教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

6月7日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,鶏肉の香草パン粉やき,アスパラのみそマヨネーズ,ポテトカレースープです。今日は鶏肉の香草パン粉焼きでした。料理の名前に香草やハーブという名前が入るとグッとおしゃれな雰囲気になるなぁと感じます。家で見かけるのは粉末のバジル(百円均一のふりかけのもの)くらいです。香りや見た目がよく、料理を華々しく彩るハーブ。ぜひ有効活用していきたいですね。

6月7日(金)奉仕委員会花植え作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに奉仕委員会が花植えをしました。アサガオ、マリーゴールド、メランポジウムの3種類の花を植えました。夏に向けてアサガオはグリーンカーテンになり、メランポジウムは、どんどん育っていくようです。これからもっと駐車場の花壇が華やかになりますね。ありがとうございました。

6月7日(金)2年B組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年B組もきゅうりの切り方に挑戦しました。楽しそうに実習をしている姿が見られました。今後も調理実習を予定しているとのことです。実習で習った後は、家でも作ってみましょう。

6月7日(金)2年A組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の家庭科で2年A組が調理実習を行いました。きゅうりを「半月切り」「軸切り」「いちょう切り」「拍子切り」の切り方で切りました。切るといっても色々な切り方があることを知って勉強になりました。本日は、2年B組の実習が行われます。

6月6日(木)体育祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに体育祭実行委員の生徒が多目的教室に集まって実行委員会を開催しました。要項の作成や、各部の詳細計画の立案について委員へ説明がなされました。

6月5日(水)2年生職業講話

画像1 画像1
昨日の3、4限に2年生がハローワークの職業意識形成支援事業であるキャリア探索プログラム(職業講話)に応募し認定されました。この講話は6月下旬に職場体験を計画しているため、学校での指導の他に職場体験事前学習として、働くことに関して専門的な方からお話をしていただき、生徒の職場体験への意欲を高めるために実施しました。職場体験先で活用できる態度、挨拶、返事、言葉遣いなどの社会人としてのマナーを中村教育研究所の中村様より御講演いただきました。

6月6日(木)小中あいさつ運動(日吉小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日吉小学校であいさつ運動を行いました。登校してくる小学生とタッチしながら爽やかに挨拶をしました。素晴らしい天気の中、気持ちのよい朝になりました。

6月5日(水)歯科検診

画像1 画像1
午後から歯科検診が行われました。6月4日から6月10日は「歯の衛生週間」です。歯は、食べ物をおいしく食べるためにとても重要で生涯大切にしていかなくてはいけません。今日の検診も静かに順番を待ち、しっかりと受けることができました。

6月5日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,ししゃもフライ,海の幸サラダ,洋風肉じゃがです。暑くなってくると、白いご飯が残りがちです。みなさんは、「口中調味」という言葉を知っていますか?「口中」は口の中という意味です。白いご飯➡おかず、お汁と順番に食べて、口の中で味の濃さや固さを調整しながら食べることを「口中調味」といいます。ぜひごはん、おかず、お汁と三角食べをして、白いご飯だけが残らないようにしたいですね。

6月5日(水)小中挨拶運動に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会総務、生活委員会の生徒を中心に11名の生徒が脇野町小学校へ徒歩で挨拶運動に行ってきました。脇野町小学校の担当児童と共に児童玄関で「おはようございます!」の挨拶を呼び掛けてきました。元気な声が小学生から返ってきました。天気ももち、良かったです。明日は日吉小学校へ行きます。

6月4日(火)中越地区大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
その後は応援団の応援で選手を応援しました。いい声が出ていました。どの部活動も頑張って来て下さい。

6月4日(火)中越地区大会激励会

画像1 画像1
放課後の時間を利用し中越地区大会の激励会が行われました。ユニフォームを着て元気に入場し、部活毎にステージに登壇し部長が抱負を述べてくれました。

6月4日(火)第1回学校運営協議会開催

画像1 画像1
15時より学校運営協議会の第1回目の会議を行いました。今年度は7名の地域の方から委員をお引き受けいただき運営していきます。第1回の会議は学校の運営、学力面、生徒指導面、年間の活動計画についてご意見をいただきました。大変貴重なご意見をありがとうございました。その後は中越地区大会へ向けての選手激励会を参観いただきました。

6月4日(木)剪定が終わりました

画像1 画像1
駐車場脇の樹木の剪定が一応終わりました。大量の枝をカットしました、これで頭が重くなくなり、倒れる危険が少なくなると思います。管理員さんありがとうございました。今後はバリカンがあるので、切りそろえて行きたいと思います。

6月4日(火)技術・家庭科(技術領域)

画像1 画像1
電気領域の学習で、簡単なものづくりをしています。プログラミングも可能な時計を製作しています。細かい電気部品のはんだ付けをします。やけどをしないように気を付けて作業してくださいね。

6月4日(火)さわやかのぼり旗

画像1 画像1
学校前の坂のガードレールにのぼり旗を設置できるようにしました。管理員さんのアイデアで塩ビパイプに差すだけの簡単装置です。今日は天気も良く風も吹いているので、きれいになびいています。今後は生活委員会さんの活動にお願いしたいと思います。

6月4日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ひじきそぼろどん,牛乳,ツナちくサラダ,じゃがいもだんご汁です。汁の中に入っていた団子がジャガイモ?!のようです。もっちりしていておいしかったです。皆さんは何個入っていましたか?私は残念ながら1ケでした。

6月4日(火)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は賞状伝達と校長先生のお話でした。バレーボール部の2位の賞状を伝達しました。その後は生徒指導主事から最近のアンケートのことについてお話がありました。

6月3日(月)昼休み野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、MRで集まっている人がいました。野球部の背番号の発表のようです。監督の発表後は拍手が送らていました。微笑ましいですね。1年生には真新しいユニフォームが納品されていました。今晩合わせてみてくださいね。

6月3日(月)激励会リハーサル

画像1 画像1
応援団、各部長が明日の地区大会激励会のリハーサルをしています。よい会にしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 職員研修3
6/25 専門委員会
6/26 1年学年活動日 2年職場体験1 3年上級学校訪問
6/27 2年職場体験2
6/28 2年職場体験3

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表