5月はまだ暑さに体が慣れていないため、熱中症のリスクが高まる時期です。特に、急激に気温が上昇する日や、風が弱く湿度が高い日は注意が必要です。こまめな水分補給、適度な休憩、涼しい場所での休憩などを心がけ、熱中症予防を徹底しましょう。

1/8 冬休み明け集会

画像1 画像1
 冬休み明けの全校集会を行いました。新年の挨拶の後、巳年の年明けに次のような話をしました。
 ヘビが『孵化』や『脱皮』を重ねて成長することから、人は「殻を破ったねー」「一皮むけたねー」と、成長した姿を言い表すことがあります。
 「成長期のヘビは2週間に1回、その後も1〜2か月ごとに脱皮を繰り返す。」「カニは、脱皮すると体の大きさが、1.2倍から1.3倍に大きくなる。」など…。
 様々な場面で力を付けて、失敗やミスをものともせずに、次々と殻を破って成長して欲しいと、私の願いを生徒達に話しました。
 1校時目の学活では、久しぶりに会う級友たちと語らったり、新年の抱負を書いたりしていました。

1/1 新年

画像1 画像1
「新年あけまして…」と気持ちよくご挨拶できる元旦をお迎えのことと存じます。
 生徒一人一人が、ますます成長する一年となることを願って教育活動を進めてまいります。
 よろしくお願いいたします。

 昨年の元日夕方、大きな揺れに見舞われましたことを思い出し、初日の出に合わせて、新年のご挨拶をさせていただきました。 元日の朝を意味する『元旦』です。『旦』は地平線から太陽が昇った様子を表しており、これからの隆盛をイメージさせてくれます。
 これらのことから、元日の日の出の時刻に合わせて、ホームページ公開をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 冬休み明け集会 2・3年確認テスト
1/10 6限議案審議
1/13 成人の日
1/14 全校朝会 専門委員会 県冬季大会(〜17)

いじめ防止

登校許可証明書

部活動基本方針

コミュニティスクール・保幼小中連携

オンライン学習支援・SNS