6/17 中越大会(5) 陸上競技 優勝・2位…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い中でしたが、個人種目で、優勝(2)、2位入賞など、それぞれが頑張っていました。 また、男子リレーが2位となり、チームとしての県大会出場権も獲得してきました。 6/14 中越地区大会結果について
先週の金曜日から始まった「中越地区大会」
今年の学校HPでは、私の感想的な紹介になっています。(毎年、少しずつ違えて楽しんでいます…。スミマセン…) 大会結果を知りたい方は、『新潟県中学校体育連盟のHP』の『大会結果/中越地区』からご覧ください。 堤岡中のものは、各学年だより等でもいくらか紹介しております。お子様との会話で楽しむことも良いかと思います。 ![]() ![]() 6/14 プール清掃 ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ始まる水泳授業に備えて、2年生が『プール清掃』をしてくれました。 水中ポンプで水を汲みだし、バケツで水をかけながら、デッキブラシで汚れ落としをしていました。(かなりの力を入れながら) また、プールサイドやシャワー、出入り口の階段なども、丁寧に掃除してくれていました。 【感謝です】 プール授業に間に合うように、市教委と業者の皆さんから点検・工事をしていただきました。予定通り、水泳授業ができそうです。 【感謝です】 6/13 中越大会(4)-2 6/12の続報 男バス県大会![]() ![]() 接戦のシーソーゲームを勝ち切りました。 ブザーが鳴るとコート上もベンチも、この姿です。(写真右) ベスト4となりましたので、県大会の出場権を獲得しました。【おめでとう!】 女子は、準々決勝で敗れましたので、5位決定トーナメントで県大会の出場権を狙います。【がんばれ!】 先週からの中越大会では、多くの保護者の皆さんから応援していただいており、本当にありがとうございます。【感謝】 6/12 中越大会(4) 野球 +バスケ、テニス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拮抗した試合の流れを引き寄せ勝利しました。プレーしている選手の言動は、もちろん良いのですが、守備を終えてベンチに戻る選手を迎える姿や、ベンチからの声掛けなど、とても良いものでした。午後からの2回戦も、この調子で勝ち切って欲しいです。(熱中症の心配もありますが…) ソフトテニスは、団体戦の決勝トーナメント。接戦でしたが破れました。明日の個人戦決勝トーナメントに期待です。 バスケットボールは、男女ともに、決勝トーナメント1回戦に勝利しました。午後の2回戦に勝利すれば、県大会出場権を獲得することになります(確か…)。 がんばれー! 6/11 中越大会(3) バスケットボール
バスケットボールは、今日が初日です。
男女とも午前中に行われた初戦を完勝しました。 女子は、明日の「ベスト16が出場する決勝トーナメント」進出を決めました。 男子は、午後からの2回戦に勝利すると、決勝トーナメント進出です。チームの力を結集して勝ち取って欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 1年生「地域貢献活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堤岡地域の公園や福祉施設などで、清掃・美化活動等をしてきました。 公園清掃活動をやり終えて、撮影した集合写真の笑顔が物語るように、『活動した自分自身にとって素敵な活動になった』ようでした。 とはいえ、地域のために、お疲れさまでした。感謝です。 6/10 中越大会(2) ソフトテニス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体戦では、緒戦の緊張感のためか、なかなか良い流れを作れずに苦闘している様子でした。後輩たちの応援も相まって、徐々に自分達の良いプレーが表れていくような試合でした。 1回戦、2回戦と勝利し、予選ブロック決勝で敗れはしましたが、団体戦2日目の出場を決めてきました。 緊張感に打ち勝つプレーがたくさん見られて、気持ち良かったです。 6/8 中越大会(1) バレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はバレーボール部が参加しています。 試合前、コート上の選手たちと応援の生徒・保護者とがとていい雰囲気を醸し出していました。 応援生徒と保護者の声援に応えるように、2セット目を取り返しました。 この試合は敗れましたが、コート上の選手たちの姿は、いいチームを作ってきたメンバー達のそれでした。2試合目もいいプレーをして欲しいです。 保護者の皆様、ありがとうございました。 6/6 つばさ作品【6月】 『雨の紫陽花』⇒ 照る照る坊主![]() ![]() 6月の作品です。私が勝手に付けるタイトルは『雨の紫陽花』です。薄日が差そうものなら、なお良いです。カタツムリやカエルもいて、楽しそうでもあります。 いよいよ、明日から中体連の中越地区大会が始まります。 雨が降らないといいと願っています。つばさ作品も、左上の『てるてる坊主』で晴れるように願っていてくれています。(生徒達の繋がりが感じてうれしいです。) ![]() ![]() 6/4 堤友朝会 体育祭に向けて
今朝の堤友朝会は、『体育祭』に向けた活動でした。
生徒会総務から、種目や日程、組織・リーダー、『目指す体育祭』の説明などがあり、「みんなで作り上げて行こう!」という呼びかけがありました。 その後に、縦割り小グループに分かれての活動になりました。4月に続いての同じ小グループ活動(同様の形式は、昨年度末にも実施)でしたので、移動も自己紹介等の話し方もスムーズになっていました。その分の時間を活動の中心課題に費やせました。 小グループのメイン課題は『体育祭スローガンを考えよう!』でした。今年度の堤友会スローガン『昇華一心』にサブタイトルを付け加えることとなっていたものです。 体育館の横看板と重なって、1年間の活動と1つの行事とがしっかりとつながっているという実感がもてました。 最後に、「デジタル意見箱」が今日からスタートする再案内もあり、生徒達のいい動きが見られた朝でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 中越大会 『激励会』![]() ![]() ![]() ![]() 中越地区大会に臨む選手たちを互いに応援激励しました。特設部や地域クラブから出場する生徒達も一緒に激励を受けていました。(見ている私は、とてもいい気持でした。) 1年生だけの応援練習から始まった今年の応援練習も、ほんの僅かな時間確保の中で、リーダー達が練習内容や動作のポイントを絞り、分かりやすい言葉を選んで進めていた甲斐あって、腕の上がりや指先がそろっていました。気持ちがまとまるよい行事でした。リーダーの皆さん、『ありがとう!』 そして、本日の給食は調理場からの激励献立でした。おいしかったです。【感謝】 |
|