教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

11月26日(火)赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市社会福祉協議会三島支所から2名の方が来校し、中学校で集めた募金を渡しました。
集まったお金は、地域福祉のために活用されます。身近なところでは、三島地区内の昼食の配食にも使われるそうです。
全校生徒の皆さんからの募金ありがとうございました。

11月26日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、おからチキンナゲット、小松菜ののりあえ、長岡ぽかぽかじる、です。神楽南蛮みそがお汁に入っていました。体が温まりますね。朝晩冷えますが、体調管理に気を付けましょう!

11月26日(火)1年A組理科

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市教育センターから指導主事の先生が来られて授業を参観する4回目でした。
今までの授業で学んだことを生かして、バネを使って重さを求める授業でした。
仮説→実験→考察という流れでICTを使って授業が展開されました。

11月26日(火)生徒会ホワイトボード

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒玄関にあったのですが、会議室脇にいつしか移設された生徒会の連絡黒板、、、。委員長が委員へのメッセージを書き込みます。総務のボードには素敵な呼びかけが、、、。

11月26日(火)紅葉も素敵です

画像1 画像1
グラウンドののり面に植えてある木々も紅葉して真っ赤になっています。そこに校舎からすり抜けた朝日が当たり、スポットライトのように明るく照らされています。きれいです。

11月26日(火)感染症予防に

画像1 画像1 画像2 画像2
衛生委員会の皆さんが表示を作成して、掲示してくれました。エアコンの暖房なので上方に暖気がたまってしまいますが、扇風機で教室内の空気を循環しています。合わせて欄間を前後5cm程度開けて常時換気を行っています。インフルエンザが流行しないよう、手洗い、うがいを励行して年末まで元気に過ごしましょう!

11月26日(火)故崇仁親王妃御喪儀の当日における弔意表明

画像1 画像1
市教委より可能な範囲での協力を、、という通知がありましたので弔旗を掲揚いたします。

11月26日(火)生徒会選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が良いので今朝も生徒玄関前に出て頑張っています。大きな声が響きます。活気があって素晴らしいです。

11月25日(月)職員研修

画像1 画像1
5限の授業を受けて、放課後に職員研修を行いました。
生徒が意欲的に学ぶことができる授業づくりについて、職員同士で検討したり、指導主事からご指導をいただいたりする中で自分自身の授業について考えを深めることができました。

11月25日(月)2年B組授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限に長岡市教育センターから指導主事をお招きして、授業公開を行いました。
2年B組の社会の授業を職員全員で参観しました。日本の近代化に重要だと思う項目について理由を考えながら、その割合を一生懸命考えていました。
違う意見の人や同じ人と意見交換も行いました。

11月25日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋と鶏肉の揚げ煮、えのきのおかかあえ、車麩入り豆乳みそ汁です。
今日の給食には、里芋やレンコンなど冬の食材が多く使われていました。旬の物その時期に食べるというのはいいことですね。

11月25日(月)2年生保健体育

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボールの授業のまとめとしてAB合同で授業をしました。
普段対戦がない隣のクラスとも交流することができ、よかったと思います。

11月25日(月)生徒会役員選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、朝の活動がスタートしました。
気温の低い玄関で元気に挨拶をしていました。
29日(金)が立会演説会と投票です。

11月24日(日)素敵な朝シリーズ 2

画像1 画像1
暗い森に焦点を合わせてみました。太陽のオーラが見えますでしょうか?

11月23日(土)素敵な朝

画像1 画像1
すがすがしい朝でした。

11月22日(金)アンコンへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のアンコンは1年生1チーム、2年生1チームで参加します。毎日頑張って練習しています。先輩に録音した音を聞いてもらいアドバイスをもらっています。頑張れ!!

11月22日(金)緑の絆集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6限は地区の2つの小学校の6年生が参集し、集会を行いました。アイスブレイクのじゃんけん列車では、民生児童委員さんや中学校の学校運営協議員の皆様も交えて行われました。その後、グループごとに分かれて話し合いをしました。まずはウルフワードというミニゲームをしその後、いじめの動画を視聴し意見交換をし、Myアクション宣言を書きました。小中交流の有意義な時間となりました。民生児童委員の皆さま参観ありがとうございました。学校運営協議会の委員の皆さまも会議ありがとうございました。

11月22日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、マーボー厚揚げ丼、(麦ごはん)、牛乳、バンサンスー、ニラ卵中華スープです。マーボー厚揚げ丼の厚揚げは何からできてるでしょう。1,小麦粉 2,もち 3,豆腐

わかりましたか?正解 は 3の豆腐 です。豆腐 には牛乳 にも含まれている、カルシウムが、多くあります。背を伸 ばしたい人 は牛乳だけでなく、厚あげや、小魚などいろいろな食べ物からカルシウムをとるといいですね。

11月22日(金)2年A組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年A組がジャガイモの皮むきテストと調理実習を行いました。
芋餅ときゅうりの和え物です。
調理の手際が良く、スムーズに進んでいたようです。
週末にはぜひ、お家で作ってみてください。

11月21日(木)AEDパッド交換

画像1 画像1 画像2 画像2
AEDを体育館入口、生徒玄関に設置しています。パッドの使用期限はおよそ2年間なのだそうです。業者さんが来校し新品に交換してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 第4回実力テスト2(3年) 専門委員会
1/29 第3回三校合同研修会
1/30 テスト前部活動停止〜2/7
1/31 特色化選抜出願〜2/4