11/13 『いじめ見逃しゼロスクール集会』小6児童と一緒に![]() ![]() ![]() ![]() 会長の挨拶に続き、第1部は、3校それぞれの取組の紹介と話し合い活動の題材となる映像を視聴しました。 第2部は、小6−中1、中2−中3に分かれて活動しました。小6−中1の小グールは中学校体験入学の時と同じものです。(仲が深まり話し合いが深まることを期待して同一にしています) 自己紹介・入学後の抱負などを話した後、映像について意見交換や協議をしていきました。ホワイトボードでまとめて、全体に紹介して、また、小グループで話し合うという繰り返しで深まりを狙いました。 参観して頂いた、コミュニティスクール学校運営協議会の委員の皆さんからは、「発表する姿が立派で頼もしかったが、それ以上に、小中学生があんなに楽しそうに話し合い活動している姿を見られて、とてもよかった。」等の感想をいただきました。 この集会の後、CS学校運営協議会の第2回委員会を行い、地域と小中学生のつながりを強めるための方策などを協議しました。 11/11 美術部展 〜11/14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窓や壁面に掲示することが多かったですが、今回は「絵画スタンド(?)」に展示してあり、一段といい雰囲気になっています。 自教室からの教室移動などでも、生徒があまり通らないエリアなので、静かに鑑賞できます。逆に、先週、美術の授業がなかったクラスの生徒へのお知らせとして「14日まで延長します」と昼放送が入っていました。 互いの良いところを認め合う機会になるといいです。
|
|