12月5日(木)生徒総会〜学級討議〜
【2年生】 2024-12-05 15:05 up!
12月5日(木)生徒総会〜学級討議〜
本日の6限は生徒会長より全校放送が入り、生徒総会の学級討議の説明がなされました。chromebookでデジタル化された要項を閲覧し学級討議を進めます。各クラスには総務の生徒が常駐しアドバイザーとして見守ります。
【1年生】 2024-12-05 15:04 up!
12月5日(木)今日の給食は
今日の給食は、体菜チャーハン、牛乳、★切干し大根のナムル、白菜の中華スープ、りんご、です。白菜は、「チャイニーズキャベツ」と呼ばれ、明治時代に日本に伝わりました。11月の下旬から2月頃に繊維が柔らかくなり、葉の糖分も増えます。寒くなると甘みが増し、よりおいしくなります。今日は白菜をたっぷり使ったスープです。白菜の甘さを感じて食べましょう。
【給食室】 2024-12-05 12:35 up!
12月5日(木)2学年朝会
今日の2学年朝会は。今年の一文字!を代表の生徒に聞きました。T先生によると「機」を選んだ生徒が「常に前を向いて走ってきたから機関車の“機”です!」と発表したのが心に残ったそうです。素晴らしい心意気でしたね。来年もそんな最上級生になってください。
【2年生】 2024-12-05 09:38 up!
12月5日(木)1学年朝会
先週行った「この学年の良い所」探しのワークショップで出た意見を集約し、ランキングとして発表していました。たくさん良い所が見つかってよかったですね。今後も更に向上し良き中堅学年として進級してください。学年委員会さん準備ご苦労様でした。
【1年生】 2024-12-05 08:33 up!
12月5日(木)3学年朝会
今日は学年委員が早めに登校し体育館でバレーネットを張って準備してくれていました。クラス対抗かな?部活動を引退し、日ごろの運動不足を解消し、楽しそうに盛り上がっていました。
【3年生】 2024-12-05 08:31 up!
12月4日(水)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、牛乳、★手作りれんこんメンチ、こまつ菜サラダ、具だくさん汁、です。調理場で手作りで作ってくださたったメンチです。調理員さんたちの手のぬくもりを感じました。たまごのように丸かったです。
【給食室】 2024-12-04 13:14 up!
12月4日(水)スイートポテトが出来ました
いなば学級の皆さんが栽培したサツマイモが収穫され、この度スイートポテトに調理されました。たくさん出来たので教務室にもおすそ分けしてくれました。とっても甘くて美味しかったです。ご馳走様でした!
【お知らせ】 2024-12-04 13:11 up!
12月4日(水)吹奏楽部 アンコンへ向けて壮行演奏
7日に長岡市立劇場にてアンサンブルコンテストが行われます。2チーム参加します。今日の生徒朝会の後、演奏を全校生徒に披露しました。寒い朝でしたが、朝早くから登校し音出しを行っていました。頑張ってください。
【生徒会】 2024-12-04 09:34 up!
12月4日(水)生徒会役員認証式
令和7年度生徒会三役の認証式が行われました。
立会演説会の時に話をした公約を基に三中を盛り上げてほしいと思います。
三役だけでなく、全校生徒で生徒会を盛り上げていきましょう。
【生徒会】 2024-12-04 09:25 up!
12月3日(火)生徒会役員選挙認証式前日指導
明日の認証式のためのリハを集会室で行っています。いよいよ世代交代ですね。
【生徒会】 2024-12-03 16:27 up!
12月3日(火)生徒総会要項閲覧
朝学活の時間に次の生徒総会の要項をタブレットで閲覧しています。ペーパーレスで生徒会も臨んでいます。当日は活発な議論を期待します。
【生徒会】 2024-12-03 15:12 up! *
12月3日(火)今日の給食は
今日の給食は、黒ごまトースト、牛乳、★ほうれん草サラダ、冬野菜のポトフです。ペースト状のクリームを混ぜて、そして、パンに黒ゴマペーストを塗って、さらに焼いて、袋につめてくださいました。大変手間のかかったメニューです。ありがとうございました。美味しかったです。
【給食室】 2024-12-03 15:01 up!
12月3日(火)1年生 技術・家庭科 技術領域 〜木材加工〜
組立てが終わった生徒はサンドペーパーでやすりがけをしています。題材の難易度によって作業の進度差がさるようです。頑張って!
【1年生】 2024-12-03 14:58 up!
12月2日(月)今日の給食は
今日の給食は、豚キムチ丼、(麦ごはん)、牛乳、★小松菜のおかかマヨ和え、中華卵スープです。豚キムチ丼です。キムチは、白菜を「ヤンニョム」というタレに漬けて、発酵させて作ります。キムチが発酵する時にできる乳酸菌は、食べ物の消化を助けてくれます。発酵のおかげで、独特のうま味や、ビタミン類も作られます。ごはんが進む味ですね。
【給食室】 2024-12-02 12:48 up!
11月30日(土)みしま中央こども園へ
012歳児、3歳児、4歳児、5歳児と見ました。発達段階に応じた教材が選択されていて、構成されていました。4月からすこしずつ書きためた絵画、毎日コツコツと製作した工作、どれも個性ヒカル作品でした。
【お知らせ】 2024-11-30 11:28 up!
11月30日(土)みしま中央こども園へ
【お知らせ】 2024-11-30 11:24 up!
11月30日(土)白鳥飛来
昨日出張に行く途中、三島の農道脇のたんぼで休んでいる家族?群れ?を今シーズン初めて見ました。いよいよ冬だな、、と感じる一場面ですね。
【お知らせ】 2024-11-30 07:00 up!
11月29日(金)立会演説会 投票
5,6限に実施しました。会長、副会長に計6名の生徒が立候補しました。とても立派な演説でしたし、選挙管理委員会の生徒の運営、準備も立派でした。これから開票作業となります。よろしくお願いします。
【生徒会】 2024-11-29 15:43 up!
11月29日(金)今日の給食は
今日の給食は、ごはん、ジョア、レバーの仲良し和え、ごまじゃこサラダ、ピリ辛豚汁です。豚汁が少し辛かったですが、大丈夫でしたか?大人になると辛い物が好きになるのはなぜですかね〜??
【給食室】 2024-11-29 13:02 up!