教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

女子バスケ部 結果

対 大島中学校でした。×15-105 という結果でしたが、精一杯頑張りました。大島中はシード戦に参加していなかったので、1回戦からの参加であったようです。

6月11日(火)5限の1年生体育

画像1 画像1
陸上競技の振り返りの記入のあと、今日は気温が30度を超えるということや、地区大会でバスケ部が居ないことから、体育館でバスケットのゲーム練習をしていました。

6月11日(火)技術家庭科

画像1 画像1
エネルギー変換の領域で「選べるダイナモラジオ2」という教材を製作しています。電子部品のはんだ付けを行っています。今日は地区大会で生徒も少ないのでゆっくりと進んでいるようです。暑くなりますが、肌を保護してやけどしないようにしましょう。

6月11日(火)今日の給食は

今日の献立は,米粉チーズパン,牛乳,ごぼうハンバーグ,ごまじゃこサラダ,豆乳クラムチャウダーです。今日の豆乳を使ったクラムチャウダーの中には、白いいんげんまめがかくれていたそうです。白いんげんそのものだけでなく、いんげん豆をつぶしたペースト状で入っています。チャウダーに、とろっとした、とろみをつけることができ、また食物繊維もとることができます。ぜひ白いんげんまめのやさしい風味を味わっていただきましょう。(写真が撮れていませんでした (>_<)

女子バスケ部 アップしてます

画像1 画像1
[IMG_9927.jpg]

試合前のアップです。
もうすぐ始まります。

女子バスケ部 準備に入りました

 

男子バスケ部 結果

試合終了 三島36ー53北 で残念ながら1回戦敗退となりました 最後まで競り合った良い試合をしましたが、惜しむらくは最初の5分間、ギアが上がらなかったことです 差を詰めようと全員が一丸となって頑張りました
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました

男子バスケ

画像1 画像1
[IMG_8465.jpg]

第3Q終了 三島27ー41
第3Qも三島10ー12と喰らいついていますが、第1Qの差をなかなか縮められません 最終Q頑張ります

男子バスケ 速報

画像1 画像1
[IMG_8464.jpg]
第2Q終了 三島17ー29北です
第2Qだけなら三島13ー14北
やっと調子が上がってきました
勝負はこれから!

6月11日(火) 地区大会 男子バスケ

画像1 画像1 画像2 画像2
予選1回戦 対 長岡北中戦

[IMG_8457.jpg]


[IMG_8455.jpg]
第1Q終了
三島4ー15でやや劣勢 ここから巻き返します!

6月11日(火)男女バスケットボール部地区大会へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
中越地区大会が始まりました。今日は、男女バスケットボールの試合が行われます。時間どおりに全員が集合し、さわやかに元気よく挨拶をしてバスに乗って出発しました。今までの練習の成果を発揮して活躍することを期待しています!早朝から見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6月10日(月)昼休み

画像1 画像1
舗装コートから元気な声が聞こえてきます。ボールを使って元気に遊んでいます。町の公園や広場が自由に遊べるといいですね。上岩井に大きな公園もあり、夕方はにぎわっている様子が伺えます。小さい子がいる時には中学生はボール遊びは気を付けて行ってくださいね。

6月10日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,魚のうめケチャソース,切干大根のさっぱりあえ,にら豚汁です。あえものに梅が使われています。梅は昔からおにぎりの具に使われます。何故でしょうか?給食の一口メモで放送が流れました。どの位の生徒がその理由を答えられたでしょうか?私の家もいつもお弁当のご飯の片隅には梅干しが入っていました。お弁当やさんのお弁当にも時々入っていますね。

6月7日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ごはん,牛乳,鶏肉の香草パン粉やき,アスパラのみそマヨネーズ,ポテトカレースープです。今日は鶏肉の香草パン粉焼きでした。料理の名前に香草やハーブという名前が入るとグッとおしゃれな雰囲気になるなぁと感じます。家で見かけるのは粉末のバジル(百円均一のふりかけのもの)くらいです。香りや見た目がよく、料理を華々しく彩るハーブ。ぜひ有効活用していきたいですね。

6月7日(金)奉仕委員会花植え作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに奉仕委員会が花植えをしました。アサガオ、マリーゴールド、メランポジウムの3種類の花を植えました。夏に向けてアサガオはグリーンカーテンになり、メランポジウムは、どんどん育っていくようです。これからもっと駐車場の花壇が華やかになりますね。ありがとうございました。

6月7日(金)2年B組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年B組もきゅうりの切り方に挑戦しました。楽しそうに実習をしている姿が見られました。今後も調理実習を予定しているとのことです。実習で習った後は、家でも作ってみましょう。

6月7日(金)2年A組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の家庭科で2年A組が調理実習を行いました。きゅうりを「半月切り」「軸切り」「いちょう切り」「拍子切り」の切り方で切りました。切るといっても色々な切り方があることを知って勉強になりました。本日は、2年B組の実習が行われます。

6月6日(木)体育祭実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに体育祭実行委員の生徒が多目的教室に集まって実行委員会を開催しました。要項の作成や、各部の詳細計画の立案について委員へ説明がなされました。

6月5日(水)2年生職業講話

画像1 画像1
昨日の3、4限に2年生がハローワークの職業意識形成支援事業であるキャリア探索プログラム(職業講話)に応募し認定されました。この講話は6月下旬に職場体験を計画しているため、学校での指導の他に職場体験事前学習として、働くことに関して専門的な方からお話をしていただき、生徒の職場体験への意欲を高めるために実施しました。職場体験先で活用できる態度、挨拶、返事、言葉遣いなどの社会人としてのマナーを中村教育研究所の中村様より御講演いただきました。

6月6日(木)小中あいさつ運動(日吉小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日吉小学校であいさつ運動を行いました。登校してくる小学生とタッチしながら爽やかに挨拶をしました。素晴らしい天気の中、気持ちのよい朝になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 中越地区大会(バスケットボール1)
6/12 中越地区大会(バスケットボール2軟式野球2)
6/14 生徒朝会(軍抽選)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表