教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

11月18日(月)生徒会役員選挙準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員選挙の活動と立会演説会に向けた準備が始まりました。
昼休みに被服室で候補者、責任者、推薦者が協力して準備を進めています。

11月18日(月)3年生弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。美味しそうなお弁当が揃っていますね。
中学校を卒業すると毎日お弁当になります。

11月18日(月)2年生弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。色とりどりのお弁当が揃っていますね。

11月18日(月)1年生弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、脇野町小学校が振替休業日のため、給食ではなく弁当でした。各家庭での準備ありがとうございました。
写真は1年生の様子です。久しぶりのお弁当はどうでしたか?

11月18日(月)1年B組保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生もバレーボールの授業をしています。
基本的なパスを使って相手コートにボールを返すことを目標にチーム練習と試合をしています。
試合で気付いた課題を次回までに改善できるようにしていきましょう。

11月18日(月)冬囲い

画像1 画像1 画像2 画像2
市の日々任用職員の地元のお二人の協力を得て、今日明日の2日間で校地内の樹木の冬囲いを実施しています。あいにくの小雨ですが、ありがとうございます。

11月17日(日)グラウンドも紅葉しています

画像1 画像1 画像2 画像2
のり面上の樹木や桜の木が紅葉しています。教室の窓から見える紅葉です。

11月16日(土)冬支度

画像1 画像1
体育館の冬囲いの板を窓下に配置しました。つけると暗くなるので、雪が降り始めたら取り付けるそうです。管理員さんありがとうございます。大雪の予想ですが、、、困りましたね〜。

11月15日(金)1A心の健康に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生で養護教諭と学級担任が連携し、心の健康に関する授業を行っています。
今日は、1年A組で授業を行いました。
悩みがあったら、悩みを相談されたらどうしますか?
ペアで確認し合いながら授業が展開されました。1Bは11/19に行います。

11月15日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、やき栗コロッケ、アーモンドあえ、長岡産里芋のみそしるです。今日は栗を使ったコロッケです。おいしくいただきましょう。

11月15日(金)グラウンド側溝の落ち葉

画像1 画像1
たくさんの落ち葉が排水溝の側溝に溜まります。毎日管理員さんが整備してくださいます。敷地が膨大なので大変な作業です。ありがとうございます。自然に土に帰ってくれると良いのですがね、、。排水の詰まりの原因になるとグラウンドの土が流れ出してしまうのでその予防です。

11月15日(金)家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリの輪切りとジャガイモの皮むきで包丁の使い方の実技テストのようです。カットした野菜はポテトサラダに調理します。うまくできるかな??

11月14日(木)部活動

画像1 画像1
記念コートが舗装なので雨が降っていなければ活動できますので、今日の野球部はプラスチックボールでトスバッティングの練習のようです。

11月14日(木)メディアチェックの実施

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会で講演いただく講師様より事前調査の依頼がありメディアチェックを11日から17日までの1週間、各クラスの衛生委員が進めています。用紙に色を塗ったり、斜線を引いたりします。講演の中で使用するそうです。終学活で記録しています。

11月14日(木)避難訓練〜不審者編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に、第2回避難訓練を実施しました。今回は不審者対応で行いました。防犯カメラに写った不審者に気付き、職員が職員玄関へ行き身元や来校目的等を確認しましたが、退去しません。職員がさすまたを持って玄関へ行き対応します。その間に生徒は体育館へ指定の通路を通って避難する想定です。その後与板警察署の方から、三島は平和なので事件を起こすとなると人が集まり、自分より弱い立場の人のいる学校や病院である。加害者には大人も子供も無いのでしっかりとした判断が必要であると指導を受けました。合わせて盛んにニュースで言われている闇バイトなど安易にSNSにメッセージや閲覧をしないようにと注意を受けました。


11月14日(木)2A保健体育バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、バレーボールの授業の終盤です。
チームで課題を考え、ゲームに生かすことをねらいにしています。
左の写真は、ボール落下点をタブレットに記録して落球を少なくするための方法を考えています。
ICTを活用して、チームの課題が明確に分かるようにしています。

11月14日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、生姜醤油ラーメン、牛乳、米粉春巻き、ナムルです。生姜醤油は長岡が発祥ですね。青島さんはいつも休みは行列で、、みなさんは何ラーメンが好きですか?私は背油なのですが、最近は胃がもたれて、、、。

11月13日(水)三校合同研修会 〜日吉小学校〜

画像1 画像1
本日はみしま地区の小中学校で合同研修会が行われました。日吉小学校の授業を参観し市教委の指導主事からご指導を受け、その後3つの部会に分かれて小中連携事業の中間検討会を実施しました。

11月13日(水)3年生器械運動授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
器械運動の授業は、実技テストを行いました。
タブレットで自分自身のベストパフォーマンスを仲間から撮影してもらい、各自で動画を提出する形式です。
生徒の皆さんは、技が完璧にできるまで何度も挑戦を繰り返していました。
ICTを活用して、生徒の主体的な学びを引き出す授業ですね。

11月13日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、まめなドライカレー、(むぎごはん)、牛乳、うずらと野菜のスープ煮、ヨーグルト、です。鉄分のヨーグルトでした。貧血気味の方にはいいですね。デザートありがとうございます!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 公立一般選抜(学力検査)
3/6 公立一般選抜(学校独自検査) 卒業式予行・準備
3/7 第74回卒業式
3/10 進級認定会 公立一般選抜追検査(学力検査)