教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
浄福寺様へ行って来ました。お堂の中の仏具を研磨剤を使ってピカピカにしてきました。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
中央こども園様に行って来ました。園庭でまずは遊ぶことから、、、自分で遊ぶことは得意でも、園児の相手となると難しいですね〜。

6月28日(金)1年生家庭科実験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洗剤の汚れ落ちの実験です。古い汚れ、新しい汚れ、洗い方、、でグレープジュース、醤油で汚れ落ちの比較をしました。汚れた場合は早い対応が大切と言うことがわかるのでしょうか、、。

6月28日(金)クーラー設置

画像1 画像1
特別支援教室のクーラー設置につき、日中来客用の駐車場に高所作業車が停車しています。送迎、来校の際は職員駐車場の方へお止め下さい。ご迷惑をおかけいたします。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市の土木事業について職場体験しました。大積スマートIC(仮称)整備事業、長岡ニュータウン連絡道路整備事業の現場を見学し、普段なかなか見る機会のない工事現場や大型の重機に触れました。

土木部の公式SNSのフェイスブックとインスタグラム「ながおかの道」に掲載されるそうです。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
三島支所様で体験してきました。コミセンや支所内の色々な場所を体験しているようでした。写真は何をしているのでしょうか?

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
とちお農園様の農場へ行って来ました。わざわざ栃尾の農園まで送迎をしてくださいました。おいしいワインが出来ると良いですね。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
喜芳様へお邪魔しています。フロントに出させていただきました。良かったですね〜。

6月27日(木)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,魚の夕やけソース,ごまおかかきりざい,もずたまスープです。きりざいの納豆が大粒で食べ応えがありました。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
みしま病院さんへ行きました。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
テラス杜様へ行きました。このような体験が出来て良かったですね。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
カット&リラックスナイトウ様に行きました。良い体験ができました。

6月27日(木)2年生 職場体験 2日目

画像1 画像1
アンドウ紙器様に行きました。

6月26日(水)2年生 職場体験

画像1 画像1
校地、校舎、除雪等のことをいつも対応していただく山長組様へ体験してきました。様々な仕事内容を伺いました。

6月26日(水)2年生 職場体験

画像1 画像1
みしま南保育園様へ体験に伺いました。園児とお遊戯してきました。一足早く保育実習です。

6月26日(水)2年生 職場体験

画像1 画像1
みしま園様へ体験に伺いました。ボランティアでもお邪魔しているところです。施設の仕組みを説明頂きました。

6月26日(水)2年生 職場体験

画像1 画像1
セブンイレブン様へ体験に伺いました。品出しのお手伝いを体験しました。

6月26日(水)クーラー設置準備始まる

画像1 画像1
特別支援学級が増設された関係で、新しいいなばの教室に冷房が入ります。室外機や工事をする関係で生徒玄関上を渡るのだそうです。そのため、生徒玄関南側の外ゴミ箱を移動して足場が設置されました。うまく工事が進めば、7月の10日ころから教室に冷房が入ります。今年度は引き続き、理科室に待望のクーラーが入ります。こちらは夏休みに工事だそうです。まだ、美術室、調理室、被服室、技術室の特別教室には冷房がありません。工場扇やサーキュレーターで対応していますが、調理室は火を使うので夏場は非常に暑くなりますし、技術室はけが防止のため長袖長ズボンでの作業となりますので夏場はきついです。令和10年以降で市内で順番に導入されるとのことです。

6月26日(水)学年活動日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学年ごとに校外活動をしています。1年生は企業見学、3年生は上級学校訪問に行っています。2年生は28日(金)まで3日間、三島地域の職場で職場体験をしています。写真は、中学校の管理員さんの仕事を体験している班です。どの学年も、自分の将来のことを考える1日になるといいですね。

6月26日(水)玄関前の梅

画像1 画像1
梅の木に立派な実が成りました。O先生がもいで漬けて下さるそうです。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 第15回職員会議
3/5 公立一般選抜(学力検査)
3/6 公立一般選抜(学校独自検査) 卒業式予行・準備
3/7 第74回卒業式