1月29日(月)生徒会 専門委員会
衛生委員会の様子です。成果は「特別活動で自分の役割を達成できた。石けん交換・補充を出来ているクラスが多かった。」です。
【生徒会】 2024-01-29 09:30 up!
1月29日(月)専門委員会
先週の金曜日の放課後、3年生が最後となる専門委員会が行われました。写真は広報委員会です。「昼の放送で全校生徒が楽しめるように時間いっぱいリクエスト曲を流すことができた」のが成果です。
【生徒会】 2024-01-29 09:15 up!
1月29日(月)アクセスポイント移設
理科室に新しいネットワークが引かれ、今まで置いておいた移動用のアクセスポイントが不要になりました。そこで、モバイルアクセスポイントを置いていた、ミーティングルームに移設することにしました。校長、主事、管理員と作業し2時間くらいで完成しました。みな部品はあり物で対応したので、材料費は0円です。(^_-)-☆ しかし、壁を隔てた会議室はまだ電波が微弱で、リモート会議をするには、心もとないです、、、。
【お知らせ】 2024-01-29 09:00 up!
1月26日(金)今日の給食は
今日の献立は,ごはん,牛乳,餃子,かんぴょうサラダ,ゆばの中華スープです。今日の旅先グルメメニューは、栃木県編です。栃木県宇都宮市は餃子のまちですよね。餃子の食べ比べ、、行ってみたいな〜。
【お知らせ】 2024-01-26 15:19 up!
1月26日(金)3年生 第4回実力テスト
1限、国語、2限数学、3限数学、4限保体のです。中学校生活最後の定期テストです。頑張ってください!
【3年生】 2024-01-26 15:13 up!
1月26日(金)学校だより 第10号 発行
学校だより 第10号を発行しました。ご覧ください。
10号(1月26日発行)
【お知らせ】 2024-01-26 11:09 up!
1月26日(金)保健便り発行
保健便り、第12号を配付しました。ご覧ください。
12号(1/26発行)
【保健室】 2024-01-26 11:07 up!
1月26日(金)保幼小中連絡・協議会 その2
今年度、市教委の指導のもと、みしま地区の保幼小中の連携を進めるチームのニックネームを決めましょう、と地区の職員全員からアイデアを募り、2次選考まで行い、投票の結果、ユメークみしまに決まりました。ユメークは、夢を育てる、の造語です。イラストのデザインは校長先生が作成した試案です。将来の仕事を夢見ている児童生徒、そしてそれを見守る職員、みしまのキャラクターみしまる太くんが、温かいハートを抱えます。
【お知らせ】 2024-01-26 11:04 up!
1月26日(金)保幼小中連絡・協議会
昨日みしま地区の保育園、幼稚園、小学校の代表の先生方が三島中に集まり、市教委の指導のもと、保幼小中連携事業について今年度の活動の振り返りを行いました。統一歩調で目指している育てたいこどもの姿は、
・自他のよさを認め合い 思いやりの心をもつ みしまっ子
・なりたい自分に向けて 自ら挑戦する みしまっ子
の2つです。主体性の育成や人権育成を具現化するために、数々の連携事業を毎年推進しています。
【お知らせ】 2024-01-26 10:56 up!
1月26日(金)雪も落ち着き
長岡の注意報も、風雪、なだれ、波浪のみになりました。無事に週末を迎えられそうです。今朝の路面は凍結はしていませんでした。歩きやすくて良かったです。自転車小屋に雪の重みで竹が曲がって倒れかけています。管理員さんが心配しています。
【お知らせ】 2024-01-26 08:28 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント 〜番外編〜
「学校全体かくれんぼ」の時に放送室に集合し、結果を確認する総務の面々。総務の皆さん企画、運営ありがとうございました。いい思い出になりましたね。
終了後に一般の生徒に感想を聞きました。
「楽しかったです。」
「進化じゃんけんで神に行けたので嬉しかったです。」
「かくれんぼでは1人見つけられたので良かったです。」
「みんなと協力して見つけられたので良かったです。」とのことでした。寒さを忘れたひと時でした。
【生徒会】 2024-01-25 10:00 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
最後は「だるまさんの1日リレー」のはずでしたが、前の種目が盛り上がり、出来ませんでした。ちなみに内容を紹介します。
委員会ごとに行う。「だるまさんが右手をあげた」「だるまさんがしゃがんだ」など、一般的なだるまさんがころんだに条件を加えて行う。一番動きが揃っていたり、応援できた委員会を校長先生が審査し表彰する、という内容でした。残念〜
最後は総務の総括で終わりました。
【生徒会】 2024-01-25 09:57 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
神になってギャラリーに上がった生徒は、先生方とじゃんけんします。気合が入ります。
【生徒会】 2024-01-25 09:51 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
体育館の後ろから始まり、勝とだんだんとステージ上、ギャラリーへと移動します。じゃんけんですが、その結果に一喜一憂します。
【生徒会】 2024-01-25 09:50 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
「進化じゃんけん」
全員たまごの状態からはじめる。同じランクの人とじゃんけんを行い、勝った人は1つ進化し、負けた人は退化する。じゃんけんする時は違う学年の人や、違う部活の人など指示のあった人と行う。(指示の例;同学年同性、同学年異性、他学年同性、他学年異性)
【ランク分け】
たまご ⇔ ひよこ ⇔ にわとり ⇔ さる ⇔ にんげん ⇔ 神
です。
【生徒会】 2024-01-25 09:48 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
「学校全体かくれんぼ」
総務の生徒7人が校舎の様々な場所に隠れ、全校生徒に探してもらう。探す際には先の仲間探しゲームで決まったチームで移動します。フジテレビの番組、新しいカギでお馴染みの「学校かくれんぼ」でした。時間は本物より少なかったですが、全校でワクワクするような企画でした。実況放送も良かったですよ〜。
【生徒会】 2024-01-25 09:47 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
「仲間探しゲーム」です。
全校生徒は1人ずつに配付された用紙を見て自分と同じ内容が書かれた仲間をコミュニケーションを駆使して探し出します。どういう声掛けをするか学びます。
【生徒会】 2024-01-25 09:44 up!
1月25日(木)生徒朝会 わくわくイベント
本日1限に生徒会長の公約であった「わくわくイベント」が実施されました。内容は「仲間探しゲーム」、「学校全体かくれんぼ」、「進化じゃんけん」、「だるまさんの1日リレー」の4本立ての予定でしたが最後のだるまさんリレーは時間が無くて出来ませんでした。
【生徒会】 2024-01-25 09:42 up!
1月25日(木)大雪警報 2日目
晴れ間ものぞいています。風が強いですね〜。普段雪が降らない地域で立ち往生などが発生したようです。雪に強いはずの関越道でも事故で通行止めになりました。長岡市は克雪都市と昔から言われています。先達の知恵と工夫で、暮らしにくい冬場を乗り切っていきたいと思います。
【お知らせ】 2024-01-25 08:45 up!
1月25日(木)本日の教育活動
昨日より積雪は少なかったようで安心しています。今のところ、通常に活動いたします。気を付けて登校しましょう。少し圧接面は滑ります。
【お知らせ】 2024-01-25 07:17 up!