学校での様子をお知らせいたします

校内実習(リリックホールでの作業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/17(月)よりスタートした1・2年生の校内実習では、近隣の施設でも実習を受け入れていただきました。リリックホールでは、チラシの枚数を数え、封入作業を行いました。参加した生徒は、緊張感をもって作業に取り組んでいました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)10:00〜11:45、第1回学校運営協議会を開催しました。当校にご支援いただいている様々なお立場の方々を学校運営協議会委員としてお招きしました。学校経営の基本方針についてご承認いただくともに、学校が立地する日越地域との協働、当校が目指す教育について、ご意見やご示唆をいただきました。コミュニティスクールの具体的な取組につなげたいと思います。

福祉サービス等説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/18(火)13:30〜大体育館を会場に、総合支援学校・高等総合支援学校の保護者様を対象とした「福祉サービス等説明会」が開催されました。主催は、両校に設置されている総合支援室です。長岡市福祉課、子ども家庭センターの担当職員より、障害者手帳の取得、各種福祉サービス等についてご説明いただきました。事前にいただいた質問への回答を共有しながら、理解を深めることができました。

学校だより【チェンジ&チャレンジ】82号

学校だより【チェンジ&チャレンジ】82号を掲載しました。ご覧ください。

校内実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)より、校内実習が始まりました。1年1〜5組、2年1〜7組の生徒は課題別グループに分かれて、作業に取り組んでいます。様々な事業所様より、たくさんの実習用資材をいただきました。確実に納品できるよう、一人一人が真剣に、集中して頑張っています。

2年1〜7組 実習前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)より、2年1〜7組の生徒は前期現場実習と校内実習に臨みます。2年生は初めての現場実習です。6月14日(金)下校時には、玄関ロビーにて「実習前集会」が行われました。心構えや実習先での態度等、全員で大事な点を確認しました。体育委員からの激励エールを受け、生徒は気持ちを引き締め、決意を新たにしていました。

第1回学校見学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)、13日(木)、14日(金)の3日間、第1回学校見学説明会を開催します。中学校及び中学部に在籍する3年生の生徒とその保護者様が対象です。当校の教育目標や教育課程等をご説明し、実際の授業も参観いただきます。当校の教育についてご理解いただくとともに、大事な進路選択・決定の一助になればと願っています。

第1回初動対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元日の能登半島地震以来、地震時における初動対応の確実な定着を目指した避難訓練を継続しています。6/11(月)10:20〜10:30、今年度第1回目の初動対応訓練を行いました。6/3(月)早朝には、能登半島地震の余震が発生しました。今年の10/23(水)は、中越地震から20年目を迎えます。災害への意識を高め、自分の命を守ることを第一に、訓練や防災教育を続けていきたいと考えています。

実習激励会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)5限、前期現場実習・校内実習に臨む1年1〜5組、2年1〜7組の生徒へ向けて、実習激励会を行いました。1年生は初めての校内実習、2年生は初めての現場実習です。実習先の紹介、代表生徒による目標の発表、教頭先生より激励の言葉がありました。体育委員会のエールを受け、生徒は意欲を高めていました。

1・2年11組 校外学習「ジブリパークとジブリ展」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/7(金)、1・2年11組の生徒は、県立近代美術館で「ジブリパークとジブリ展」を鑑賞しました。館内では、映画やアニメが再現された作品の前で記念撮影をしました。ショップでは、事前に決めていたお土産を買いました。全員で美術館の体験を楽しみました。

1年1〜5組 職場等見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)〜7日(金)、1年1〜5組の生徒は、初めての職場等見学に臨みました。1年生のこの時期から、卒業後の職業生活に向けた学習がスタートします。生徒は、様々な企業や事業所を見学し、気が付いた点をメモしたり質問したりしながら、学んだことを整理していました。今回の学びの成果を、これからの実習につなげていきます。

接遇研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)15:30〜原信ナルスオペレーションサービスより坂爪阿佐美様を講師に、サポートには水野栄一様をお迎えし、職員を対象とした「接遇研修」を行いました。昨年度に続き、今回も総合支援学校との共同開催です。講師の動きをモデルに、ロールプレイを通して「ビジネスマナーの基本」「お辞儀」「電話対応」「相手に寄り添う姿勢」等を学びました。日々の業務に生かしていきたいと思います。

「カミカミメニュー」が登場しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜7組の生徒は越路共同調理場で作った給食を食べています。6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。調理場の栄養士や調理員の皆さんが「歯を大切にしてほしい」という願いを込めて、この時期には、噛みごたえのあるメニューを取り入れてくださっています。今日は全てがカミカミメニューでした。食べ終わった後、2年生男子に聞くと「カルシウムごはんが美味しかったです」と教えてくれました。「タイパ」(タイムパフォーマンス)が言われる時代ですが、健康のためにもよく噛んで、味わって食べるように支援したいと思います。

3年1〜7組 実習前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)より、3年1〜7組の生徒は前期現場実習に臨みます。5月31日(金)下校時に、玄関ロビーにて「実習前集会」が行われました。実習前への心構え、持ち物、初日の対応等、改めて全員で大事な点を確認しました。体育委員からの激励エールを受け、生徒は気持ちを引き締め、元気に学校を後にしました。

3年1〜7組 校外学習「美術館へ行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(金)2〜4限、3年1〜7組は、校外学習で県立近代美術館へ行きました。特別展「ジブリパークとジブリ展」が開催されています。館内には、映画やアニメで見た景色やキャラクターが展示されています。生徒はシーンを思い浮かべながら鑑賞を楽しみました(近代美術館の許可を得て掲載しています)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28