美味しい思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回、「行ってみたい旅先 グルメ献立」9回、新年お 祝い給食1回、特別に美味 しいメニュー4回の1月の 給食。 今も消えない思い出です。 南の国への味覚旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一口、タコミートのスパイ シーな美味しさを二口、瑞 々しいチーズサラダを一口、 牛乳をごくりと飲み、うっ とりしたのは先週月曜日。 沖縄メニューでした。 昨日もほっぺが落ちそうな 美味しさでした。今日の給 食も楽しみです。 校歌斉唱![]() ![]() が、今日からCDでなくピア ノに変わりました。小学校と 中学校の両方の校歌の伴奏を とても上手に弾いてくれたの で、気分良く皆で歌うことが できました。 1番だけでなく、3番まで 歌いたくなったくらいです。 ![]() ![]() シーズン5 伝えあい![]() ![]() 片付けを手早く協力し行っ た太田小中学校の児童と生 徒達。行事ごとに、自分や 仲間の成長や良さを振り返 り認め合います。 高め合いのシーズン4を 経て、いよいよラストシー ズンを迎えます。運営委員 会のリーダーが、節目とな る今日の全校集会で颯爽と 皆に呼びかけていました。 今日は新潟県と長岡市の 「良い歯の学校」としての 表彰も小・中ダブルで行い ました! 歯も行動も心掛けも良い 太田の子ども達です。 ![]() ![]() 太田学 その3
体育館とプレイルームの
2会場に分かれての開催で した。ヒーターを焚いても 寒い寒さの中での発表でし たが、皆とても立派な態度 でした。がんばりました! 除雪してくださる方々、 早く来て校舎をあたたかく して太田っ子達の登校を待 ち環境を整えてくださる方 々への感謝を新たにしてい ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃の努力と練習や準備の 成果、チームワークの良さ を実感しました。 太田学発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの集大成を発表する会 が、今年も行われました。 ご来校されて応援してく ださったご来賓の皆様、子 ども達を支えてくださる地 域の皆さん、素敵な卒業生 達、保護者の皆さん、卒業 生の保護者の皆さんが見守 ってくださる中で、それぞ れの児童生徒達がそれぞれ の学びを堂々と発表できま した。素晴らしい姿を一緒 に見守れる喜びと感動。 ありがとうございました! 大雪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降りたての雪に足跡をつけ て歩くのも、冬ならではの 味わいがあります。 大雪の朝、舞い落ちる雪 が、本当に大きいことに驚 くのも。 とはいえ、雪道の登下校 は危険です。油断せず、お 気をつけて安全第一で。 ふるさとの味![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各地を巡ってきた給食に感 謝月間。今日は新潟県メニ ュ―でした。 煮菜のお味噌汁と炊き立 てご飯(湯気でレンズが曇 ります)と、蓮根と車麩の 揚げ煮。故郷のお味って、 いいものです。 ご馳走様でした。明日は いよいよ太田学発表会です! 佳きもの
新年に願いをこめ書初めを
書くことも、掲示して互いを 讃え合うことも佳いものです。 先輩と後輩で仲良く過ごす のも微笑ましく佳い光景です。 児童生徒会行事で、地域に 出かけた頃に願っていたこと が叶うのも、まだ叶わなくて 底力を出して必死で頑張るこ とも、きっと佳いものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪と勇者達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の子でもあります。 どうやら皆雪が大好きな ようです。笑い声が聞こえ て来そうです。でも何をし ていたのでしょう? 雪の日も![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内各所から登校して来る 太田っ子達。どんな日も、 いつ見に行っても、真剣に 学ぶ様子に心が洗われます。 製作中
マイ「本立て」「ラック」を
製作中の1年生達。技術の匠の T先生のご指導を受けながら、 着々と作業を進めています。完 成の喜びまであともう少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきましょう
小学校高学年の家庭科の
授業で調理実習を行いまし た。「なじらーて」で吟味 して購入した野菜とお肉と チームワークで、美味しさ を追求・完成・試食しまし た。御馳走が教務室にも届 いたので、お味見しました。 「美味しかった!」です! 皆も笑顔で話していました。 ご馳走様でした。 今度はご家庭でもつくる ことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事を調える学習として、高学 年の児童達が「なじらーて」に 買い物に出かけました。 チームワークも手際も、野菜 を見極める目も良い太田っ子達 です。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画して実行したお楽しみ 会。トランプやウノの頭脳 勝負と、作戦と体力がもの を言う鬼ごっこで、一緒に 楽しい時間を過ごしました。 ゴジラ揚げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食でした。ご飯と鶏肉の ゴジラ揚げ、かきたま汁と しょうゆフレンチ。水まん じゅうのデザートまで! ごちそう様でした。明日 の給食は、旅グルメ沖縄メ ニューです。楽しみです。 ハロー![]() ![]() 英語のS先生から、小学1年 生達が英語を教わりました。 今に英語がペラペラ話せ るようになります。 ごちそう様でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ」給食でした。 青森の「せんべい汁」、鳥取 「どんどろけめし」、高知の 「ぐる煮」。一口ごとに感謝 しながら、美味しくいただき ました。 美術館で展示中
栃尾美術館に1月末まで、
市内の小中学生の作品が展示 されています。 美術の授業で仕上げた作品 には、それぞれの個性が光っ ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|