなければ上手いので、頑張ってほしいです。 10月23日(水)今日の給食は![]() ![]() 今日は、中越地震復興メニューです。麩のカツは、復活にかけて、考えられたメニューです。今日は、麩にしっかりと味をつけて、パン粉をつけて揚げました。また、ばくだん汁は、肉団子の中に、山古志特産のかぐら南蛮みそを入れて、味噌汁に入れて食べます。当時の山古志地区の中学生が、復興のためにできることはないかと考案した料理です。 10月23日(水)1年生合唱リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4限は、1年生でした。 本番と同じ緊張感の中で歌った感じはどうだったでしょうか? 10月23日(水)心の授業![]() ![]() ![]() ![]() 「抱え込まずに相談しよう!」というねらいでロールプレイを通して、 悩みを相談することの大切さや方法を学びました。 10月22日(火)合唱練習3年生![]() ![]() ![]() ![]() 歌うたびに話し合いを繰り返し、よりよい歌声にしようとする様子が伝わってきました。 10月22日(火)合唱練習2年生![]() ![]() ![]() ![]() 歌詞に込められている気持ちや状況まで考えながら歌っていました。 10月22日(火)合唱練習1年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日の練習では、細かい表現まで意識している様子が見られました。 1年生は学年合唱から練習を始めていました。 10月22日(火)合唱紹介![]() ![]() 2年A組では、ソプラノ、アルト、テナーのハーモニーを中心に練習を行っています。パートごとにボリュームアップを目指し、リリックホール全体に声が響くように頑張ります。本番は、コーラスに注目してお聞きください。 10月22日(木)今日の給食は![]() ![]() 今日は、防災を意識したメニューです。缶詰サラダは、乾物と缶詰で作るサラダです。災害時でも、袋の中で混ぜるだけで、作ることができます。日頃から、保存できるものを備えて、何かあったときには食べられるようにしておけるといいですね。 10月22日(火)防災給食に関する動画![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書の時間に動画を見て改めて防災について考える時間になりました。 10月18日(金)2年A組調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 切った後は、バターで炒めます。弱火がポイント。丁寧に炒めて甘みを出していきましょう。 |
|