12月19日(木)3B高齢者疑似体験
新潟県介護福祉会から2名の方が来校し、指導していただきました。 高齢者役、介助する役を両方体験しました。 12月19日(木)1学年朝会
年末と言えば大掃除ですね。19日と23日に清掃時間を10分間延長して大掃除を行います。 清掃班長を中心に丁寧に清掃しましょう。 12月19日(木)3学年朝会
・「仲良くできてよかった」 ・「最高学年として立派に行動することができてよかった」 ・「最近、登校時間が遅い人がいるので気を付けましょう」 などの発表が行われました。 仲間の発表を顔を上げて聞く姿はとても素晴らしいですね、流石最上級生です! 12月19日(木)石鹸ホルダー(改)
12月18日(水)専門委員会
衛生委員会は、タブレットを用いて個人で入力しながら活動の振り返りをしていました。 12月18日(水)修学旅行に向けた学習
個人やグループで見どころを調べてまとめています。 12月18日(水)医薬品の正しい使い方講話
話の中に2つ実験がありました。 「薬はどのくらいの量の水で飲めばいいのか」→コップ一杯 「なぜ薬は水で飲むのがよいのか」→水以外は薬の成分が変わってしまい、薬の効果がなくなってしまったりする。 この2つは、理由をしっかりと覚えて、これからも気を付けていきたいですね。 12月18日(水)今日の給食は
雪下で育てた野菜は、冬の寒さで甘みが凝縮されて、それが美味しさにつながるそうです。雪国ならではの食べ方ですね。 12月18日(水)保健体育授業
近年、日本代表が素晴らしい結果を残していて、日本人NBAプレーヤーの活躍も増えてきています。 気温が低くなっているので、十分に体を温めることを意識して授業をしています。突き指に注意しましょう。 12月18日(水)国語授業
2年生の課題は、「情報社会」です。行書の書き方は難しいですが頑張りましょう。 12月18日(水)シャッター下危険表示
12月17日(火)奉仕委員会施設訪問2
利用者の方もとても喜んでいました。 今後も引き続き、地域のボランティア活動に参加していきます。 12月17日(火)2年生技術
12月17日(火)奉仕委員会施設訪問
12月17日(火)1年生道徳
拉致問題啓発アニメ「めぐみ」や早紀江さんの手紙を紹介する中で、拉致は家族愛を壊す残酷なことなんだということを真剣に考えていました。 12月17日(火)今日の給食は
抹茶の粉が口の周りについていた人がいませんでしたか? 12月17日(火)1年生自学ノート
12月17日(火)第2回生徒総会へ向けて。。
12月17日(火)第2回生徒総会へ向けて。。
12月17日(火)第2回生徒総会へ向けて。。
|
|
|||||||||