教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

7月25日(木)市P連スマホルール

画像1 画像1
4月にも配付しましたが、再度夏休みを前に周知するよう市P連事務局より届きましたのでお知らせいたします。参考にされてください。<swa:ContentLink type="doc" item="25920">こちらから→ゲーム・スマホ・SNS「市P連ルール」</swa:ContentLink>

7月25日(木)お知らせ

画像1 画像1
Web配信講座のお知らせを配付しました。参加を希望する方は直接お申し込みください。<swa:ContentLink type="doc" item="25920">7/24 ゲーム・スマホ・SNS「市P連ルール」</swa:ContentLink>

7月25日(木)体育祭ポスター完成!

画像1 画像1
素敵なポスターが出来ました!その1

7月24日(水)下駄箱清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から夏休みというこで、奉仕委員会が全校生徒が下校した後に、下駄箱清掃をしました。下校後の作業でしたが、丁寧に一生懸命に取り組んでいました。ありがとうございました!

7月24日(水)全国大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを前に、北信越・全国大会への激励会が実施されました。卓球部のメンバーが一人ひとり抱負を述べてくれました。三島中学校開校以来の全国大会出場かもしれません。是非!自分自身のために思いっきりプレーしてきてください。たくさんの人が皆さんを応援しています。会場は両大会共に新潟東総合体育館で行われます。

7月24日(水)軍集会 〜青軍〜

画像1 画像1 画像2 画像2
MRと体育館MRで行います。場所は交替です。

7月24日(水)軍集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は走順の確認や、応援歌の確認になります。赤軍です。

7月24日(水)8月の給食だより配付

画像1 画像1
こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="25921">8月の給食だより</swa:ContentLink>

7月24日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,チンジャオロース丼,(麦ご飯),牛乳,春雨サラダ,ニラ卵スープです。今日で夏休み前の給食が終わります。あっという間の4ケ月でしたね。夏休みは栄養バランスを考えて美味しい昼食を作って食べましょう!

7月24日(水)夏休み前の学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前の学活の様子です。
生活面で気を付けることを確認しました。8月25日までの夏休みを安全に過ごし、学習も計画的に進めましょう。

7月24日(水)県総体表彰式

画像1 画像1
卓球部女子に金メダルが伝達授与されました。

7月24日(水)県総体・地区コンクール報告会

画像1 画像1
県総体に出場した卓球部男女、バレーボール、水泳、吹奏楽部の各部長より全校に報告がありました。入賞者には賞状伝達がありました。大変すばらしい成績でした。

7月24日(水)部活動地域移行ニュースを配付しました

画像1 画像1
こちらから→ <swa:ContentLink type="doc" item="25910">7/23 地域移行NEWSNo.6(7月版)</swa:ContentLink>

7月24日(水)水難防止リーフレットを配付しました

画像1 画像1
こちらから→ <swa:ContentLink type="doc" item="25909">7/23水難事故防止リーフレット</swa:ContentLink>

7月23日(火)長岡新聞に掲載されました

画像1 画像1
先日の卓球部女子の活躍が長岡新聞に紹介されました。14部贈呈してくださるそうです。ありがとうございました!

7月23日(火)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は,米粉パインパン,牛乳,キッシュオムレツ,ラタトゥーユ,ポトフ,★ブラマンジェデザートです。オリンピックを意識して、フランスカラーのデザートでした。

7月23日(火)みしまルシェパンフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミセン(ひとづくり部会)さん、ともぷらすさん、みしマルシェとのコラボ企画の中で中学生有志が浄福寺さんの中でお化け屋敷をします。詳細はリーフレットをご覧ください。

7月23日(火)2年生技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダイナモラジオが完成間近です。今日はラジオ部が完成し、チューニングして音を確認しています。最近の中学生はラジオっ子はいるのでしょうか?私も基礎英語を一時聞いたくらいでしたが、、、。電波の兼ね合いで入る局と入りづらい局がありますね。FM波の方が入っていたみたいです。

7月23日(火)体育館入り口ドア

画像1 画像1
気温が上がり暑いのに、いつも体育館の入り口のドアがクローザーが無くて閉まってしまいます。管理員さんが工夫してSカンと紐でドア押さえを自作して下さいました。素晴らしい創意工夫です。材料はあり物なので経費ゼロ円です。

7月23日(火)ロールスクリーンが、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日教頭先生が出勤したら、なんとミーティングルームのスクリーンが接着材が剥がれて床の上に落ちていました!暑さと経年劣化のせいでしょうか?早速管理員さんと主事さんで修理してくれました。元の金属のロールにテープで巻き付け、少し筒を回転させ巻きつけたら、自重で落ちなくなりました。ついでに下の破れもタッカーで止めて補強いただきました。巻き上げ機能は故障していますが、学年毎の講演会等にプロジェクターの投影は欠かせません。大きな修理費がかからなくて良かったです。管理員さん、主事さんありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 公立一般選抜(学力検査)
3/6 公立一般選抜(学校独自検査) 卒業式予行・準備
3/7 第74回卒業式
3/10 進級認定会 公立一般選抜追検査(学力検査)