冬休み前「緑友集会」
12月24日(火)3限、冬休み前「緑友集会」をリモートで行いました。校長講話の中で、ゲストティーチャーによる「今年の漢字」の発表がありました。続いて「いじめ見逃しゼロ標語コンクール」入賞者の表彰、「冬休みの過ごし方」について生徒指導主事からの講話がありました、生徒はモニターをよく見て、真剣に耳を傾けていました。
【全体のこと】 2024-12-25 10:47 up!
季節の行事を楽しもう
12月18日(水)、8・9・10組の自立活動では、季節の行事としてクリスマスを楽しみました。衣装や飾りつけを工夫しながら、仲間との交流やかかわりを深めました。思いがけず、サンタクロースが登場。サンタと一緒にジングルベルを歌い、楽しいひと時を過ごしました。
【学年・コースのこと】 2024-12-23 12:15 up!
介護実技講習(接客・介護班)
12月11(水)、18日(水)、サービスこころ(接客・介護班)では、長岡崇徳福祉専門学校・佐藤正幸様を講師にお招きし、ご指導いただきました。介護実技講習をとおして、相手の立場に立って考え行動すること、適切なかかわり方やコミュニケーション等について学びました。今回の成果を、これからの作業や実習に生かしてほしいと思います。
【作業学習のこと】 2024-12-20 14:13 up!
職業技能検定(ビルクリーニング)
12月19日(木)、職業技能検定(ビルクリーニング)が行われました。会場はいつもの作業室でしたが、この時は緊張感に包まれました。検定に臨んだ生徒は学習の成果を発揮し、精一杯取り組みました。今回は、魚沼地区進路支援ブロックマネージャーの細井哲明様(小出特別支援学校)からもご来場いただき、ご助言をいただきました。検定の成果を、様々な場面で生かしてほしいと思います。
【作業学習のこと】 2024-12-20 10:56 up!
緑友会役員選挙の立候補受付がありました
12月17日(火)、18日(水)の2日間、来年度の緑友会(生徒会)役員選挙立候補者の受付がありました。会長、副会長に立候補する生徒が、応援責任者と一緒に受付会場に集まりました。選挙管理委員の生徒から、選挙の流れやルールを聞いた後、選挙活動に必要な物品を受け取りました。1月に入ると、選挙活動が始まります。来年度に向けた動きが少しずつ始まっています。
【全体のこと】 2024-12-18 15:39 up!
第20回 児童生徒の自立を考える連絡協議会
12月12日(木)14:20〜16:30、総合支援室主催による「第20回児童生徒の自立を考える連絡協議会」を開催しました。今回は、反町道夫様(当校及び総合支援学校スクールカウンセラー)の講演に続き、「自立のために大切だと思うこと」をテーマにグループ協議を行いました。行政、企業、福祉、教育等、様々な立場で意見が交わされ、協議を深めることができました。今回の学びを、児童生徒の自立を目指した教育活動へつなげていきたいと思います。
【全体のこと】 2024-12-16 07:58 up!
クッキーとメッセージカードを贈呈しました
7月に続き、作業班「ハッピーキッチン」(食品加工班)で作ったクッキーを、日越地域内にお住まいのご高齢の方へお届けしました。日越コミュニティセンター(以下、日越コミセン)が行っているお昼の配食サービスに加えていただく取組の2回目です。12月12日(木)、日越コミセン・長部センター長様へハッピーキッチン代表生徒がクッキーを贈呈しました。併せて、作業班「サービスこころ」(接客・介護班)で作成したメッセージカードもお贈りしました。今回も地域の皆様に大変喜んでいただきました。この取組は、当校のコミュニティスクールの活動として、日越コミセンと連携して行っています。立地する日越地域とのつながりを深める大切な機会として、今後も継続したいと思います。
【作業学習のこと】 2024-12-13 17:25 up!
ふれあいコンサート
12月9日(月)10:40〜11:30、中越高校吹奏楽部の皆さんをお招きし、ふれあいコンサートを行いました。ジブリやディズニーのメロディー、野球応援、最後は校歌「世界でたったひとつの絵」も演奏していただき、全員で合唱しました。パフォーマンスと素晴らしいサウンドが大体育館一杯に響きました。
【全体のこと】 2024-12-10 16:51 up!
梱包の仕事を体験しました
12月5日(木)10:30〜11:30、農工班(つっち〜ず)の1年生は、地元の百笑会様で作業体験を行ないました。2キロの新米袋を段ボールに詰める仕事です。コツを教えていただき、仲間と協力して作業を進めました。輸出用の梱包を任され、生徒は集中して作業に取り組んでいました。
【作業学習のこと】 2024-12-09 09:28 up!
