2月22日(木)3年生感謝week
給食委員会のポスター(暗記にいい食べ物)が掲示されています。これ以外にも昼の放送で給食クイズを行っていました。
【生徒会】 2024-02-22 07:35 up!
2月22日(木)3年生感謝week
終学活では衛生委員会の1・2年生から3年生へメッセージカードの贈呈がありました。
【生徒会】 2024-02-22 07:34 up!
2月21日(水)今日の給食は
今日の献立は,牛乳,ごはん,さばのみそケチャップ煮,野菜のゆかりこんぶあえ,まめごまたっぷり汁です。今日は長岡減塩うまみランチの日でした。給食には色々な種類の野菜がたくさん使われています。苦手な野菜も一口ずつチャレンジして食べましょう。
【給食室】 2024-02-21 13:31 up!
2月21日(水)2年生 体育の授業
寒くても体育の授業は盛り上がります。紅白戦ならなおさらです。応援もすごく声が出ています!
【お知らせ】 2024-02-21 13:29 up!
2月21日(水)3年生 体育の授業
今日の体育はバドミントンと卓球の選択制のようです。人生の中で様々な種目を経験できるとよいですね。自分の生涯スポーツを見つけるきっかけになるのが中高校生の時代になりますかね?。楽しそうにプレーしています。おっと、先生と対戦していますよ〜。がんばれ〜!
【お知らせ】 2024-02-21 13:25 up!
2月21日(水)3年生朝学活の様子
あと11回のカウントダウンになります。無くなるとわかるその大切さ、、、
【お知らせ】 2024-02-21 13:21 up!
2月21日(水)3年生感謝週間の企画(4階UR)その2
合唱発表会や学級目標のスローガンやクラスの集合写真が掲示されています。大切に2年間保存していてくれたのですね〜。
【3年生】 2024-02-21 13:20 up!
2月21日(水)3年生感謝週間の企画(4階UR)その1
3年担任からの企画として4階URに1年生から残しておいた学級掲示が展示されています。
担任愛溢れる企画展示です。
【お知らせ】 2024-02-21 13:17 up!
2月21日(水)3年生卒業記念製作?
壁画、と名付けられ、プロジェクトチームのメンバーで製作したものです。校舎愛が溢れる作品となりました。
【3年生】 2024-02-21 13:15 up!
2月21日(水)3年生ありがとうメッセージ
教室棟の階段の踊り場に掲示されています。互いに仲間へのメッセージが書きこまれています。中学校3カ年の気持ちがつのります。
【お知らせ】 2024-02-21 13:08 up!
2月21日(水)2年生朝読書
し〜んと静まり返った中で読書をしています。学校だけでなく読書の習慣がつくとよいですね。活字離れが進み、町の本屋さんが閉店しているとのニュースもたまに聞きますね。デジタル化の波もすごいようです。
【お知らせ】 2024-02-21 13:06 up!
2月21日(水)学年朝会
今日の1学年朝会は三送会の練習のようでしたよ。どのような出し物になるのか、楽しみですね。3年生を感動させてください。
【1年生】 2024-02-21 13:04 up!
2月20日(火)ライフコントロール通信3号
【保健室】 2024-02-20 16:22 up!
2月20日(火)3年生 卒業式の練習です
今日の5,6限は卒業式の練習でした。中央にステージを設置し、卒業生のひな壇の台も出して本番の位置の確認等を行いました。出したり片付けたりの時間も必要なので2時間分使います。ご苦労様でした。距離感はつかめましたかね?写真は片付けの様子です。さすが3年生手際が良い!!
【3年生】 2024-02-20 15:39 up!
2月20日(火)今日の給食は
今日の献立は,牛乳,救給カレー,おからコロッケ,大豆とひじきの缶詰サラダ,さといも豚汁です。今日は、年に1回の防災給食の日です。災害は、いつやってくるかだれにもわかりません。そんな時に慌てなくてすむよう、給食では、今日のカレーを備蓄 しています。今日は、保存がきく缶詰で作るサラダもあります。訓練だと思っていただきましょう。
【給食室】 2024-02-20 15:36 up!
2月20日(火)長岡新聞にて
昨日長岡新聞の三島支局員の関根さんから記事が掲載された長岡新聞を寄贈いただき、受賞者の皆さんに配付しました。発行は17日(土曜日)だったようです。先週の1年生の総合学習の時間の発表会の記事も近々掲載されるとのことです。
【お知らせ】 2024-02-20 12:58 up!
2月20日(火)最優秀賞をいただきました
県立生涯学習推進センターが主催した、「自作映像・視聴覚教材コンクール」に先般製作した“脇野町調理場紹介動画”を応募したところ、なんと!、「学校教育部門」応募12点の中で“最優秀賞”に選ばれました!最優秀賞と優秀賞の作品は、3月7日(木)の新潟県立生涯学習推進センターのホールで13:30のいきいき県民カレッジの表彰式の後、自作映像・視聴覚教材コンクールの表彰式があり、その後上映会があるそうです。この動画は栄養教諭の厚東先生が素材を提供し、校長先生が動画にし、脇野小の給食委員会の児童がアフレコし、調理場の調理員さんの出演でできたものです。
【お知らせ】 2024-02-20 11:38 up!
2月20日(火)廃棄物回収
市教委からの回収事業で、業者さんから回収に来ていただきました。畳は古くなり一度に全ての畳は購入できないので、数枚づつ更新していきます。古くなった視力計も廃棄しました。
【学校行事】 2024-02-20 11:26 up!
2月20日(火)全校朝会 〜校長講話〜
今日の校長講話は、西山連峰登山マラソン大会についてのお話でした。長年続いてきた大会が今年度をもって幕を閉じました。マラソン実行委員会が制作した大会の歴史のスライドショーをステージ上に上映しながら、みしまコミュニティセンター長の片桐様より大会の歴史についてお話しいただきました。こうして地域の催事が無くなっていくのは寂しいことですね。
【学校行事】 2024-02-20 11:22 up!
2月20日(火)全校朝会 〜症状伝達〜
沢山の賞状が伝達されました。良い歯の学校のものは代表して衛生委員会委員長が授与を受けました。
【学校行事】 2024-02-20 11:18 up!