教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

9月24日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,セルフチリコンカンサンド,(米粉コッペパン),牛乳,★カリコリサラダ,あさりのクリームスープです。チリコンカンをはさんでいただきました。チリコンカンは「畑の肉」と呼ばれる大豆も使っています。栄養価がとっても高いそうです。近頃は大豆ミートなるものもありますからね。

9月20日(金)卒業アルバム撮影〜部活編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1番手は吹奏楽部です。いい顔してくださいね。担当楽器と共にパチリ!です。

9月20日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,★厚あげと青菜のオイスターいため,たくあんあえ,もずたまスープです。黄身の部分に含まれているレシチンという物質は記憶力や学習能力に深く関わる物質です。今日のスープにも入っています。卵は1日1個まで、なんていう話も聞いたこともありますが、根拠はあるのでしょうか?調べてみてください。

9月20日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて来月末に行われる合唱発表会の実行委員会の組織が挨拶をしてくれました。とても堂々としていたし、立派な挨拶でしたね。昨年も経験した人が何人かいましたね。よろしくお願いします。委員長からは昨日アンケートを取ったスローガンの結果が発表されました。今年のスローガンは「虹笑(こえ)〜輝け光の葉音色〜」です。
このスローガンは今年の生徒会スローガンである、虹合成〜意思と笑顔を大切に〜になぞらえ、虹という漢字、光合成に関係する光と葉という漢字が使われています。そして、虹笑には、虹のようにきれいで、笑顔のように明るい歌声が響いてほしいという思いが込められており、〜輝け光の葉音色〜には、重なり合うきれいなハーモニーが聞く人全員に届いてほしいという願いが込められています。

9月20日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、体育祭のメッセージカードの交換です。学活の時間を利用して、他学年の共に戦った軍のメンバークラスへあったかメッセージを貼った色画用紙を渡しました。渡す時の一言が感動しました。周囲からは拍手が起こります。

9月20日(金)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、体育祭の振り返りアンケートの結果を総務の生徒が発表してくれました。とてもよい評価だったことがわかります。

9月20日(金)生徒朝会

画像1 画像1
本日の生徒朝会は生徒会歌斉唱から始まりました。

9月19日(木)合唱発表会スローガンアンケート

画像1 画像1
本日終学活時にGoogleFormsを使って実行委員会さんがアンケートを取りました。どれになるか楽しみです。

9月19日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ソフトめん,ミートソース,牛乳,★ごまじゃこサラダ,冷凍みかんです。みかんがしっかりと凍っていて歯がしみるほどでした。美味しくいただきました。ソフトメンのミートソースが体操着に付かなかったでしょうか?

9月19日(木)音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱発表会を控え音楽の授業にも熱が入ります。パートごとに分かれて音取りをします。今年はCDプレーヤーではなくて、chromebookを音源にしています。スピーカーの性能はいかがでしょうか?

9月19日(木)1B竹灯籠づくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
B組も最後まで終わらせることができました。ライトの明かりですが、きれいに光っていますね。

9月19日(木)1B竹灯籠づくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
インパクトドライバーの使い方に慣れたら作業がスムーズに進みました。

9月19日(木)1B竹灯籠づくり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4限はB組が制作をします。インパクトドライバーの説明を聞いて作業開始です!

9月19日(木)1A竹灯籠づくり3

画像1 画像1 画像2 画像2
穴あけが終わり、ミニライトで明かりを入れてみました。本番が楽しみです!

9月19日(木)1A竹灯籠づくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
竹を押さえながら協力して制作を進めています。穴がつながらないように、ケガしないように注意して作業しましょう。

9月19日(木)1A竹灯籠づくり1

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2限は、A組が竹灯籠を作っています。地域から4名の方から来校していただき、指導を受けながら竹に穴をあけています。

9月18日(水)2年生総合学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟工科大学の皆さんが、残って組み立てをしていただきました。来週は、2年生が三島支所で塗装をして、完成後に上岩井の地域の皆様から設置をしていただきます。

9月18日(水)2年生総合学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
木の歪みがあったことで作業が大変でしたが、総がかりで進めました。終わらなかったところは、大学の方で進めていただくことになりました。25日(水)に上岩井に設置しに行きます。

9月18日(水)2年生総合学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
ベンチ班は角を丸くするためにやすり掛けをしています。みんなが使いやすくするために角を丸くしましょう。

9月18日(水)2年生総合学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
プランター班です。大学生が追加の説明をしてくれています。サイズが大きいので作るのに少し時間がかかっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 進級認定会 公立一般選抜追検査(学力検査)
3/11 公立一般選抜追検査(学校独自検査)
3/12 専門委員会
3/13 公立一般選抜合格発表
3/14 修学旅行1(2年) 公立2次募集実施校発表
3/15 修学旅行2(2年)