農工班で収穫した大根が給食で提供されました
12月4日(水)の給食にはさつま汁が出ました。食材として使われた大根は、農工班(つっち〜ず)で収穫した大根です。越路西小の共同調理場へ依頼し、調理していただきました。当校1〜7組の他、越路西小、深沢小へも提供されました。学習の成果が形になり、農工班の生徒は喜びと達成感を感じていました。
【全体のこと】 2024-12-06 12:19 up!
メッセージカードが掲示されています
11月30日(土)の「創立10周年記念レボリューション21コンサート」終了後、各サークルメンバーに向けて、メッセージカードが掲示されています。「良かったよ」「感動しました」「ステキです」等、仲間をたたえる言葉が記されています。学校全体が優しく温かい雰囲気に包まれています。
【全体のこと】 2024-12-06 12:18 up!
創立10周年記念レボリューション21コンサート
11月30日(土)10:00〜12:00、大体育館を会場に「創立10周年記念レボリューション21コンサート」を開催しました。「総合的な探究の時間」に取り組んだサークル活動の集大成として、一人一人が力を発揮し、見事なパフォーマンスを披露しました。幕間には記念式典を行い、10年の節目を全員で喜びました。ご来賓、保護者の皆様他、たくさんの方々にご来場いただき、温かい言葉をかけていただきました。本当にありがとうございました。
【全体のこと】 2024-12-06 12:17 up!
レボリューション21コンサートが近付いてきました
創立10周年のレボリューション21コンサートは11月30日(土)です。日が近付くにつれて、校内の「レボコンムード」が高まってきています。11月27日(水)のステージ練習では、流れの最終確認をしたり、発表時間内に終わるように動きをチェックしたりしました。バンドサークルに特別出演する当校校長も最終確認をしていました。練習した成果を発揮して、ステージ発表を楽しんでほしいと思います。
【全体のこと】 2024-11-27 18:26 up!
1年9組「外国語活動」〜ALTと一緒に〜
11月18日(月)3限、1年9組では、ALTのヘイディーさんをお招きし、外国語活動を行いました。知っている英語やなじみのある単語を介して、会話やジェスチャー、英語の歌などで盛り上がりました。思いを伝え合う体験をとおして、楽しい時間を過ごすことができました。
【学年・コースのこと】 2024-11-26 18:57 up!
第2回学校運営協議会
11月22日(金)10:00〜11:50、第2回学校運営協議会を開催しました。前半は、日越コミュニティーセンターとの連携事業や、創立10周年記念関係の取組について報告しました。また緑友会(生徒会)役員からは、上半期の活動について発表がありました。後半の熟議では、「自己理解」について参加者間で意見交換をしました。いただいた様々なご意見を、今後の教育活動へ生かしていきたいと思います。
【全体のこと】 2024-11-25 15:15 up!
創立10周年記念「レボリューション21コンサート」〈プレ発表会〉
11月20日(水)10:00〜11:50、当校大体育館を会場に、創立10周年記念「レボリューション21コンサート」〈プレ発表会〉を開催しました。今回のコンサートには、全校で学校の節目を祝い、未来へ向かって進もうとする生徒の願いが込められています。ステージでは一人一人が学びの成果を表現しました。11/30(土)の本公演に向けて課題を修正し、完成度を高めていきます。
【全体のこと】 2024-11-22 13:23 up!
2年5・6・7組「おもしろ実験」授業
11月18日(月)5限、2年5・6・7組では、長岡地域理科教育センターより吉野貴明先生をお招きし、「おもしろ実験」授業に臨みました。今回の授業では、音の伝わり方の不思議について、楽器や音叉、糸電話等を使って学びました。生徒は、水面が振動する様子や、クリアに聞こえる糸電話に驚き、実験のおもしろさを体験しました。
【学年・コースのこと】 2024-11-22 12:53 up!
ある日の昼休みから
11月18日(月)、生徒は昼休みをどのように過ごしているか回ってみました。2年生のある教室ではカードゲームで盛り上がっていました。また別の教室では、折り鶴を折っている生徒がいました。広く知られている折り方とは少し違う折り方で折っていて、完成形も色合いが違う鶴でした。YouTubeで見て、覚えたそうです。体育館では、バドミントンやバスケットボールで体を動かしていました。校内のあちこちで、思い思いの昼休みを過ごしていました。
【全体のこと】 2024-11-21 16:55 up!
赤い羽根共同募金
11/18(月)〜19(火)、緑友会(生徒会)本部委員会による「赤い羽根共同募金」が行われました。登校時に玄関前ロビーにて、全校生徒へ募金の協力を呼びかけました。集まった募金は、長岡市共同募金委員会へお送りします。
【全体のこと】 2024-11-19 18:25 up!