8/29 体育祭 学年種目練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【写真左】スタート! 目指す色の綱に向かって走る。 【写真中】早くも白色綱は勝負が見えました。 【写真右】中央にある最後の一本に総力を結集。 「5色綱引き」は、どの綱に誰が向かって行き、その後、どの綱に加勢するするのかが勝負の分かれ目になる「戦略的要素」の強い種目です。各チーム試行錯誤しながら練習していきます。 どの学年も今週は「試技」、来週が「プレ」、そして9月10日(火)に、学年種目「本番」を迎えます。 (学年種目「本番」の得点が体育祭の得点に加算されます。学年種目は14日の体育祭には実施しないので、10日に参観・応援にお越しください。) 8/26 つばさ作品 9月 『体育祭』![]() ![]() 『体育祭 9月』と作品の中に文字が入っていましたので、タイトルを考えるのはやめにしました。今年の生徒スローガン『昇華一心』も入っています。 今年は3軍編制なので、赤・青・緑の旗の下に、軍カラーの帽子を被って、タオル(?)を回して応援する生徒たちが描かれています。 「タイヤとり」「五色綱引き」などの学年種目も描かれていました。 来週の定期テストが終わると、体育祭に向けて全校が動き出します。 8/23 今日の給食は「冷し中華」![]() ![]() 給食は、『冷やし中華』でした。 格別のおいしさでした。調理場の皆さん、ありがとう! 8/23 夏休み明け集会![]() ![]() 校長からは、オリンピックや高校野球・インターハイ、そして中学校体育大会(北信越大会と全中)を観戦して、改めて感じたことを話しました。(写真は、アンビグラム「勝利と挑戦」です。) 勝利や優勝すると「すごい!」と感動する。でも、勝者・敗者に関係なく、真剣に取り組む姿や、それまで積み重ねてきた努力の大きさ、試合後の表情やコメントからあふれ出る思いにこそ『感動するのだ!』と再確認しました。「限界が近いが、あともう少しだけ」「ここを工夫してもう一度」「ハンデを悔やむよりストロングポイントを鍛え上げる」など、『挑戦』してほしいと話しました。 また、夏休み中の大会参加報告の後に、北信越大会の報告会と新人水泳大会の激励会を行いました。 多くの挑戦をしてくれた夏休みだったのだろうと思います。 8/22 【保護者向け】インターネットトラブル防止 啓発リーフレット8/6 「かけはし第59号」ご覧ください![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、「いじめ見逃しゼロ県民運動」やサッカー、スキーなどの交流・体験活動などが紹介されています。 <swa:ContentLink type="doc" item="25994">『かけはし第59号』</swa:ContentLink> ⇐ PDF 8/2 『8月・9月 献立予定表 & 給食だより』![]() ![]() ![]() ![]() 印刷物は、7月中に配付済みです。 |
|