学校での様子をお知らせいたします

お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校前の畑で作業をされている柴木様よりお花をいただきました。「朝の生徒さんのあいさつが素晴らしいです」「元気をもらっています」とおっしゃっていただき、とてもうれしい気持ちになりました。早速、職員室前に飾り、お昼の放送で全校生徒へ伝えました。生徒の姿が、誰かの力になっているのであれば、こんなに嬉しいことはありません。心の通うあいさつを、これからも大切にしたいと思います。

サークル紹介3「ものづくりサークル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ものづくりサークル」では、生徒の興味や関心を大切にしながら、様々な制作活動に取り組んでいます。現在、11月の「レボリューション21コンサート」での発表に向けて、仲間と相談しながら、全員で共同作品の制作を進めています。完成披露が楽しみです。

第2回個別相談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/8(火)〜10(木)まで、当校への進学を希望する中学校3年生とその保護者を対象に、7月に続いて第2回個別相談会を開催しています。当校の教育活動について情報提供するとともに、進学希望を確認しています。進路決定の時期が近づいてきました。本人の自己決定を大事にしながら、丁寧な相談支援を心がけています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(月)、大体育館を会場に2学期始業式を行いました。この日から、3年生の多くは後期現場実習に臨んでいます。式では、代表生徒3名の意見発表がありました。それぞれ自分の目標を語り、意気込みを表明しました。式に臨んだ生徒も、2学期のスタートに当たり、決意を新たにしていました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)、大体育館を会場に1学期終業式を行いました。まず、「アビリンピックにいがた2024」の報告と奨励賞受賞者の表彰がありました。続いて代表生徒3名より、1学期を振り返って意見発表がありました。一人一人が、自らの学びと成長を振り返る機会になりました。

ピュアリサイクル(リサイクル班)業者回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リサイクル班では、ペットボトルの洗浄、アルミ缶はプルタブをとってつぶし、それぞれ袋に入れる作業に取り組んでいます。10月3日(木)、いっぱいになった袋を(株)花園サービス様に回収していただきました。みんなで協力して運び出し、大きなクレーン車で運ばれる様子を見学しました。資源のリサイクルについて、体験をとおして学んでいます。

ながおか減塩うまみランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)の1〜7組の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。毎月1回の「ながおか減塩うまみランチ」では「薄味だけど、うまみが効いている」献立が提供されています。長岡市は「発酵のまち」なので、今月の「ながおか減塩うまみランチ」は13日(日)に行われる「HAKKO trip!!」とも連携しています。給食を食べた1〜7組の生徒からは「さっぱり納豆和えが美味しかった」「(甘酒入りみそ汁は)甘酒の香りがした」「鯖のピリ辛こうじ煮が美味しかった、おかわりをした」などの声が聞かれました。

サークル紹介2「ダンスサークル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ダンスサークル」では、様々な曲に乗り、仲間とふれあいながらダンスを楽しんでいます。10月2日(水)の活動では、11月の「レボリューション21コンサート」で披露するプログラムを練習しました。曲の流れやメンバーの動きにタイミングを合わせ、全員が心を一つにしていました。これから本番に向けて、さらに精度を上げていきます。

レボリューション21コンサートに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もサークル活動の発表の場であるレボリューション21コンサートが11月に行われます。今年は創立10周年記念のコンサートです。毎週水曜日のサークルの時間の練習や制作にも熱が入ってきました。どんなコンサートになるか今から楽しみです。

後期現場実習激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(月)5限、後期現場実習に臨む2〜3年生へ向けて実習激励会を行いました。実習生の紹介に続いて呼名があり、生徒はしっかりと返事をしました。代表生徒による目標発表、体育委員会からはエールが送られました。3年生は最後の実習です。自らの進路実現を目指し、一人一人が決意を新たにしました。

1年1〜5組「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(金)、1年1〜5組では校外学習を行いました。今回は目標ごとのグループ活動です。「電車旅」「水族館見学」「カラオケ利用」等、様々なグループができました。目標設定からプランニング、活動から振り返りへ、各グループごとに学びを深めました。この成果を、今後の宿泊学習や修学旅行へつなげていきたいと思います。

音楽療法2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(金)3限、2年5〜7組では長尾すみ子先生をお招きし、音楽療法による授業を行いました。長尾先生の演奏する曲に合わせて歩いたり、身体で表現したりして、音楽の楽しさを感じることができました。また、曲に合わせて仲間とかかわり、相互コミュニケーションをとおして学びを深めました。

学校だより「チェンジ&チャレンジ」83号

学校だより「チェンジ&チャレンジ」83号を掲載しました。学校生活からご覧いただくことも可能です。

ALTの先生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)5限、ALTのIsaac先生が来校されました。この日は3年5,6,7組の生徒と授業をとおして交流しました。生徒からIsaac先生に英語や日本語で質問をしたり、一緒に踊ったり歌ったりして過ごしました。生徒もIsaac先生も笑顔いっぱいで楽しそうに活動しました。

サークル紹介1「スポーツレクサークル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜の5〜6限、当校では「総合的な探究の時間」としてサークル活動に取り組んでいます。6つのサークルについて、これから順次紹介していきます。
「スポーツレクサークル」では、屋内外の様々な運動プログラムを体験し、楽しんでいます。9月12日の活動には、長岡市スポーツ協会の荒川様、川上様を講師にお招きしました。生徒は仲間に声をかけながら、リレー競争を楽しんでいました。

ある日の保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある日の3年1〜7組の保健体育の授業で、グラウンドでリレーを行っていました。メンバー同士でバトンパスの仕方を再確認してから、リレーに臨みました。バトンを受け取った生徒が一生懸命走る姿に、仲間を応援する声があちこちから聞こえ、とても盛り上がりました。

2〜3年10組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/13(金)、2〜3年10組は小千谷市へ校外学習に出掛けました。錦鯉の里では、美しい鯉の姿を鑑賞しました。サンプラザでは、はた織り体験にチャレンジしました。お土産を購入し、みんなで昼食を楽しみました。様々な公共施設の利用、体験をとおして、一人一人が学びを深めました。

就職ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)、3学年ではキャリアコンサルタントの白井一美様を講師にお迎えし、就職ガイダンスを行いました。卒業後、企業への就職を希望する生徒が参加しました。社会人としての態度や模擬面接等、体験を通して学びました。今回の成果を、それぞれの進路実現へつなげていきたいと思います。

2年1〜7組・宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)〜13日(金)、2年1〜7組は宿泊学習を行いました。今回のテーマは「助け合おう! 故郷を知ろう! ルールを守ろう!」です。事前に必要な情報を収集して計画を立て、しっかりと準備を重ねてきました。新潟市、長岡市内及び近郊を巡るグループ活動では様々な発見や気付きがあり、一人一人が学びを深めることができました。今回の成果を、来年の修学旅行につなげていきたいと思います。

りらん接客実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/12(木)、カフェりらん(アオーレ長岡ホワイエ内)での接客実習がありました。作業班「サービスこころ」に所属する生徒が参加します。今回は6名の生徒が実習に臨みました。その内、1年生2名が初参加です。お客様への丁寧な対応、場に応じた立ち居振る舞い等、作業学習の授業で学んだ成果を生かして取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28