5/7 CWボランティア打合せ会(5/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年から「平日実施」「ボランティア化」にしてきましたが、20人を超える申込がありました。 【感謝です】 打合せ会に集まれた方には、担当者から経路や注意点などの説明がありました。【よろしくお願いいたします】 参加者の気持ちが前向きなためか、スムーズに進み短時間で終えました。 5/8の朝「チャレンジウォーク集会」を行い、5/9の実施になります。天気予報も少し良くなってきているので、楽しみです。 <行事の有無に関わらず、給食の提供はありませんので、『お弁当』の準備をお願いします。> 5/7 第1回 堤友総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2号議案(スローガン『昇華一心』や基本方針〜具体的実践事項)などに対して多く建設的意見が出されていました。 生徒達の言葉の中に、「自分たちで、みんなで」「考えて、行動して、作って行こう」という意味合いのものが増えてきていることが嬉しいです。(どこか「他人頼み」「リーダー頼み」のような意見が少ないのです。) 『昇華一心』を体育祭スローガンに用いることも提案されていて、生徒会スローガンを『一年間を通した合言葉に』という思いが見えました。 今年も楽しみです。 5/2 class room で「自転車の…」を配付紹介![]() ![]() ![]() ![]() 【警視庁ホームページ】には、今回のリーフレットの他にも様々な安全教育の資料がありました。 親子で交通法規を再確認してみてはいかがでしょうか? 5/1 今日の給食 『端午の節句』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (1) 親戚から例年以上の大量の『筍』をいただき、先週から「たけのこ三昧」、おいしく食べています。今年は筍が豊作の年に当たっているのでしょうか? (2) デザートの「ミニ笹団子」、ちょうどよい大きさでおいしかったです。 子供の頃は『○○ちまき』と呼んで食べていました。(○○を正確に思い出せないので、○○としています。) 『三角ちまき』と呼んでいた餅米を包んだものもありました。(個人的には、こちらの方を好んで食べていましたが…。) ◇『菖蒲湯』にも入ったり…。子供の頃のことを思い出させてくれる献立でした。感謝です。 ※ 「ちまき」の写真2点の出典は、農林水産省Webサイトです。(農水省さんにも感謝です) |
|