学校での様子をお知らせいたします

後期校内実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/21(月)から11/1(金)まで、1・2年生は後期校内実習に臨んでいます。生徒は課題別グループに所属し、真剣に集中して作業に取り組んでいます。校外の施設でも、清掃等に取り組むグループもあります。実習期間中に育んだ力を、下半期の活動につなげていきます。

日越コミュニティセンター作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/26(土)〜27(日)、日越コミュニティセンターで開催された「コミセン祭り作品展」へ、生徒の作品を展示させていただきました。今回で3回目の展示です。多くの皆様よりご覧いただきました。大変ありがとうございました。学校が立地する日越地域とのつながりを、これからも大事にしたいと思います。

ボッチャ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、3年5,6,7組の保健体育でボッチャに取り組んでいます。この日もルールを守りながら、白いボールをねらって、投げたり転がしたりしていました。周りの生徒からは応援の声も聞こえていました。生徒の投げたボールが白いボールの近くで止まると、拍手や歓声が上がり、盛り上がっていました。

防災給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越大震災から20年目の10月23日(水)の給食は防災献立でした。長期保存できる食品を使ったメニューや備蓄していた保存食がローリングストックで給食に登場しました。この日の給食からも、いつ起こるか分からない地震に備えることの大切さを学ぶことができました。

第3回個別相談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/22(火)〜25(金)まで、当校への進学を希望する総合支援学校中学部3年生とその保護者を対象に、第3回個別相談会を開催しています。これまでの相談会と同様、当校の教育活動について情報提供するとともに、進学希望を確認しています。当校での学び、進学にかける願い等をお聞きし、丁寧な相談支援を心がけています。

後期現場実習激励会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(金)、後期現場実習及び校内実習へ臨む1・2年生へ向けて実習激励会を行いました。実習生の紹介、代表生徒による目標発表に続き、教頭先生より激励の言葉、体育委員会からはエールが送られました。目標の実現に向けて、生徒は気持ちを引き締めていました。

お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校前の畑で作業をされている柴木様よりお花をいただきました。「朝の生徒さんのあいさつが素晴らしいです」「元気をもらっています」とおっしゃっていただき、とてもうれしい気持ちになりました。早速、職員室前に飾り、お昼の放送で全校生徒へ伝えました。生徒の姿が、誰かの力になっているのであれば、こんなに嬉しいことはありません。心の通うあいさつを、これからも大切にしたいと思います。

サークル紹介3「ものづくりサークル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ものづくりサークル」では、生徒の興味や関心を大切にしながら、様々な制作活動に取り組んでいます。現在、11月の「レボリューション21コンサート」での発表に向けて、仲間と相談しながら、全員で共同作品の制作を進めています。完成披露が楽しみです。

第2回個別相談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/8(火)〜10(木)まで、当校への進学を希望する中学校3年生とその保護者を対象に、7月に続いて第2回個別相談会を開催しています。当校の教育活動について情報提供するとともに、進学希望を確認しています。進路決定の時期が近づいてきました。本人の自己決定を大事にしながら、丁寧な相談支援を心がけています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月)、大体育館を会場に2学期始業式を行いました。この日から、3年生の多くは後期現場実習に臨んでいます。式では、代表生徒3名の意見発表がありました。それぞれ自分の目標を語り、意気込みを表明しました。式に臨んだ生徒も、2学期のスタートに当たり、決意を新たにしていました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)、大体育館を会場に1学期終業式を行いました。まず、「アビリンピックにいがた2024」の報告と奨励賞受賞者の表彰がありました。続いて代表生徒3名より、1学期を振り返って意見発表がありました。一人一人が、自らの学びと成長を振り返る機会になりました。

ピュアリサイクル(リサイクル班)業者回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リサイクル班では、ペットボトルの洗浄、アルミ缶はプルタブをとってつぶし、それぞれ袋に入れる作業に取り組んでいます。10月3日(木)、いっぱいになった袋を(株)花園サービス様に回収していただきました。みんなで協力して運び出し、大きなクレーン車で運ばれる様子を見学しました。資源のリサイクルについて、体験をとおして学んでいます。

ながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)の1〜7組の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。毎月1回の「ながおか減塩うまみランチ」では「薄味だけど、うまみが効いている」献立が提供されています。長岡市は「発酵のまち」なので、今月の「ながおか減塩うまみランチ」は13日(日)に行われる「HAKKO trip!!」とも連携しています。給食を食べた1〜7組の生徒からは「さっぱり納豆和えが美味しかった」「(甘酒入りみそ汁は)甘酒の香りがした」「鯖のピリ辛こうじ煮が美味しかった、おかわりをした」などの声が聞かれました。

サークル紹介2「ダンスサークル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ダンスサークル」では、様々な曲に乗り、仲間とふれあいながらダンスを楽しんでいます。10月2日(水)の活動では、11月の「レボリューション21コンサート」で披露するプログラムを練習しました。曲の流れやメンバーの動きにタイミングを合わせ、全員が心を一つにしていました。これから本番に向けて、さらに精度を上げていきます。

レボリューション21コンサートに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もサークル活動の発表の場であるレボリューション21コンサートが11月に行われます。今年は創立10周年記念のコンサートです。毎週水曜日のサークルの時間の練習や制作にも熱が入ってきました。どんなコンサートになるか今から楽しみです。

後期現場実習激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(月)5限、後期現場実習に臨む2〜3年生へ向けて実習激励会を行いました。実習生の紹介に続いて呼名があり、生徒はしっかりと返事をしました。代表生徒による目標発表、体育委員会からはエールが送られました。3年生は最後の実習です。自らの進路実現を目指し、一人一人が決意を新たにしました。

1年1〜5組「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(金)、1年1〜5組では校外学習を行いました。今回は目標ごとのグループ活動です。「電車旅」「水族館見学」「カラオケ利用」等、様々なグループができました。目標設定からプランニング、活動から振り返りへ、各グループごとに学びを深めました。この成果を、今後の宿泊学習や修学旅行へつなげていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28