熱中症から身を守るために、「喉が渇いたと感じる前に、こまめに水分補給をしよう!」「暑さを避ける工夫をしよう!」「エアコンや扇風機を上手に使おう!」「体調が悪いと感じたら、すぐに休もう!無理は絶対に禁物です。」「寝苦しい夜も要注意!」何か困ったことがあったら、すぐに周りの大人に相談しましょう。

10/1 つばさ作品 10月 壁照明で楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 つばさ学級の10月の作品、題材は『ハロウィン』
 カエデやカボチャの折り紙などが立体感をとても感じさせていたので、壁展示照明を点けて比べてみました。
 <左:そのまま> <右:上方からの壁展示照明>

 写真に撮ってみると、肉眼のときの印象とは違っていました…。
 壁展示照明でできた影が、コワさを出しているように思います。

10/1 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めに、学年・生徒会の代表生徒が「1学期の振り返りと2学期の抱負」を話してくれました。
 堂々と発表していたことはもちろんですが、話の項立て・つなげ方、課題と次の方策など、4人とも工夫されていて、とても感心させられました。
 私からは、文化庁の国語世論調査の報道を読むまで、40年もの間、慣用句を間違えて使っていた恥ずかしい話から始めました。学校だよりにも、少し載せています。

10/1 新人戦 激励会(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日に、中体連 新人大会の激励会を行いました。
 大会参加の中心が3年生から2年生へ引き継がれる会でもあります。
 2年生の新部長らの決意表明が立派で、意気込みが感じられました。
 大会は10月2日からです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 2学期始業式・新人報告会・地区駅伝激励会
10/8 堤友朝会 小6体験入学
10/9 にいがた学びチャレンジ 放課後合唱練習(〜25)
10/10 にいがた学びチャレンジ 中越地区駅伝
10/11 にいがた学びチャレンジ

いじめ防止

登校許可証明書

部活動基本方針

コミュニティスクール・保幼小中連携

オンライン学習支援・SNS