ワックスがけを行いました
いよいよ、来週火曜日から夏休みです。
登校日はあと1日となりました。 今日の6時間目に小学生、中学生が協力してワックスがけを行いました。 縦割り班で集合し、担当の先生と作業の流れを確認し、さあっ開始! どの教室の床もピカピカです!気持ちよく夏休みを迎えられそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田小・中学校では教員がお互いに授業を公開し合う研修を行っています。 小学校の教員も中学校の授業を、中学校の教員も小学校の授業を参観します。 今日の体育の授業では、生徒が練習ゲームと話し合いを繰り返しながら、自分たちのチームの課題を解決していこうとしていました。 課題を明確にして取り組むことで、プレーや声かけが活性化していくのがわかりました。 中学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() 中3 国語 おくのほそ道 小学校 授業レポート
猿倉岳のブナ林で間伐体験をさせていただきました。
ブナ林の役割や、間伐作業の必要性について説明を受けました。 そのあと、のこぎりで低い木の間伐作業を体験させていただきました。 のこぎりの扱いに慣れてくると、子どもたちも上手に木を切ることができました。 切った木を数本持ち帰り、来週の「妖精づくり」の材料にすることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・進学は「ゴール」ではなく「通過点」 ・自分で「ここに進学したい」と納得&決断してほしい ・どうやって進路・高等学校を選んでいったらいいか ・どのように中学校生活を過ごしたらいいか 1年生、2年生は保護者の方と一緒に考えました 小学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地球温暖化・気候変動対策講座を受講しました。 このまま対策を何もしなければ…地球はどうなる? たくさんのデータをもとにお話ししていただきました。 間伐材を利用した箸づくりにも挑戦しました。 今週は、ブナ林での間伐作業の体験も計画しています。 であいの木![]() ![]() 毎日、少しずつ増えています。 中学校 進路情報コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さまざまな高等学校からポスターやチラシ、オープンスクールの案内が届いています。 興味や関心がある高等学校の情報を見逃さないようにしてください。 わからないことは担任または進路指導担当の先生に質問してください。 中学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() 授業の後半に夏休みの課題帳が配られて、取組方の説明がありました。 小学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生:計算練習。ひっ算で引き算の計算中 4年生:割り算 15÷5は? 150÷50は? 5年生:小数どうしの割り算 割り切れないときは四捨五入することがあります 四捨五入ってどういう意味だっけ? 応援練習がはじまりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日からさっそく、チームに分かれての応援練習がはじまりました。 リーダーたちがチームを盛り上げようと頑張っています。 中学生も小学生も応援歌を大きな声で歌っていました! 大運動会 結団式!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各軍に所属する先生たちも自己紹介! その後、まずはじめのチーム対抗競技?のフラフープくぐりを行いました。 今日は青チームが2連勝! 今後は応援練習などでチームワークを高めていきます! 大運動会 結団式!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田小・中学校 大運動会 を計画しています。 本日、結団式が行わました。 今年度のスローガン「全員が主人公‼個性爆発! ∞(無限)の力でぶつかり合え!」 が力強く発表されました。 各チームのリーダーの自己紹介の後、チームカラーを抽選で決めました。 リーダーが選択したペットボトルを振ると、ペットボトルの水の色が「青」と「赤」に変わりました。 続いて、応援パフォーマンスとエール交換の順番、応援席の位置も決まりました。 小学校 授業レポート
小学校2年生 音楽
先生と一緒に鍵盤ハーモニカを練習しました ![]() ![]() 中学校 授業レポート![]() ![]() 今日は事業所の方に事前に電話で連絡事項を確認する練習をしました。 どんな言葉づかいをしたらいい? 何を確認しておいたらいい? 今日のBタイムはソーシャルスキルトレーニング![]() ![]() ![]() ![]() 「話の聞き方名人になろう!」 はじめにN先生とS先生がロールプレイをしてくれました。 みんなが考えた話の聞き方のコツは ・相手も目を見て話を聞く ・相手の話にうなづきながら聞く ・相手の話にあいづちを打ちながら聞く 上手くできたかな? 保護者面談 よろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いいたします。 職員室前に、先日GSCで制作した「絵手紙」を掲示しています。 ぜひご覧ください。 中学校 授業レポート
中2数学 一次関数の変化
「変化の割合」の意味を理解し、式や表から「変化の割合」を求めました。 ![]() ![]() 小学校 授業レポート![]() ![]() ![]() ![]() 学校の「どこで」「どんなケガ」が発生したか? 2つの視点でデータを表に整理しました。 集中して、データをひとつひとつ読み取っていました。 |
|