製作中
マイ「本立て」「ラック」を
製作中の1年生達。技術の匠の T先生のご指導を受けながら、 着々と作業を進めています。完 成の喜びまであともう少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきましょう
小学校高学年の家庭科の
授業で調理実習を行いまし た。「なじらーて」で吟味 して購入した野菜とお肉と チームワークで、美味しさ を追求・完成・試食しまし た。御馳走が教務室にも届 いたので、お味見しました。 「美味しかった!」です! 皆も笑顔で話していました。 ご馳走様でした。 今度はご家庭でもつくる ことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事を調える学習として、高学 年の児童達が「なじらーて」に 買い物に出かけました。 チームワークも手際も、野菜 を見極める目も良い太田っ子達 です。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画して実行したお楽しみ 会。トランプやウノの頭脳 勝負と、作戦と体力がもの を言う鬼ごっこで、一緒に 楽しい時間を過ごしました。 ゴジラ揚げ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食でした。ご飯と鶏肉の ゴジラ揚げ、かきたま汁と しょうゆフレンチ。水まん じゅうのデザートまで! ごちそう様でした。明日 の給食は、旅グルメ沖縄メ ニューです。楽しみです。 ハロー![]() ![]() 英語のS先生から、小学1年 生達が英語を教わりました。 今に英語がペラペラ話せ るようになります。 ごちそう様でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グルメ」給食でした。 青森の「せんべい汁」、鳥取 「どんどろけめし」、高知の 「ぐる煮」。一口ごとに感謝 しながら、美味しくいただき ました。 美術館で展示中
栃尾美術館に1月末まで、
市内の小中学生の作品が展示 されています。 美術の授業で仕上げた作品 には、それぞれの個性が光っ ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 憧れの
有名野球選手で大リーガー、
大谷翔平さんから太田小児童 にお手紙とグローブが届きま した! 今朝、小学校の朝の会で、 3名の代表児童に表彰スタイ ルでの贈呈式を行いました。 体育の時間に早速、皆が順 番に使いました。憧れと夢と グローブを、ありがとうござ います! ![]() ![]() 蕎麦打ちもできる中学生達![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業での各教科の学習だけ ではありません。地域の方 々から教わる機会も多くあ ります。たとえば蕎麦打ち。 蓬平のK様が、毎年教えて くださいます。御かげ様で 太田中生徒は蕎麦づくりも できます。他にも沢山「で きる」ことが増えたことと 思います。 今日は高校の受験日でも あり、3年生達の中には人 生最初の「受験」に挑戦し た人もいます。経験は宝。 受検前に重ねた努力や準備 は、これからも身を助けま す。 もうすぐ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来ました。来週はリハーサ ルが予定されています。 12月に3・4年生達が 地域の旅館「花の宿よもや ま舘」様にお邪魔し、イン タビューをさせていただき ました。 お聞かせいただいた様々 なことを、現在まとめ中で す。発表前は緊張しますが そういう時ほど、うまくい くものです。 太田での豊かな体験とそ れぞれの学びを、皆に伝え 確認できますように。感謝 をお伝えできますように。 生徒会交歓会
長岡市内の中学校は代々、
生徒会リーダー達の交流会 を行ってきました。今年も、 先週11日に行われ、青峰会 (生徒会)リーダー達が自校 の取組について発表したり、 同じ交流グループの学校の活 動や工夫について聞いたりし ました。 最初は緊張したそうですが 「協力し合ってハプニングも クリアできた」そうです。 お疲れ様! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご指導してくださっている お師匠様達に、太田小学校 の児童達が心を込めて感謝 をお伝えする会を、先月行 いました。「楽しかったで す!」と児童達が話してい ました。 一緒にトランプをしたり、 一緒に給食を食べたりした 後に、感謝をお伝えすると 激励のお言葉をいただきま した。だから雪の中でも、 太田っ子達は皆、全力奮闘 中です。 縄文人体験
馬高縄文館から先生が来て
くださって、磨製石器を中学 1年生達が製造しました。 「美術の授業」でもありま したので、美しさも追求して いたようです。先生からコツ を正座して教わっている令和 の中学生。出来上がった石器 でマンモスなどを狩っていた という縄文人の気分も、実感 できたかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノー! ドラッグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校薬剤師上嶋 孝弘様を講師 にお招きして実施しました。 小学6年生 5年生を対象に 薬物の種類や危険・影響など 分かりやすく教えてください ました。 実際に薬品を混ぜる活動や、 水でカプセルが溶ける不思議 を体験させてくださったので、 「よくわかった!」そうです。 ありがとうございました。 人類の叡智の結晶でもある 薬物を、正しく利用できる人 に太田の子達は必ず成長する でしょう。 どっちも好き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生も小学生も勉強していま す。静かな雪の朝、教科書の文 章を順番に音読する清らかな声 を聴くのは、よいものです。 雪の日の勉強と、晴れた日の 勉強、どちらが好きか訊いてみ たいところです。 美味しい記憶![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス給食がゴージャス だったことを、今も皆が覚え ています。 集中中
学年が上がるにつれて、学習
内容が難しくなるのはなぜなの でしょう? でも大丈夫。タブレットを使 えば、数学の図形の授業だって すいすいと理解できる…という 風に見えました。 一時間ごとの学びの成果をま だ実感できなくても、あきらめ ないで工夫していくと、良いこ とがあります。きっと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウェル・ビーング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習の時間に、SUZUグループ 代表の鈴木 将 様から、環境や 地域や幸せな未来の創造につい てお聞きしたのは先月でした。 ありがとうございました。 ふるさと長岡の食文化の豊か さ、夢を叶えていく情熱、食料 需給率など、それぞれの考えを 深めることができました。人も 社会も幸せな状態を、「ウェル ビーング」と呼ぶことも。 皆が安心して楽しく過ごせる ウェル・ビーイング太田を皆で 実現中です 天文教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星がよく見えるのだそうです。 国立天文台の小久保英一郎様 から、太田中生徒は特別授業で 宇宙・星・太陽系・地球と天文 学について先月、教わりました。 驚き、感動しながら学んで、 新たな目で見上げる夜空の星は、 違って見えることと思います。 |