教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

10月31日(火)今日の給食は

画像1 画像1
秋のスタミナ丼(麦ご飯),牛乳,白菜と長ねぎの卵スープ,かぼちゃプリンでした。ハロゥイーンなのでカボチャのプリンを付けて頂きました。ハッピーハロゥイーンでした。スタミナ丼はレンコンが沢山入っていて,よく噛んで食べました。

10月31日(火)学校だより7号を発行しました

10月29日(日)越後みしま竹あかり街道 片付けボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
次の日は9時に集合して片付けのボランティアの予定でしたが,集合した時間は雨がザーザー,,しばらく待機してもあまり変わらないので9時30分には作業を開始しました。ボランティアの大学生さんと共に活動しました。今年は中学生の数が少なくて大変でしたが,皆さんのがんばりもあり,予定時間より早く我々の作業は終了うることができました。お疲れ様でした。参加してくれた生徒の皆さん,ありがとう!!終わりには遠藤実行委員長さんよりありがたいお言葉を頂きました。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 点灯後スナップ

画像1 画像1 画像2 画像2
蝋燭は4時間程度しかもたないそうです。雨だと消えてしまうので大丈夫でしょうかね?
21時まで燃焼します。ボランティアの生徒はそのまま竹あかり街道を散策したり,買い物もして帰りました。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 点灯後スナップ

画像1 画像1 画像2 画像2
暗くなると綺麗ですね。苦労が報われます。ホットする時間が流れます。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1
生徒会長の小林さんが,16時からの点灯式に市長さんや関議員さんや造形大学長さんらと共に参加しました。立派な挨拶をし,竹灯籠に点灯しました。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1
先生方もボランティアの生徒と共に蝋燭入れです。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後は奉仕委員会の生徒を中心としたボランティア希望の生徒がお手伝いをします。16時の点灯式へ向けて,竹灯籠の中に,LEDライトや蝋燭を入れて置いて行きます。ものすごい数になりますし,竹灯籠が倒れたりするので慎重に行います。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1
いよいよ午後は1年生の出番です。事前に制作した各自の竹灯籠を持って展示場所へ向かいます。実行委員の方の指示で並べていきますが,地盤が水平でなかったり砂利なので立てても風で倒れたりして大変です。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4限は3年生が手伝ってくれる予定でしたが,3限に雨が降ってきたため待機していましたが,なかなか止まず仕方なく小雨の中を出発しました。本町通りの道沿いに「ニコニコ」と呼ばれる竹を置いて回ります。みしま体育館の駐車場から来るお客さんを誘導する竹灯籠となります。

10月28日(土)越後みしま竹あかり街道 ボランティア参加

画像1 画像1 画像2 画像2
2限は2年生が参加しました。浄福寺の中のお手伝いです。午前中の初めは晴れていました。

10月28日(土)オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年への参観ありがとうございました。

10月28日(土)オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 総合学習の発表会で学習の成果を発表しました。参観いただき大変ありがとうございました。

10月28日(土)オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者・地域の皆様,本日は授業参観に来校いただき大変ありがとうございました。

10月27日(金) 合唱発表会

画像1 画像1
越後交通のバスで帰ります。お疲れ様でした。素晴らしい合唱発表会でした。ご来場いただいた保護者・地域の皆様,大変ありがとうございました。

10月27日(金) 合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式の最後には会場のお客様と生徒全員で「翼をください」の合唱でホールが一体になりました。

3年A組

画像1 画像1
[image0.jpeg]

3年B組

画像1 画像1
[image0.jpeg]

3年生 学年合唱

画像1 画像1
[image0.jpeg]
道の途中で

2年B組

画像1 画像1
[image0.jpeg]
Story
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 第1回職員会議
4/2 第2回職員会議
4/3 第3回職員会議(生徒理解) 職員研修1

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針