10/25 今日の給食![]() ![]() 『鮭』と『栗』など、秋の幸を炊き込んんだ美味しいご飯でした。ごちそうさまでした。 今朝の新聞に、「魚野川に鮭が上って来ない」という記事がありました。 例年2〜3000匹獲れて、採卵して稚魚を放流していたらしいのですが、今年は、その百分の一程度だそうです。(夏の暑さで海水温が下がらないためか?という考えもあるらしいです。) 稚魚を放流できないと、4年後に遡上してこなくなるので、更に悪い循環になってしまう心配もあるのでしょう。 10/24 合唱コン ありがとう!!![]() ![]() 生徒達は、「コロナ禍を脱してきた感」のある合唱を披露してくれました。 「とてもよい『ひととき』を創り上げてくれた」と思います。ありがとう!! 保護者の皆様から頂戴したメッセージは、しばらくの間1階廊下に掲示しています。(写真下) 読んでいる生徒達の達成感も更に増幅されて、次に進んでいくエネルギーになることと思います。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 10/18 今日の給食![]() ![]() 毎回思うのですが、蒲焼き(タレ)とキャベツ漬けの相性がバツグンです。 食感の組み合わせ、味の組み合わせも、最高です。 美味しかったです。ごちそうさまでした。 10/18 教育実習に来ている先輩![]() ![]() ![]() ![]() 実際に授業での学習指導や部活動指導に参加しながら実習をしています。(この日は、TV画面を使った説明に聞き入っている生徒達の姿が印象的でした。) 生徒達にとっては、「身近な先輩」になるので、授業や部活動の内容だけでなく、今まで見ていなかったモノが見えてくることがあります。 自身の近い将来の先輩の姿を見ると、「あと7〜9年後には、この年齢になるのかー!?」という気付きが、モノの見方を変えることがあったり、自身の5年後、10年後を考えることに現実味が湧いてきたりします。 そんな意味から、教育実習に来てくれる先輩に感謝です。 10/13 中越駅伝大会10/12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 提岡中は、女子チームが参加しました。 走れなくなり悔しい気持ちで臨むんだ生徒、代わりに走ることになった生徒、メンバー変更で想定と違う区間を走ることになった生徒…。様々な思いをもって走り抜いた生徒、応援していた生徒…、感動をありがとう。 残念ながら県大会進出はなりませんでしたが、苦しさを乗り越えながら走り続ける競技に取り組んできた生徒達に、大きな感動をいただきました。 10/13 11日の堤友朝会『合唱コン』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実行委員長から、「1つのゴールに向かって、全校生徒で進んで行こう…」という合唱コンクール全体を創り上げていくメッセージが話されました。 続いて、スローガンの紹介とスローガンに込めた願いや思いが実行委員会から述べられました。 最後に、各学級の実行委員会から、自クラスの目標と込めた思いが紹介されました。 6校時目には、3年生の学年リハーサルが行われて、いよいよ、仕上げの時期に入ります。(1・2年生の第1回学年リハーサルは、13日です。) 10/10 2学期始業式 報告会 激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、学年・堤友会の各代表生徒から、「2学期の抱負・目標」が発表されました。1学期の振り返りを基にしての『目標』が具体的に述べられていました。3年生代表や生徒会総務代表の話には、自身の進路や学校全体のことがあり、聞いている1・2年生にとって意味深いものでした。<感謝> 始業式に引き続き、新人大会の報告会と中越地区駅伝競走大会の激励会も行われました。 私からは、『First Penguin』について話し、「合唱を創り上げる過程をも楽しんで取り組んで行けたら、当日は、昨年以上に素晴らしい時間・空間が出来上がる」等の話をしました。 10/5 新人大会2日目![]() ![]() ![]() ![]() <女子バスケットボール>1・2位リーグ 対 南中 64−50 ○ 対 西中 68−63 ○ 【優勝】 <男子バスケットボール> 3・4位トーナメント 3位決定戦 対 南中 42−45 ● <4位> <男子卓球>個人 1年生トーナメント ベスト32 2名 2年生トーナメント ベスト32 2名 <女子卓球>個人 1年生トーナメント ベスト16 2名 ベスト32 1名 2年生トーナメント ベスト32 1名 <剣道> 個人戦 惜敗 ◇ソフトテニスと野球の2日目は、本日(6日)実施します。 10/4 新人大会1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、ソフトテニスと野球の2日目は、順延となりました。 <野球> 予選リーグ 対 出雲崎中 9−2 ○ 対 附属長岡中 16−1 ○ 決勝トーナメントへ <陸上競技> 女子100m 4位 女子200m 3位 男子100m 3位 男子200m 1位 男子砲丸投 4位 男子走高跳 8位 男子4×100mR 3位 <男子バスケットボール> 3・4位トーナメント 1回戦 対 江陽中 80−39 ○ 2回戦 対 西中 45−59 ● 3位決定戦へ <女子バスケットボール>1・2位リーグ 対 宮内中 54−37 ○ 対 中之島中 85−34 ○ (リーグ戦残り2試合) 10/4 新人大会1日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() 持てる力を十二分に発揮できた満足感あり、思うようにプレーできなかった後悔あり、今までの取組を振り返るよい機会になっているようです。 2日目は、更に自分を表現してきた実感を得て欲しいの願っています。 <男子卓球>団体 予選リーグ 対 秋葉中 3−1 ○ 対 東中 3−0 ○ 対 栖吉中 3−0 ○ 決勝トーナメント 1回戦 対 出雲崎中 3−2 ○ 2回戦 対 青葉台中 3−2 ○ 準決勝 対 東北中 0−3 ● 3位決定戦 刈谷田中 3−0 ○ <3位> <女子卓球>団体 予選リーグ 対 北辰中 3−0 ○ 対 三島中 0−3 ● 決勝トーナメント 1回戦 対 越路中 0−3 ● 敗者復活戦 対 東中 2−3 ● 7位決定戦 対 江陽中 1−3 ● <8位> <ソフトテニス>団体 1回戦 対 西中 1−2 ● <バレーボール> 予選リーグ 対 寺泊中 0−2 ● 対 与板・江陽中 0−2 ● 10/3 1学期終業式 マンダラチャート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真左> 学年と堤友会の代表者から「1学期の振り返り・2学期の抱負」を発表してもらいました。スピーチの態度や表現の工夫に感心しました。そして、自分事として具体的に振り返りがなされていて、『充実感のあるいい1学期を過ごしてきたのだろうな』と感じられる発表でした。 <写真中> 大会・コンクール報告をしました。陸上競技・バスケットボール・剣道・読書感想文・英語弁論大会と、いつもよりも多様な生徒の活躍が紹介されました。互いにいい刺激となると良いです。 <写真右> 校長からは「大谷翔平MLBア・リーグホームラン王」を受けて、『目標達成シート:マンダラチャート』の話をしました。 目標の立て方、取り組み方、振り返り方、修正…など、どれが良くてどれがダメではなく、『自分をデザインして、育てる』ためのより良い方法を探しながら身に付けていく挑戦をしていって欲しいと話しました。 10/2 今日の給食![]() ![]() 個人的には、さつま芋のお汁が秋を感じさせてくれました。 ◇ 明日で1学期が終わります。給食も明日の提供を終えると、次は2学期始業式の10日(火)になります。 ☆ その間(新人大会や吹奏楽出前コンサート、3年生確認テストなどで)、『お弁当』が必要となる生徒がいます。 準備、よろしくお願いします。 10/2 献立予定表・給食だより10月![]() ![]() ![]() ![]() (印刷物は、先週しました) ○10月は『世界食料デー』月間 ○10月15日から21日を『HAKKO week』として「発酵醸造のまち長岡」を市内外にPRされます。17日(火)には、長岡発酵献立が提供されます。 9/29 新人戦各種大会激励会![]() ![]() 残り数日、やれることを精一杯やっていきましょう! 9/29 今日の給食![]() ![]() 生徒は「そぼろ丼の食感、お汁の味付けが最高でした!お月見団子は季節を感じられました」と、感想を語ってくれました。 ごちそうさまでした。 9/28 今日の給食![]() ![]() 生徒は『トーストの上にのっていたコーンとタマネギが、トロトロのクリームと混ざり合って、最高においしかったです。』と、感想を語ってくれました。 ごちそうさまでした。 9/27 3年生合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 小中連携あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 中学校区授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も懐かしい先生方の顔を見て、微笑む様子が見られました。 9/26 今日の給食![]() ![]() キーマカレーとフレンチサラダの味のバランスが最高でした。デザートの梨もみずみずしく美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 |
|