教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

12月10日(日) 県アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
市立劇場にて、2チームが参加しました。午前1チーム、午後1チームです。インフルエンザでの学級閉鎖があり、充分な練習時間が確保出来ませんでしたが、素晴らしい演奏でした。参観された保護者の皆様、応援ありがとうございました。結果は夕方県のホームページ上で発表されます。

[IMG_4287.JPG]

12月8日(金)県教委広報誌 かけはし

<swa:ContentLink type="doc" item="24332">こちらからもどうぞ→教育広報誌「かけはし」第56号(令和5年12月1日発行)</swa:ContentLink>

12月8日(金)小学生 体験授業 英語編

画像1 画像1
Chromebookを使って、カフーのサイトを使い習ったばかりの単語をクイズ形式で解きます。誰が早いかな??

12月8日(金)小学生 体験授業 数学編

画像1 画像1
図形の問題にチャレンジ!さあ、解けるかな???

12月8日(金)中学生人権作文コンテスト

画像1 画像1
長岡大会で1年生Tさん、Kさんが見事優良賞を頂きました。次の全校朝会で賞状伝達を行います。おめでとうございます!

12月8日(金)税についての作文表彰

画像1 画像1
3年生のEさんが、会長賞、佳作をいただき、税務署の方がお持ちになられました。おめでとうございます!

12月8日(金)中越地区新人卓球大会結果

画像1 画像1
11月11日(土) 女子団体戦、3位 でした。おめでとう!

12月8日(金)入学説明会

画像1 画像1
今日の午後は小学校6年生とその保護者を招待して入学説明会を行いました。保護者、児童と分かれて説明をします。保護者には与板警察署様から、最近の事案についてもお話いただきました。児童は、英語と数学の模擬授業を受けます。期待と不安の入り混じる半日です。御来校ありがとうございました。お疲れ様でした。

12月8日(金)授業実践研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4限の英語はY先生の研究授業でした。Lesson7でのスピーチ練習でした。不規則動詞確認をし、リーディング練習を行い、それをchromebookで録音をしたものをミライシードで提出します。聴いている人を意識したスピーチになっているか、確認します。

12月8日(金)来年のカレンダーをいただきました

画像1 画像1
いなば学級の生徒から、来年度のカレンダーをいただきました。折り紙で製作された季節毎の作品に、ポケモンが入り混じっている写真付き、祝祭日には、可愛いい赤いスタンプが押してありました。ありがとう!

12月8日(金)生徒朝会 〜役員認証式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3名の生徒会役員が認証されました。立派な抱負を述べてくれました。皆さんもフォロアーシップを発揮して、リーダーを盛り上げていきましょう。

12月7日(木)樹木の剪定

画像1 画像1
校舎脇野側道の法面の松の木が剪定されていました。持ち主の方が指示して下さったそうです。今年は大雪にならないと良いのですが、、。また折れて落下することにならないと良いです。

12月7日(木)今日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は,ごはん,牛乳,星のハンバーグ,★ひじきのごまネーズ,白玉だんごじる,ようなしゼリー,です。白玉以外にもピンクの玉が入っていました。ハンバーグはなんと!星形、どうやって作ったのでしょうか??洋ナシのゼリーで爽やかさが広がりました。

12月7日(木)生徒総会読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限の学級活動は、生徒総会の要項の読み合わせです。総務から放送で指示があり、各クラスの学級委員が進行します。Chromebookを用いてペーパーレスで行います。生徒はもう手慣れたもので、サクサクっと読み込みます。ツールとして利活用できるようになりました。

12月6日(水)保健だより発行

画像1 画像1
10号を発行しました。こちからもどうぞ→10号(12/6発行)

12月6日(水)小学校の取り組み紹介

画像1 画像1
三島地区の小中学校で、各校の学校保健委員会の取り組みを紹介することになりました。今年度は、三校ともに『メディア』をテーマに講師の話を聞いたり、話し合いをしたりして、生活には欠かせないメディアとの付き合い方を考えました。掲示物を見た中学生からは、写真を見て懐かしんだり、参考にしたりしている様子が見られました。

12月6日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は、★ドリア(むぎごはん)、牛乳、メンチカツ、★チーズサラダです。今日は脇野町小学校の6年梅組の代表メニューでした。テーマは「体ほかほかメニュー」です。すべての栄養素が入っていて、旬の野菜が使われていてました。食べる人のことを考えられたすばらしいメニューに、心も体もほかほかあたたかくなりました。

12月6日(水)2A朝学活

画像1 画像1
画面越しにみなさん賑やかに担任の呼びかけに答えていました。閉鎖中でもみなさんの姿が見られるのはICTの大変良いところです。明日元気に登校してくださいね。楽しみに待っています。Y先生の素敵なイラストもありました。健康を盗まれないように!笑

12月1日(金)総合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生活班毎に発表テーマを決める抽選会を行いました。1、里地・里山の資源開発、資源の活用コース、2、動物、植物の多様性コース、3,三島の地形・歴史コース、4、湧き水の恵みコース、です。2月9日の学習参観日に向けて、これからテーマごとにまとめのプレゼンテーションの作成に向けて取り掛かります。乞うご期待!!

12月1日(金)家庭科 染物 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の家庭科です。染物実習です。素晴らしい染まり具合ですね。世界に一つだけの手ぬぐい?!大切に使いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業 離任式 公立2次募集合格発表

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針