教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

2月6日(木)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ビーンズポークカレー、(麦ご飯)、牛乳・★ミルメークココア、★鉄人サラダ、★ヨーグルト和えです。ココアは、カカオ豆の皮を取り除いて、すりつぶしたものから、カカオバターを取り除いて粉にしたものです。カカオバターが残っているとチョコレートの原料になります。今日はココア味のミルメークです。牛乳のストローの差し込口から上手に入れてストローで混ぜました。昔は瓶牛乳だったので、粉のミルメークでしたね。時代の移り変わりを感じます、、。調理員さんがフルーツにかけるのもあり、とおっしゃったので少し残してかけてみました。チョコパフェの感じになりました。“おいしい給食”の余利田先生の気分になりました。(⌒∇⌒)


2月6日(木)少し小降りになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
旧市内とは天候が全く違うようです。玄関前の松にもこんなにたくさん積もってしまいました。国道は6時に交通止めが解除されたようです。高速も通り始めたようで少し安心ですが、給食の今日の食材は大丈夫でしょうか?

2月6日(木)3年生 1限学活

画像1 画像1 画像2 画像2
学年朝会から引き続き各教室へ戻り学活です。夢タクトのワークシートを記入しています。

2月6日(木)1,2年生第4回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。1限英語、2限社会、3限国語、4限保体の順番です。

2月6日(木)1,2年生第4回実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
この雪でしたが、全員が時間通りに登校できました。さすが雪国の中学生!!今日から2日間は学年最後の定期テストです。頑張って!1年生の様子

2月6日(木)3学年朝会

画像1 画像1
今日は1,2年生が実力テストなので3年生が体育館使用の順番です。

2月6日(木)除雪が終わりました

画像1 画像1
管理員さんと早く来た職員で生徒玄関前はきれいになりました。ありがとうございます。生徒の皆さん待ってます。

緊急 2月6日(木)本日の教育活動について

通常通り活動します。気を付けて登校してください。足元など濡れないような工夫、着替えを準備してください。

2月5日(水)がん教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も生涯を通じて自らの健康を適切に管理し、改善していく資質や能力を育成し、癌に興味・関心をもち、癌の予防や早期発見について正しい知識を身に付けさせるために講演会を実施しました。新潟県立加茂病院院長の富所隆先生をお招きし、MRで実施しました。がんを含む生活習慣病の予防について学びました。

2月5日(水)臨時奉仕委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の振り替えで昼休みに委員会を多目的室で開催しました。引継ぎや3年生を送る会の相談をしました。

2月5日(水)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカツ、★青菜のマヨごまあえ、しょうない麩の味噌汁です。調理員さんから「大雪に勝つ!!」のカツです、と言われました(笑)。雪にも受験にも勝てるように頑張りましょう!

2月5日(水)2年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「Choo Choo TRAIN」の課題に入りました。
曲の出だしにある1列に並んグルグル回る動きは、全班共通の課題です。
その後の隊形変換やステップ、決めポーズは班独自で動きを考えていきます。

2月4日(火)2年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育はダンスの単元に入りました。
ダンスは動きを難しく考えず、基本ステップを繋げると意外と簡単にできます。
EXILEのChoo Choo TRAINの曲の冒頭部分を班ごとにアレンジしてオリジナルダンスをつくります。

2月4日(火)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チョコチップパン、牛乳、ハートのハンバーグ、ほうれん草サラダ、豆乳チャウダーです。バレンタインデーを前に今日はハート型のハンバーグでした。14日は給食はあるけど、、、謎です。

2月4日(火)みしマルシェ

画像1 画像1
23日に行われるみしマルシェの展示にお手伝いをしませんか?とお誘いを受け、生徒会で募集したところ、21人強の生徒の応募がありました。なんと、お菓子の家を作る企画をやらせていただけることになりました。楽しみですね〜。

2月4日(火)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は寒いのでリモート朝会にしました。なおかつ、賞状伝達が多数あったので、4Kのビデオカメラで配信してみました。ビデオキャプチャーボードを使ってきれいにズームやパンが出来ました。賞状は主に市のスポーツ協会の優秀選手賞の伝達となりました。賞品に氏名の刺しゅう入りのタオルをいただきました。

2月3日(月)面接練習

画像1 画像1
3年生の一部の生徒は面接の練習を学年部でしています。

2月3日(月)放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の参加者の様子です。

2月3日(月)放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の実力テスト前の放課後学習教室の2日目です。金曜日は沢山参加者がいましたが、今日は少なめなようです。頑張っています。

2月3日(月)専門委員長会

画像1 画像1
貴重なお昼休みに多目的教室で週末の専門委員会の進行と3年生感謝週間、三送会のことについて新・委員長らに新・総務から打ち合わせの指示が出ていました。生徒会担当からは、「自分で動くときによりはっきりとわかるような詳しい計画書の作成を、」という呼びかけがされていました。新体制での初めての企画です。これが成功するば1年間うまくいきます。頑張ってください!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 第4回実力テスト1〈1,2年)
2/7 第4回実力テスト2〈1,2年) 第2回保幼小中連携推進会議
2/10 第14回職員会議 特色化選抜面接等
2/11 建国記念の日